タグ

ブックマーク / yamatedolphin.hatenadiary.org (5)

  • そんな事しないよフツー、が脆くも崩れるとき - 素通りできなかった時のために

    『たばこの煙払い、鼻折られる=嫌った学生殴った男逮捕』っていうニュースがあったんだけど、これに対する反応が興味深かったのでちょっと書いておく。 ところで、こんなのが何でニュースになったんだろうか。 殴った殴られたなんてどこにでも転がってる話で、道路上で幅寄せされたとか、電車のなかでケータイを注意されたとか、そんなトラブルは日常茶飯事なのでニュースにならない。 恐らくというか間違いなく、今回ニュースとなったのは、一つに殴ったのが「喫煙」を巡ってであり、そしてまた、よくありがちな注意されてカッとなってケンカに発展ではなく、嫌ったそぶりをしただけで殴られるというきっかけとしては非常にレアな出来事だったからに違いない。 繰り返しておくと、これはレアなケースなのだ。 まあ上記のことは、あくまで、報じられている通りという解釈でいえばなんだけど、実際嫌ったそぶりで突然殴るなんてことはまず無さそうとしか思

    そんな事しないよフツー、が脆くも崩れるとき - 素通りできなかった時のために
    prisoner022
    prisoner022 2008/07/26
    これって、さっきはオタクバッシングに例えたけど、より大きな問題でいえば、レイシズムの問題においても、きっとこれと変わらないような構図でお互いの民族間の偏見や憎悪って増幅していったりするんじゃないのか
  • 匿名のデメリット - 素通りできなかった時のために

    匿名のデメリットといえば、誹謗中傷発言やそれに伴うもの(多数対個人というカスケード現象の発生、トレーサビリティの低さetc)ばかりではない、と思う。 もっとも今から私が書きたいデメリットは、それをもって匿名制を廃止すべき程のものでもない。(逆にいえば、私がこれから書くことの裏返しも匿名制を維持するほどの理由ではないと思うのだが、これは後述するかも。) そのデメリットとは、匿名により政治的な発言が比較的自由にできること、である。 まあ、人によってはこれはメリットという事になるのかもしれない。私はいぜん無記名投票の例を出した。なぜ自由主義体制においては、無記名投票でなきゃならないのか。政治的な自由は、その心こそが尊重されなければならないからだ。一見自由に論議しているようにみえて全会一致では、セレモニーでしかないのである。それは意思を強いられていると見られざるをえない。 という事からすれば、当

    匿名のデメリット - 素通りできなかった時のために
    prisoner022
    prisoner022 2008/05/19
    インターネットは反知性主義を加速させる面がある/傍からみれば、アカデミスムと渡り合えるようなブロガーなど極々限られた数しかいないと思うのだが、恐らく本人の意識は違う
  • 団塊世代批判があまりにも多くはないけど時折ある件 - 素通りできなかった時のために

    世代間闘争論、あるいは団塊の世代の精神的病理について - 代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternativesを読んでの感想。 おそらく、あるブロガーの方とは全く正反対の評価になると思う。また、具体的な提言なども書くつもりもないから、総じて印象論にすぎない、と言われるのは覚悟している。 そもそも世代間論争などというものに私は余り信を置いていない。自分がその世代に属したらどう行動したであろうかなんて分かるはずもないのに、良くそんなに悪し様に言えると感心する。分かりやすくいえば、自分がもし昭和10年頃に青年であったならば反戦だったみたいな言い方をする戦争批判者がいれば、どう感じるかという事だ。 なんと身勝手で都合の良いことだ、と思うだろう。しかし、全共闘批判で似たようなことが行われていても、それほど目くじら立てられる事がない。不思議なことである。 こ

    団塊世代批判があまりにも多くはないけど時折ある件 - 素通りできなかった時のために
    prisoner022
    prisoner022 2008/04/18
    自分は新人類世代のかなり下のほうあたりだけど、長い間“戦ったやつが偉くてノンポリはダメなやつら”と刷り込まれてきたから、今や戦ってたやつのほうが批判対象と聞くと、すごーく複雑な思いがする
  • 陰謀論の問題点 - 素通りできなかった時のために

    これはきっと誰もが言うことだろうと思うが、陰謀論の問題点は反証がきかなくなってしまう、という事。 例えば陰謀を行ってない証拠を出したところで、それはもっと裏で行われている陰謀を隠すために作られたものだ、という、対話者にとって倦怠感を誘うものになってしまう。 そして無限と思われるくらいに後退していき、結局信じられるのは自分自身だけ、という唯脳論にすらなりかねない。 インターネットが比較的自由なオモチャだと思われている間は、マスコミ=陰謀下、インターネット=開かれている、という構図を描いて安心していられるかもしれない。 がこれだって疑おうと思えばいくらだって疑える。現に中国政府とグーグルとの関係もあった。 ひとつ国境をまたげば、インターネットなどそれこそどこに陰謀が隠されているかわからないものになってしまう。 例えば、はてなが完全に自由であり、どこの勢力の影響も受けていないと言える根拠は、どこ

    陰謀論の問題点 - 素通りできなかった時のために
    prisoner022
    prisoner022 2008/02/24
    近代社会においては意外と大衆一人一人の力というものは強大なんだよ、と自覚すべき/それにしては経済において今、我々をなぎ倒しているグローバリズムの力というものは、個人の力の小ささ弱さを強力に自覚させる
  • もはや高齢者バッシング? - 素通りできなかった時のために

    今日も同じブログから違うエントリ ずっと高齢者のターン - アンカテ 我ながらちょっとしつこいかもしれない。そんなにヒドイ事が書かれているわけじゃないんだけれども。 なんでこのブログの言う事にいちいち馴染めないのかなあ、と考えるに、きっと時代に添い寝するような言説が嫌いっていうのが自分にはあると思う。 それとここ数回の世代論に関して言えば、若者に対して"僕は他の中年や老年と違って君たちの味方だよ"って言わんばかりのマインドの人があまり好きではない、というのもある。どっか疑わしいのだ。 今回まず思ったのは、高度成長期に青年〜中年を過ごしたからといってそれだけで「恥知らず」とまで言われちゃうのか、という事。 いや違うよ、「い散らかしてそのまま逃げようとしている」から恥知らずなんだ、という事なんだろうけど、具体的にどういう行為を言うのか、顔が見えないのだ。顔が見えないから、生まれ育った時期だけ

    もはや高齢者バッシング? - 素通りできなかった時のために
    prisoner022
    prisoner022 2008/02/24
    納税者の負担感などを配慮して支給額を減らすようなことがあっても、だからこそ、態度云々まではしたくない。市井の言論において、「恥知らず」だの言うのは、どうかな、と思うのである。
  • 1