ブックマーク / readwrite.jp (8)

  • お別れの時だ:Flashを使うのをやめよう | readwrite.jp

    Adobe Flash、昔のWebのアニメーションのスタンダードは今や恐竜と同じ道をたどっている。YoutubeですらHTML5に移行した。今や見る影もないくらい落ちぶれた名声は、ここ数週間の間に明らかになった3つの深刻なセキュリティ脆弱性のおかげで更に打撃を受けた。 もう十分だろう。今こそWebユーザーはこのバグだらけで時代遅れなソフトウェアにいつまでもしがみつくのを止め、Flashをアンインストールする時だ。 確かに誰もが今すぐにそう出来るわけではないだろう。社内アプリなどでは未だにFlashを必要としたり、WebサイトでもFlashが無いと動かないものがある。しかし自身の安全とWebを良いものにしておくために、あなたは努力するべきだ。 ReadWriteもFlashの運命に終わりが差し迫っていることについて、2012年に喝采を送ったが、WebサイトOccupy Flashの匿名ライタ

    お別れの時だ:Flashを使うのをやめよう | readwrite.jp
    primedesignworks
    primedesignworks 2015/02/14
    Flash なんてもう 8 年は使ってない
  • 企業プログラミング言語が新たな囲い込みツールに | readwrite.jp

    テック系巨大ベンダーが掲げる最新の看板とは、プログラム言語だ。それはまた、効果的な囲い込み戦略とも言える。 スコット・ローゼンバーグが書いているように「戦争では、勝者が歴史を書く。テクノロジーの世界では、勝ち組企業はプログラミング言語を書く」のだ。従って今日、マイクロソフトにC#があったように、Hack(フェイスブック)、Goグーグル)そしてObjective-C/Swift(アップル)が存在する。 これらの言語は、それぞれ異なるアプリケーションを書くのに適した、単なる異なる言語と言うわけではない。いわば巨大ベンダーにとって、デベロッパーを壁で囲まれた庭に閉じ込めておく戦略となっているのだ。これは我々にとって危惧すべきことなのか? オープン、でもプロプライエタリ?そうかもしれないし、そうでないかもしれない。所詮言語による囲い込みは、ある程度デベロッパーを拘束することはできるけれど、じ

    企業プログラミング言語が新たな囲い込みツールに | readwrite.jp
  • なぜツイッターはインストールされたアプリを知りたがるのか? | readwrite.jp

    ここ米国では、我々ユーザーにいつも十分な情報を与えられないものが2つある。プライバシーの侵害と取得だ。ツイッターは水曜、新たに「アプリグラフ(ユーザーの端末にインストールされたアプリのリスト)」を提供していくことを発表した。同社のサポートブログの投稿によると、ツイッターは今後、ユーザーが自分のスマートフォンにダウンロードするすべてのアプリを絶えず追跡していくという。 ツイッターは、ユーザーがスマートフォンに何をインストールするかだけをあくまで追跡し、アプリ内での行動までは追跡しないことを特に強調している。それらの情報はそれぞれのユーザーがツイッター経験上で何をクリックするだろうかというターゲット広告のためのより有効な情報となる。フェイスブックも同社の開発キットを使って作られたすべてのスマートフォンアプリを追跡しているが、今回はそれをツイッターが行うのだ。 関連記事:ツイート内を検索せよ! 

    なぜツイッターはインストールされたアプリを知りたがるのか? | readwrite.jp
  • PHP、かつてWebで人気だった言語が下火になりつつある | readwrite.jp

    今月頭頃にPHPの勉強を始めた時、編集者や知り合いと目標を目指して燃えていた。 しかしながら技術に詳しい人からの反応は常に「アレのどこがいいの?」というものばかりだった。 PHP、かつてパーソナルホームページの略であるとされ、その名前から元々シンプルかつカスタマイズが容易なWebサイトを作るために生まれてきたこの言語では、Webページにインタラクティブな要素を盛り込むことができる。 サイト上でPHPを用いることで、ページを静的なものから、投稿するとすぐにそれが反映されるBlogの様に動的なものにすることが出来る。 私がPHPに興味を持った最初の理由はこれだ。Blog構築で人気のプラットフォームであるWordPressは、Blogの見た目や機能をカスタマイズするためのテーマエンジンにPHPを用いているため、もしPHPを使えるのであれば、Blogのかなり細かいところまでいじることが出来る。 P

    PHP、かつてWebで人気だった言語が下火になりつつある | readwrite.jp
  • 携帯電話の進化:41年間の歴史を振り返る | readwrite.jp

    1973年4月にモトローラのエンジニア、マーティー・クーパーは「実際に手持ち可能なポータブル携帯電話」で初の通話に成功した。皮肉にもその歴史的な会話の相手はライバルでベル研究所を率いていたジョエル・エンゲルだった。それから34年後の2007年6月29日にiPhoneが生まれ、2014年となった今でも携帯電話の進化は全く衰えを見せていない。 クーパーの歴史的な通話から40年、携帯電話は劇的な進化を遂げている。これら魔法のような端末は人とのコミュニケーションに欠かせない道具となり、その重要性は時が進むにつれて増すばかりだ。常時使えるSMSやインターネット、モバイル・カメラなど、携帯電話は過去41年にわたって文化的・技術的な進歩を誘発する存在となっている。携帯電話のこれまでの歴史とモバイル・トレンドをいっしょに振り返ってみよう。 Radio Common Carrier (RCC) この兵士は「

    携帯電話の進化:41年間の歴史を振り返る | readwrite.jp
    primedesignworks
    primedesignworks 2014/07/09
    「レンガ型」って名称w
  • テレビゲームをスポーツのように観戦できるTwitch TVが大人気 | readwrite.jp

    あなたがよほどのテレビゲーム好きでなければ、「Twitch」を知っているどころか名前すら聞いたことがないかもしれない。だがそのうち耳にするようになることだろう。 Twitchは、個人ゲーマー達によってアップロードされたゲームプレイ動画のストリーミング配信を行っているウェブサイトとそのコミュニティである。巨大なバーチャル・ソファーとでもいうべきもので、100万人もの観衆が同時に同じプレイ動画を視聴することができる。先日たまたま週末にこのサービスを覗いたときには、「Leage of Legends」(漫画的なタッチだが奥の深い、オンラインのマルチプレイヤー型戦略ゲーム)のライブ放送が、25万人に及ぶ視聴者に向けて配信されていた。 このTwitchの成長スピードは凄まじい。最新の統計によると2013年には、Twitchユーザーは毎月平均で120億分間のゲーム映像を閲覧していたことになる。またTw

    テレビゲームをスポーツのように観戦できるTwitch TVが大人気 | readwrite.jp
    primedesignworks
    primedesignworks 2014/01/24
    知らんかった...こんなんあるんか...
  • 2013年 最も需要のあった開発者のスキル トップ10 | readwrite.jp

    あなたがJava開発者なら、2013年はあなたにとってさぞや仕事のチャンスに恵まれた一年だったことだろう。 少なくともStack Overflowの統計によればそうだと推測できる。何千もの会社が毎年特定の開発スキルを持った求職者を見つけるためにこのサイトの「Careers 2.0」検索機能を利用している。そして2013年は、Javaが最も頻繁に検索されたキーワードだったのだ。 関連記事: 2013年に米国で最も需要の高かったジョブスキルとは? Stack Overflowは、14,000件もの全検索履歴から最も多く使われたキーワードを計測し、そこから最も需要のあった開発者スキルを割り出してそのトップ10データを提供してくれた。 Stack OverflowでCareers 2.0のプロダクト・マネージャーを務めるウィル・コールによれば、このJavaの人気は雇用者のモバイルの開発に対する関心

    2013年 最も需要のあった開発者のスキル トップ10 | readwrite.jp
  • HTML5は一度墜落・炎上したが、今再び飛び立とうとしている | readwrite.jp

    2010年4月にスティーブ・ジョブズは「Flashに対する考え」と題した公開状を発表した。その中で彼は「モバイルの時代にはHTML5のような次世代のオープンスタンダード技術が勝利する」と明言している。フェイスブックもその後「プロジェクト・スパルタン」と呼ばれる構想を発表し、フェイスブックアプリをすべてHTML5で作ると公表してジョブズの考えに追随した。 HTML5とは皆が渇望した聖杯であった。一度コーディングするだけであらゆる場所での動作を保証してくれる、次世代の偉大な統一的技術だったのである。 HTML5に対する過剰な期待こうして盛大なスタートを切ったHTML5は、W3C(ワールドワイド・ウェブ・コンソーシアム、ウェブの標準策定を行っている国際的な団体)によってその仕様が公表され、ほとんど全てのブラウザに採用されることとなった。 2011年から2012年の間には多くのベンチャー企業が出版

    HTML5は一度墜落・炎上したが、今再び飛び立とうとしている | readwrite.jp
  • 1