タグ

*特撮と*animeに関するprisoner022のブックマーク (12)

  • 機動戦士ガンダム30周年記念特集 - Yahoo! JAPAN

    ―じゃあ、1979年にはロボットアニメはガンダム1だったんですか? 「いや、申しあげたように、全作品を網羅しているわけじゃないから、そう決めつけるのは早計です。あくまで主流ではなかったムードを見て欲しかったんですね。実際には年表見るとわかりますが、日サンライズ(現・サンライズ)が東映からの発注で『未来ロボ ダルタニアス』を製作、3月から放映していましたし、10月からはタツノコプロダクションの『闘士ゴーディアン』も始まったので、ガンダム1というわけではないです」 ―でも、たった3ですか? 「この前の年、1978年に後世に影響の出る出来事がいくつかあったんですよ。一番大きかったのは、東映動画(現・東映アニメ)がロボットアニメをやめたことじゃないでしょうか」 ―『マジンガーZ』から始まったロボットブームは、東映動画作品がつくっていったわけですよね? 「そうなんですが、『マジンガーZ』以来

  • 閉鎖

    閉鎖 [275] HOME Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED. 忍者ブログ [PR] アクセス解析

    prisoner022
    prisoner022 2008/06/02
    『エヴァ』は1990年前後のアニメ人気の終わりの始まりでした。『エヴァ』は、これは印象論だけれど、アニメから『ウルトラマン』『仮面ライダー』という実写へ、人気を橋渡ししたと思うのです。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    prisoner022
    prisoner022 2008/01/30
    なるほど。これはこれでまた面白いですね。
  • ガンダム、特撮の特徴と寿命について考える - レオナルド見聞録

    ガンダムブランドはいつまでブランド力を持てるのかという記事を読んで、人気シリーズの寿命について色々と考えさせられました。 どれだけ作品が出続けても、その度に新しいファンを取り込めればブランド力は維持出来 ます。これは冒頭で紹介した記事で名前が上がっていた『ドラクエ』『FF』のようなスクエニ のコンテンツもそうですし、言ってしまえば少年ジャンプが今でも少年に人気なのにも通じる と思います。 これはアニメなどのサブカルチャーに限らず、全てのコンテンツビジネスに共通する事だと思います。幾ら一時代を築き上げるほどの人気を誇ったとしても、継続的に新しいファンが獲得できなければ、いつか衰退してしまうものなのです。 「宇宙戦艦ヤマト」のように社会現象を巻き起こした作品であったとしても同様です。粗筋やタイトルを知っている若者はまだ大勢居たとして、編を見た、またはファンだという人は数少ない存在となっている

    ガンダム、特撮の特徴と寿命について考える - レオナルド見聞録
  • ウルトラ復活作戦 第一号 ~ウルトラマンビジネス、ゲーム×CG×BSで再生へ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「今年のウルトラマン関連商品は大変好調。上期(4-9月期)は前年同期比で140%の売り上げを見せている」とバンダイの柴崎誠副社長は胸を張る。これはウルトラマンシリーズの新番組と関連するカードゲームの合同発表会での発言だ。 実は、ここ数年バンダイナムコグループのウルトラマン関連ビジネスは低迷。同様にテレビ番組などの映像を制作する円谷プロダクションの経営も厳しい状態が続いていた。 だが、今年に入って両者共に復活の兆しが見え始めている。今回はウルトラマンビジネスの復活と円谷プロの再生に関する動きを追ってみる。 存在感がなくなっていたウルトラシリーズ ウルトラマンシリーズ(以下ウルトラシリーズ)は、1966年に初代の「ウルトラマン」がテレビ放映されて

    ウルトラ復活作戦 第一号 ~ウルトラマンビジネス、ゲーム×CG×BSで再生へ:日経ビジネスオンライン
  • アニメ/特撮年表

    アニメ/特撮年表 松ドリル研究所 資料 ちょと参考になるかなー?と思い作ってみました。基的にはSFのみですが、 有名な作品はSFに限らず入れてあります。徐々に手を加えて行きたいと思いますので、 「あの作品が抜けてるよー」と気付いた方は是非教えて下さい。よろしくお願いします。 青字は映画版、緑字はビデオ版です。宮崎作品が入ってるのは私の趣味(^^;)。ああ、ノスタル爺。

  • 劇伴クリエイター Who`s Who frame

  • 「仮面ライダー響鬼」の事情―ドキュメントヒーローはどう〈設定〉されたのか - トボフアンカル・ミニ・メディア(T:M:M)

    「仮面ライダー響鬼」の事情―ドキュメントヒーローはどう〈設定〉されたのか片岡 力 五月書房 2007-04 売り上げランキング : 17171 おすすめ平均 ヒーロー番組であるための葛藤 全身で企画に取り組んだ著者の姿勢 平成ライダーの楽屋裏 Amazonで詳しく見る by G-Tools 今まだ途中なんだけど、かなり面白いです。「今、子供向け、とはどうあるべきか」にこだわっている人間にとってはかなり刺激的であり、示唆的であり、いい意味で反面教師的である。こんな迫真な文章を読んだのは、「それがVガンダムだ」の富野インタビュー以来だ。 この企画段階での熱いハードなやり取りは、かろうじてまだ子供向け特撮が、オモチャを売ること前提にあるジャンルだからだろう。とにかく商売としてのハードルが高いのだ。そのハードルを、単なるガキ向けにせず、良質な作品を維持しながら超えることが如何に困難なことか。それは

  • ■永井真理子の本名が俺と同じ苗字なので、なんか嬉しかった■ - 550 miles to the Future

    ピンボケで申し訳ないけど、これが復元されたガンヘッド。 昨夜のガンヘッドイベントは、『ガンヘッド』をネタにした川北紘一氏(特技監督)のイベントだったね……あの映画に特撮的な見せ場なんかひとつもないと思うんだが。『ガンヘッド』が「ロボットアニメ」に果たした役割というのは、来月発売のグレートメカニック24号のオヤヂ酒場を読んでいただくとして、俺は改めて、この映画の「フィルム」の部分が好きなのだと思い知った。セリフやカッティング。あと、こういう部分とかね。DVDのメイキングで原田眞人監督が「エイジングされた(使い込まれた)映像」と語っているけど、撮影もいい。 だから、質的に「川北ナイト」「特撮ナイト」だった昨夜のイベントでは、強烈な疎外感に襲われた。はぐれものの映画の中で、さらに少数派のファン(笑)。 よく、どうして自分がアニメ好きなのか考えるんだけど、心の中に幼児性を残しているからだろうね。

    ■永井真理子の本名が俺と同じ苗字なので、なんか嬉しかった■ - 550 miles to the Future
    prisoner022
    prisoner022 2007/02/25
    アニメ好きや特撮好きは「やめる/やめない」という問題ではない。もしそれらに「飽きた」としたら、潜在意識の部分で現実と何とか折り合いがつけられた証拠じゃないだろうか?
  • さよならジュピター - 氷川竜介評論集

    題名:ジュピターが集めた、熱いSF的視線 <リード> この映画の誕生過程には、当時の世にあった“SFへの情熱”の影が焼きついている。 国産初の格的SF映画誕生への期待──それは周囲状況と、どう関連していたのだろうか? <文> ●小松左京とSF映画 作で一番重要なのは、実は作品そのものではなく、「なぜあのとき『さよならジュピター』というSF映画が必要とされたか? どうしてあれだけ話題になったのか?」という部分ではないか。それを周囲状況を中心に確認したい。 そもそも小松左京がSF作家として出発するきっかけにも、SF映画が大きく関係していた。1961年、早川書房の第1回S-Fマガジンコンテストにおいて選外努力賞として『地には平和を』が入選、これがデビューの契機となった。このコンテストには東宝も出資し、選者に『ゴジラ』のプロデューサーとしても知られる田中友幸が名を連ねている。換言すれば、小松

    さよならジュピター - 氷川竜介評論集
  • はてなブログ

    なぜブログを始めるのか 自分の意見を言語化するのが苦手だと感じていて,ブログを書くことを通じてそれを解消したいと考えたためである. 言語化が苦手だと感じ始めたのは,ちょうど去年,研究室に配属されてからである.そのときまで正直勉強に困ったことはなかったので,研究生活も余裕だろ…

    はてなブログ
  • 「オタクinUSA 愛と誤解のアニメ輸入史」いよいよ発売! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    オイラの舎弟、パトリック・マシアスに三年かけて書かせたアメリカオタク・ルポがやっと8月上旬に一冊のとして発売されます。 その名も『オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史』! バカげたことに全300ページの超大作になってしまいました! ゴジラ初公開から最近のやおいブームまで、 日オタク文化アメリカにいかにして輸入したかを、一人のアメリカオタクとして体験的に書いたものです。 内容はこんな感じ ★「ゴジラ対フランケンシュタイン」を作ろうとした男サパスタインとは誰か? ★「ウルトラセブン」は英語版ではコメディに吹き替えられた! ★「スペクトルマン」がアメリカ人に公害問題を教えた! ★「ガッチャマン」は銀河の各惑星を旅する宇宙パトロールに改造された! ★「宇宙戦艦ヤマト」のワープの森雪のヌードを手に入れるのがアメリカ人の夢だった! ★ アメリカでは勇者ライディーンとコンバトラー

    「オタクinUSA 愛と誤解のアニメ輸入史」いよいよ発売! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    prisoner022
    prisoner022 2006/07/09
    ほんまですかいな?(笑)
  • 1