記事へのコメント246

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    east201110
    SIer業界は下請けに出して見かけ上、売上を数倍水増ししているから実際のSIer業界全体のの生産性の平均はweb業界と変わらないですけどね

    その他
    masa8aurum
    SIer では “高い付加価値を得るために、法、契約、資産効率などの理由からあえて今現在の開発スタイルをとっている”

    その他
    Yeshi
    Web業界のビジネス自体がイケてない疑惑、最近よく考えてる

    その他
    rascal0403
    paizaのランク上の人が来ても全然採用の指標にならないのよね・・・BtoCだとエンジニアの技量+プロダクトのことを考えられる人じゃなきゃ無理。問題とけてもきれいなコードかけてもお金になるとは限らない。

    その他
    blueboy
    労働生産性というのは、能率じゃなくて、ただの売上げだね。Web業界に流れ込む金が大幅に減少している。ホームページを作るときには大金を出すが、いったん出来上がれば、もう金を出さないので、需要は大幅減少する。

    その他
    kita-tuba
    イケてる環境のWEB系の労働生産性がイケてないSIerのたった三割しかない件

    その他
    repon
    カネが全てなんやで

    その他
    okinaka
    久々のエントリーだが、なんだかキレが悪い。

    その他
    hyoshiok
    1114 労働生産性が、情報通信業基本調査と食い違うので、元の報告書のデータがおかしい可能性がある。 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001064758&cycode=0

    その他
    blue1st
    そもそも元資料の言うところの「労働生産性」と俗にいうところの「生産性」てあんまり関係ないし、かたやソシャゲバブルが落ち着きかたや泡沫SIerが淘汰された結果なだけじゃないかなと

    その他
    dev0000_1
    利益率自体はインターネット付随サービス業の方が良い筈なんだけどね、さて。

    その他
    treeapps
    単価を上げる事で利益増を狙うSI、コスト削減によって無駄を削って利益最大化を狙うWEB(底辺除く)、両者で目指す場所が違うからなあ

    その他
    hiddy216
    だいたい合ってる気もする

    その他
    rytich
    web系でも受託や下請開発だけが対象ならこれでいいのかもしれないけど、統計の数字はサービス系も対象っぽいから数字はあまりあてにならなさそう。

    その他
    namidash
    荒波すなぁ…

    その他
    Lat
    SIerでもWeb系でもどこかの契約の下に入ったらいけてないよ。

    その他
    ema_hiro
    作るまでが仕事と作ってからも仕事っていう違いもあるからなんとも言えないが、とりあえず読んでてつらくなった笑

    その他
    koki-h
    金ばっかり取ってダサいものしか出してこないSIという感じかなあ。物は言いようだけども。

    その他
    tatsu-n
    Web系安いっていったって、2007年から2008、2009年の急減を見ると、さすがにこの値だけを鵜呑みにするのは無理じゃなかろうか…。

    その他
    tettekete37564
    意味わからんがSIerの労働生産性が高い=ピンハネぱねぇ利益率ぱねぇ単価ぱねぇじゃないの?何をそんなに生産してるの?パワポとか?こういうグラフとか?

    その他
    kenichi_odo
    イケてるWeb系なんて割と少ないと思ってて地方の中小のWeb屋なんてバージョン管理すらままならないことあるしっ笑

    その他
    fumisan
    まとめの女性にWeb業界をやめたらと間接的に言いたくてデータを持ってきたんだろうねぇ。

    その他
    twmw
    『インターネット付随サービス業』≠『イケてる環境のWEB系』。「強烈なタイトル」と「正しいタイトル」は両立出来るのでもっと頑張ってみよう(最近はタイトルしか読まれない風潮があるので誤解曲解しか招かない)

    その他
    hyuki
    hyuki 労働生産性の定義を再確認しよう。それから、参照している資料には「雇用者数の急な増加によるものであろう」という分析が書かれている。

    2016/10/25 リンク

    その他
    airj12
    開発効率に関しちゃWeb系の方が高いけど仕事を金に変換する効率はSIの方が高いって感じかなあ、あとは実質SIの下請けになってるソフトハウスがどう分類されてるのか

    その他
    sqrtxx
    釣りエントリーに引っかかる人間大杉では…

    その他
    inurota
    「高く売り抜ける構造を維持している」という意味では確かにSI分野はビジネスとして固いのだろう。末端の労働環境論が混ざってるから論旨が曖昧になっててもったいない。

    その他
    mkusunok
    全力でマネタイズしてる業態と、当たればデカいギャンブルやってる業界と、生産性を横並びで比べちゃダメなんでは?

    その他
    hitrok
    SIerから学ぶものはたくさんある気がする

    その他
    tak_ino
    あれ、Slerってwebメインのシステムもつくってるよね?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    イケてる環境のWEB系の労働生産性がイケてないSIerのたった三割しかない件 - プロマネブログ

    久しぶりの更新。一度ブログ書くの面倒になると、とことん書くのが面倒になるもんで。 【Web系最高って...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/17 techtech0521
    • Tatada2022/03/28 Tatada
    • sirataki2562021/03/01 sirataki256
    • kamocyc2020/03/10 kamocyc
    • winterfall2019/08/10 winterfall
    • tsutaken2019/06/09 tsutaken
    • Bryntsalov2018/12/13 Bryntsalov
    • myfirm2018/08/31 myfirm
    • east2011102018/07/15 east201110
    • animist2018/05/21 animist
    • taku_ichimi2018/05/15 taku_ichimi
    • s_oshikawa2018/01/29 s_oshikawa
    • S642018/01/29 S64
    • tyage2018/01/29 tyage
    • tyru2018/01/18 tyru
    • xim06082018/01/08 xim0608
    • katoukaitou2017/10/26 katoukaitou
    • smartstyle2017/10/25 smartstyle
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む