あとで読むに関するprimenetworkのブックマーク (68)

  • ソーシャルメディアで変わったwebサイトの役割

    Webサイトが起点? 利用者のニーズを考えて web サイトを設計し、ゴールまで導く。 Web サイトに限らずアプリケーションにも言える基的な考え方です。昔から言われている当たり前の事ではあるものの、「Web サイトへ訪れる」という利用者の行動を大前提にしていることに疑問を感じています。 ブランド名など、何かキーワードが思い付けば検索をするでしょう。人によっては、ふと思い出して訪問することもあるかもしれません。しかし、そういったタイミングが 1 日でどれくらいあるでしょうか。Web サイトへわざわざ訪れるのが面倒と感じることもあるくらいです。 ターゲットにしている市場によっては検索が強かったり、わざわざブックマークしてサイトを訪れる人が多いかもしれません。しかし、そうした能動的な行動ではなく、ニュースフィードで偶然見かけた情報をキッカケに行動する人は少なくありません。ジャストシステムによ

    ソーシャルメディアで変わったwebサイトの役割
  • 「時間通りに届かない」「来ていないのに配達完了」――Amazonの配送業者「デリバリープロバイダ」に不満殺到

    アマゾンジャパンと提携している地域限定の配送業者「デリバリープロバイダ」に、ネット上で「指定時間帯に届かない」など不満の声が挙がっている。 「指定時間帯に届かない」「来てもいないのに配達完了」――アマゾンジャパンが提携している地域限定の配送業者「デリバリープロバイダ」に対し、荷物の配達に関する不満がTwitterなどに相次いで投稿されている。 デリバリープロバイダは、アマゾンジャパンが地域限定で提携する配送業者5社の総称だ。日経済新聞などの報道によれば、配送の主力を担うヤマト運輸が、人手不足などを理由に当日配送の受託縮小をアマゾンジャパンに要請。その影響で、デリバリープロバイダが取り扱う荷物の量が増えているとみられる。 デリバリープロバイダに対し、6月下旬からネット上で「1日遅れで届いた」「商品が届かず注文履歴を確認したら、配達完了になっていた」「不在票が入っておらず、連絡先が分からない

    「時間通りに届かない」「来ていないのに配達完了」――Amazonの配送業者「デリバリープロバイダ」に不満殺到
  • ここ10年位のロードバイク知識をアップデートしよう

    相変わらず自転車が大好きです。しかし痩せないraf00です。 個人的な見解ですが、ロードバイク趣味の良いところに「技術の進化速度がそれほど高速ではなく、一定の知識が長期間有効である」ところが挙げられると思っています。 忙しない技術進化は追いかけている分には楽しいものの、あまり頻繁にスタンダードが更新されてしまうと息苦しくもなりますし、ひとつひとつをフォローしていると買い替え頻度が高くてお財布に厳しいことにもなります。 10年前のロードバイクの知識・技術が一通り現在も有効であるというのは幅広い世代に支持される上でポジティブなことだと思っています。 ただ、この10年くらいで変わってきているところもあるので、そうしたアップデート情報をまとめておきましょう。10年後に見返して「やっぱりそれほど変わらないねー」と思うことになるか、「随分変わってしまったな」とため息をつくことになるか。 ■コンポーネン

    ここ10年位のロードバイク知識をアップデートしよう
  • 「人々が求めているものを作り出せ」を実現する簡単な方法|こんぴゅ

    Y Combinatorはシリコンバレーの有名なVCで、少額を多くのスタートアップに投資するユニークなスタイルで知られている。その代表者、Paul Grahamの言葉に「Make Something People Want(人々が求めているものを作り出せ)」というのがあり、スタートアップを成功させるコツを簡素に表したものとして業界では広く知られている。 このスローガンを地でいっており、こりゃすげえわと感じた事例を見つけたので紹介したい。ipinfo.ioというサービスなのだが、やっていることはかなり地味で、IPアドレスを与えるとそのIPの国や緯度経度や管理組織などの情報を返すAPIを提供している。 ↑これだけ、といえばこれだけである Make What People Ask For(人々がいま要求しているものを作り出せ)stackoverflowという開発者なら誰もが知っている技術系Q&A

    「人々が求めているものを作り出せ」を実現する簡単な方法|こんぴゅ
  • ヘッドレスブラウザ(Chrome)を使ってSPAをスクレイピングする - Qiita

    一般的なスクレイピング手法とその問題点 スクレイピングというと、HTTPクライアントライブラリを用いてHTML取得し、HTML/XMLパーサーで解析するというのが一般的だと思います。 この手法の場合、以下の場合にうまく処理できません。 ターゲットのページがJavaScriptにより動的にDOMを操作する場合 HTML/XMLパーサーが取得したHTMLを正しく解釈できない場合(正しくないHTMLでもブラウザはなんとか処理するが、パーサーライブラリは正確なHTMLでないと処理できないことがある) 特に問題になるのは前者でしょう。最近のWebサイトではJavaScriptでDOMを操作することは珍しくなくなってきています。SPAであればなおさら難しく、もはやこういった手法によるスクレイピングは不可能でしょう。 ヘッドレスブラウザによるスクレイピング 動的なDOMやパーサーがうまく解釈できないとい

    ヘッドレスブラウザ(Chrome)を使ってSPAをスクレイピングする - Qiita
  • 曲面ディスプレイの導入 : 小野和俊のブログ

    「曲がったディスプレイを使ってみたい」 もう随分と前からディスプレイはデュアルディスプレイにしているが、二枚のディスプレイの前でふとそう思ったのだった。そこで曲面ディスプレイを購入し、まずは試験的に私の仕事環境に適用してみた。 まずはこの写真を見てほしい。 そう、曲面ディスプレイはまるで「一枚に連結されたデュアルディスプレイ」なのだ。 しかしデュアルディスプレイで以前からひとつだけ気になっていたことがある。 それは、「いちばん大切な真ん中のエリアに集中できない」ということだ。 デュアルディスプレイだとどうしても左か右か、どちらかに集中することになる。これはこれで左右それぞれでウィンドウを最大化できて便利だったりもするのだが、来一番集中したい真ん中のエリアが2枚のディスプレイの物理的境界線になってしまい、そこにコンテンツが映せないのだ。 例えば集中して作成したプレゼン資料や文章があったとす

    曲面ディスプレイの導入 : 小野和俊のブログ
  • 愛用の腕時計をスマートウォッチに変えるバンド、ソニーの「wena project」から登場

    スマートウォッチに興味があるけれど、愛用の時計にも思い入れがある――そんな人たちに朗報です。ソニーがスマートウォッチの機能を内蔵した腕時計用のバンドを発売します。 バンドだけでスマートウォッチになるのかって? 実は今回のバンドは、ソニーの新規事業創出プログラム「SAP」(Seed Acceleration Program)から生まれた「wena project」の手によるもの。つまり腕時計のバンド部分にスマートウォッチの機能を内蔵したハイブリッドスマートウォッチ「wena wrist」シリーズのバンド部分を単体販売しようという試みです。バンドですが、スマートウォッチ体なんです。 しかも、ありがたいことにバリエーションが豊富です。まずステンレスバンドの「WN-WB01S/B」は、22mmのラグ幅に対応するシルバーとブラックの2色をラインアップ。同時に発売するエンドピースを用いれば、ラグ幅が

    愛用の腕時計をスマートウォッチに変えるバンド、ソニーの「wena project」から登場
  • 【SEO対策】開設1ヶ月のブログがGoogle検索1位から5位までを独占したお話|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 この土日はある実験をしたくて2日間で7記事を書くという暴挙に出ました。 何の実験がしたかったかというと、”個人ブログレベルでのSEO対策をすることに意味があるのか?” という素朴な疑問があり、”やれば良いらしい”ということはわかっていても、効果のほどを自分の目で確認したいと思ったからです。 各検索サイトの上位に表示されるのは、ユーザーが検索している(求めてる)サイトであり、上位の記事には様々な”上位である要素”が含まれています。 この”上位である要素”を満たせば個人のブログの記事でも上位に表示されるのかを検証したいと思い実験を行いました。 その実験の為に土日に書いた記事の一部です。 わかりやすい「カエレバ」の設定方法のまとめ【図解あり!】こんにちはユレオです! ブログを巡回していてこんなことを思ったことはありませんか? 「この商品紹介のリンクがかっこよくてレイ...

    【SEO対策】開設1ヶ月のブログがGoogle検索1位から5位までを独占したお話|魂を揺さぶるヨ!
  • まとめサイトや知恵袋が引っかからない検索サイト「Nyafoo!」登場 開発者自身にとって使える検索を目指した結果

    ネットで何かの情報を検索しようとすると、多くの場合“まとめサイト”や“Q&Aサイト”が検索結果に表示されてしまいますが、それらのサイトに引っかからない検索サイト「Nyafoo!」が登場しました。 【訂正:2018年2月13日 サイトURLが移転したため、リンク先を移転後URLに変更しました】 Nyafoo! かわいい馴染みのある語感の「Nyafoo!」は、いわゆる「まとめ」と呼ばれるWeb上の情報を集めたキュレーションサイトや、利用ユーザーによる質問と回答が公開された「Q&Aサイト」などが表示されない仕様になっています。 開発したのはNyafooJapan(@nyafoo_japan)さん。開発理由については「Googleがアテにならないときが出てきたため」ということで、自分にとって使える検索サイトを作った結果、上記の「三次情報」サイト群を省くこととなったようです。 例として「」で検索し

    まとめサイトや知恵袋が引っかからない検索サイト「Nyafoo!」登場 開発者自身にとって使える検索を目指した結果
  • 警察官に職務質問をされた話

    とても日差しの暑い7月、木場の自宅から銀座にある職場まで5kmの道を、5kgはある荷物を背負って徒歩で通勤していた。その日の私の出で立ちは、日焼けを防止するための大きな帽子、OD色の即乾シャツ、クライミング用のジーンズ風ストレッチパンツ、半長であった。勝鬨橋を超えて自販機で飲み物を買うと、急に警察官が3人近寄ってきた。 警察官「ちょっといいですか」 私「何ですか」 警察官「荷物の中を確認させていただきたい」 私「嫌です」 警察官「なぜですか」 私「応じる義務がないからです」 警察官「危険なものが入っているのではないですか」 私「入っていません」 警察官「では見せて証明してください」 私「見せる義務はありません」 このような問答がしばらく繰り返された挙句、私は出社をしなければならないのでその場を離れようとした。すると、警察官は回り込んで私の往来を妨害してくるではないか。人の往来を妨害するの

  • アマゾンのマーケットプレイスに資料本を注文したところ、個人情報を勝手に調べ上げて攻撃材料にするとんでもない業者にでくわしました。

    当方は通常の安売りだと思って注文したのですが、エラい目に遭いました。皆さん注文しないようにしてください。

    アマゾンのマーケットプレイスに資料本を注文したところ、個人情報を勝手に調べ上げて攻撃材料にするとんでもない業者にでくわしました。
  • Pythonエンジニアが紹介する、Pythonの超便利なライブラリ・フレームワーク13個 - paiza times

    Photo by hoerner_brett 秋山です。 私は主にPythonを使って開発をしているので、今回はPythonの便利なライブラリやフレームワークを紹介していきたいと思います。 といっても割と定番のものを中心に使っているので、既にPythonをがんがん使っている人にとっては「知ってるわ!」というものも多いかと思います。「最近Python書くようになりました~」という人たちにも「これ良い!」ってものが見つかればと思います。 ちなみに前回はPython2系と3系の違いについて書いてますので、「3系に移行しよっかなー」と考えている人は合わせて見てみてください。 paiza.hatenablog.com ■Pythonの便利なライブラリやフレームワーク ◆Web開発系フレームワーク ◇Django みんな大好き有名なDjangoRubyでいうところのRailsのような……全部のせ的な

    Pythonエンジニアが紹介する、Pythonの超便利なライブラリ・フレームワーク13個 - paiza times
  • イケてる環境のWEB系の労働生産性がイケてないSIerのたった三割しかない件 - プロマネブログ

    久しぶりの更新。一度ブログ書くの面倒になると、とことん書くのが面倒になるもんで。 【Web系最高って言うけど当なの?】SIから転職したエンジニア達に聞いてみた - paiza開発日誌 まあ、いつものPaizaのWebアゲSIer Disの記事なわけなんですが。。。 最近、どうでもよくなって放置していたものの、いろいろ誤認している人が増えていそうなので、改めて問題点指摘しておきますか。ブコメ見るとSIer側の反論も欲しそうだし。 とはいえ、開発環境の話はわきに置いて、別の観点を中心とした内容となります。 イケてる環境のWEB系の労働生産性は、イケてないSIerのたった三割 http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/linkdata/ict_keizai_h28.pdf 上記は総務省が毎年公開している「ICT の経済分析に関する調査 」の資料です。 大体1

    イケてる環境のWEB系の労働生産性がイケてないSIerのたった三割しかない件 - プロマネブログ
  • Reactの最新動向とベストプラクティス ── HTML5 Conference 2016セッションレポート

    Reactの最新動向とベストプラクティス ── HTML5 Conference 2016セッションレポート 小林徹 2016年9月3日に東京電機大学で開催された「HTML5 Conference 2016」のセッションを特集する第二弾は筆者である私、小林徹が登壇した「 Reactの最新動向とベストプラクティス 」の内容を解説します。 Reactの現状 Reactは、2013年にFacebookが公開した、Viewを作るためのJavaScriptのライブラリーです。 https://facebook.github.io/react/ 現在のバージョンはv15.3.2です。 v1.0.0からv14.0.0までのバージョンはありません。 「すでに安定していてプロダクションでも利用できる」ことや「セマンティック・バージョニング(パッチ.マイナー.メジャー)に準拠している」ことを示すために、v0.

    Reactの最新動向とベストプラクティス ── HTML5 Conference 2016セッションレポート
  • UIデザイン初心者が知っておきたい配色の理論

    Nickはロシアのセントピーターズバーグ出身のソフトウェアデベロッパー/ブロガーです。彼による他の記事はこちらをご参照ください。 「配色」はデザイナーの持てる手法の中で最も強力な手法の一つで、様々な感情を引き起こせたり、ユーザーの注意を引いたりできます。 ですが、新しいプロジェクトを立ち上げる経験をしたことがある方ならわかるかもしれませんが、プロダクトやサービスの配色を決めるのは非常に難しいものです。 今回は基の色彩の理論とそれがどのようにUXデザインと関係するのかについてご紹介します。これはあくまでUIUXのデザインの範囲での色彩の理論で、包括的なデザイン論ではありませんのでご了承下さい。 色彩の理論 色彩の理論には様々な要素がありますが、基の基では、補色性、コントラスト、鮮やかさを考慮した色の相互作用において成り立ちます。 補色性は他の色との関係性という点から色を見る方法です。

    UIデザイン初心者が知っておきたい配色の理論
  • Snapchat、動画撮影カメラ内蔵のサングラス「Spectacles」を発表--社名はSnap Inc.に

    Snapchatが米国時間9月24日、独自のスマートサングラス「Spectacles」をリリースすることを明らかにした。Snapchatは、ミレニアル世代に人気のメッセージングサービスで、写真や動画を共有できるソーシャルネットワークを展開している。Spectaclesは、装着者の視点で動画クリップ「Snap」を撮影し、「Snapchat」アプリに直接転送することができる。 社名もSnap Inc.に変更し、消費者向けハードウェアへの事業拡大を示した。同社は、Spectacles.comというファッション性の高いウェブサイトを開設し、Spectaclesを紹介している。新サイトSnap.comにも声明を掲載し、「世界最小クラスの無線ビデオカメラを開発した。1回の充電で1日分のSnapが撮影可能なこのカメラを、面白いサングラスにシームレスに統合した」と説明している。 どちらのサイトも、Spec

    Snapchat、動画撮影カメラ内蔵のサングラス「Spectacles」を発表--社名はSnap Inc.に
  • gulp:とりあえず覚えておきたい、よく利用する基本タスクの記述サンプル - NxWorld

    主にこれからgulpを使い始めよう(使い始めた)という人向けに、とりあえず覚えておきたいよく利用するタスクの基的な記述例やプラグイン・モジュールを使った使用例をいくつかまとめてみました。 実際に使用する時はここで紹介しているような簡易的なものでなく、もっと複雑なタスクだったり様々なプラグイン・モジュールを組み合わせたりすることがほとんどですが、ファイルの移動や削除をはじめ、リネーム・結合・圧縮・監視など基となるような処理の記述方法や動きを知りたい人は参考にしてみてください。 gulpの基的な使用方法(環境準備やインストールなど)については割愛しています。 また、以下はいずれもgulpfile.jsに記載した例になり、ファイル指定のディレクトリは/src、出力先のディレクトリは/publicという想定になります。 ここで紹介している内容は、gulp Ver 3.9.1を使用した場合にな

    gulp:とりあえず覚えておきたい、よく利用する基本タスクの記述サンプル - NxWorld
  • エッシャーがどのようにあの騙し絵を描いたのか?ドキュメンタリー映像「知覚の冒険」 : カラパイア

    騙し絵の作品で有名なオランダの画家および版画家であるM.C.エッシャー(1898-1972)の神業的な制作過程を収めた映像が存在する。およそ20分にわたるこの映像は、『Adventures in Perception(知覚の冒険)』というタイトルのドキュメンタリー映画になっている。 この貴重な映像は彼の伝記の一部であり、その見事な技巧を証明する記録でもある。

    エッシャーがどのようにあの騙し絵を描いたのか?ドキュメンタリー映像「知覚の冒険」 : カラパイア
  • OpenGLやDirectXなGUIにimguiが最強すぎる - Qiita

    imguiとは imguiは、OpenGLやDirectXなどの描画環境の中で動くGUIフレームワークです(vulkanも?)。 "Immediate Mode GUI"と呼ばれるパラダイムにより、大変短く直感的なコードでGUIを構築できます。 どういうGUIコンポーネントが使えるかは、リポジトリのスクショを見ていただいたほうが良いかと思います。 デバッグや調整、テスト用のGUIを構築することが目的のフレームワークです。 環境 今回この記事ではwindows10, vs2015, Cinder(0.9.0)上でサンプルを作成しました。 Cinder用には専用のimgui拡張があるため、そちらを使用します。 https://libcinder.org/ https://github.com/simongeilfus/Cinder-ImGui的な考え方や、imguiAPIは同じですが、

    OpenGLやDirectXなGUIにimguiが最強すぎる - Qiita
  • トウゼンカードがノルマと内部告発されたPCデポ、慌てて証拠を消しまくって答えあわせ完了

    PCデポの野島隆久社長が「店舗にノルマは課していないので高齢者を騙した不祥事は会社全体の問題ではなく、店舗レベルの問題」と見解を示した件について、従業員の告発によりトウゼンカードが実質的なノルマとして機能していたことが分かった。 前回の記事:PCデポ「ノルマは課してません。現場の暴走です」→怒った従業員がトウゼンカードを流出させる 内部告発があった後、PCデポはトウゼンカードについて記述していたページを全削除。まんまと答えあわせをしてしまった。 削除されたページはアルバイト募集用のページで、そこにはアルバイトはトウゼンカードの評価項目に基づいて人事評価が決まるという内容が記されていた。 ▼削除される前に撮っておいたキャプチャ画像。「トウゼンカードの獲得項目数が評価の割合として大きな比重を占める」という説明の後に「1ヶ月で10個」など具体例が示されている。 もちろん仕事をする以上は評価は必要

    トウゼンカードがノルマと内部告発されたPCデポ、慌てて証拠を消しまくって答えあわせ完了