タグ

2011年7月11日のブックマーク (9件)

  • 時事ドットコム:三浦半島も地震確率高まる=大震災で断層動きやすく−全国4カ所目・政府調査委

    三浦半島も地震確率高まる=大震災で断層動きやすく−全国4カ所目・政府調査委 三浦半島も地震確率高まる=大震災で断層動きやすく−全国4カ所目・政府調査委 政府の地震調査委員会は11日、東日大震災の大地震の影響が続いており、神奈川県の三浦半島断層群でも地震の発生確率が高まった可能性があると発表した。同断層群が活動した場合、地震の規模は最大マグニチュード(M)6.7以上、横須賀市や横浜市などで最大震度7と予想され、従来は今後30年以内の発生確率が最大11%と評価されていた。この数字が具体的にどの程度高くなったかは不明だが、断層が動きやすくなったと考えられるという。  大震災の影響で地震発生確率が高まった可能性があるのは、6月9日に発表された宮城・福島の双葉断層、埼玉・東京の立川断層帯、長野の牛伏寺(ごふくじ)断層に続き4カ所目。  牛伏寺断層近くでは6月30日にM5.4、最大震度5強の地震が発

    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2011/07/11
    近いな。
  • 度胸星 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "度胸星" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年9月) 『度胸星』(どきょうぼし)は、山田芳裕による日漫画作品。『週刊ヤングサンデー』(小学館)にて2000年4・5号から2001年1号まで連載。単行はヤングサンデーコミックス版で全4巻、小学館文庫版で全3巻、講談社KCデラックスから完全版で全4巻がそれぞれ発売された。 1969年のアポロ計画からおよそ50余年、人類はついに火星に到達した。NASA(アメリカ航空宇宙局)による「第4惑星への計画(エンターフォー)」は順調と思われた。しかしその矢先、突如として火星と地球の

    度胸星 - Wikipedia
  • webちくま

    コラム 2024/2/14 海野 農 File119.冬眠の途中で目が覚めてしまった時に読む トーベ・ヤンソン『ムーミン谷の冬』

    webちくま
  • こんなところにも「独占企業の論理」が・・・:日経ビジネスオンライン

    もし携帯電話キャリアの自社システムがダウンし、顧客の通信・通話料が把握できなくなったら、どうするでしょう? その通信キャリアは顧客から前月と同じ料金を徴収するでしょうか。あり得ないと思います。ところが電力業界ではこのあり得ないことが起きました。記憶している読者の方も多いと思いますが、東京電力は震災が起きた直後、被災世帯を含む9都県の計300万軒以上で3月分の検針をできず、2月分と同額の電気料金を各世帯に請求して問題になりました。 東電は、約款では災害発生時に暫定料金を請求できることになっていたため、3月分の料金を徴収しすぎたら、4月分で調整すればよいと考えたようです。しかし、これこそ電力供給を独占する立場の発想ではないでしょうか。通常、他社との競争を意識している企業なら、あの状況下で暫定料金は徴収しません。世間の怒りを買い、競合に顧客を奪われる恐れがあるからです。ところが電力会社はそんな心

    こんなところにも「独占企業の論理」が・・・:日経ビジネスオンライン
  • 「素手で集団トイレ掃除運動」の政治性について - 荻上式BLOG

    chiki:「素手でトイレ掃除」「みんなでトイレ掃除」に関する記事が、最近また目立ってるので、その件についてtomomiさんとチャットしてみようのコーナー。 「便教会」 教師も生徒もトイレで向き合う 素手・素足で2時間ゴシゴシ… 「1人1便器。2時間集中して、いい汗を!」。大阪府立阿倍野高校(大阪市阿倍野区)で開かれた「第23回大阪便教会(べんきょうかい)」。小中高の教師、高校生、大学生ら参加者約70人がスポンジと網目状のサンドペーパーを手に、便器磨きに取りかかる。裃(かみしも)を脱ぎ捨て、上から目線ではなく教師が子供と向き合う一歩にと、愛知県の1人の高校教諭が立ち上げた「便教会」がいま、全国的な広がりを見せている。(…) 耳を疑ったのは、「掃除は素手、素足で」というかけ声。大阪便教会の母体で「西宮掃除に学ぶ会」(兵庫県西宮市)代表の佐藤弘一さんの言葉だ。記者の驚きをよそに2、3回目の参加

    「素手で集団トイレ掃除運動」の政治性について - 荻上式BLOG
  • オークランド(2)〜オーストラリア・ニュージーランドポピュラーカルチャー学会一日目 オタクとパンチラと、まあ濃い一日 - Commentarius Saevus

    さて、日よりオーストラリア・ニュージーランドポピュラーカルチャー学会(POPCAANZ)開始。今回この学会に参加した目的のひとつであるファンダム研究の動向を知るべくファン研究のペーパーをいろいろ聞くつもりが、結構日のものが多くてびっくり。 とりあえず面白かったのはAlvaro David Hernandez, 'The Concept of Community in Japanese Animation Fan Groups: A Comparative Study Between Communities in Mexico and Japan'かな…発表者は神戸大の人だったのだが、日オタクコミュニティはたいへん関係が薄いけどメキシコでは結構情報交換のコミュニティがあるというような話だった。あと日では同人誌が多いがメキシコではファンジンが多いそうだ(しかしながら私は同人誌とファン

    オークランド(2)〜オーストラリア・ニュージーランドポピュラーカルチャー学会一日目 オタクとパンチラと、まあ濃い一日 - Commentarius Saevus
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2011/07/11
    "この先生はオーストラリアの大学の一見ロマンスグレーの渋そうな先生だったのだが、ものすごい情熱をもって大変な早口で日本の漫画とアニメのパンチラについて何か難しい発表をしていた"
  • これは“神ゲー”かも。「ゲームで泣くとか(笑)」という人にこそお勧めしたい「Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)」レビュー

    これは“神ゲー”かも。「ゲームで泣くとか(笑)」という人にこそお勧めしたい「Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)」レビュー 編集部:TAITAI 今回紹介する「Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)」は,タイムトラベルをテーマにした科学アドベンチャーゲームだ。2010年の秋葉原を舞台に,主人公・岡部倫太郎が偶然手にしてしまったタイムマシンをめぐる物語が描かれていく。 さて,詳しい作品の紹介をする前にまず言わせて頂きたいのが,作は,アドベンチャーゲームの中でも間違いなく屈指のタイトルであるということ。科学的な考察に基づくギミックと散りばめられた伏線,そしてそれらが結末に向けて見事に“収束”していくそのシナリオ構成は,まったく見事というほかない。 昨年末に「428 〜封鎖された渋谷で〜」を遊んだとき,「アドベンチャーゲームでこれに匹敵するゲームはそうそう出まい」と思っていた

    これは“神ゲー”かも。「ゲームで泣くとか(笑)」という人にこそお勧めしたい「Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)」レビュー
  • 「シュタインズ・ゲート」が気になってるけど最後の一歩が踏み出せないアナタに

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています そもそも、これってどういうゲーム? 「STEINS;GATE」(シュタインズ・ゲート)はXbox 360タイトルの「美少女ゲーム」(志倉千代丸氏談)、いわゆる「ギャルゲー」のジャンルに分類されるゲームです。10月15日に発売され、そろそろ購入者の多くがクリアを終えた頃だと思います。もちろん筆者も全クリしまして、ゲームレビューのサイトやブログなどを回り、面白さの余韻を味わっているところです。 ところで、ニッチジャンルのギャルゲーであるにも関わらず、作はゲーム好きの間の話題として今かなり盛り上がっています。そして、普段このジャンルを遊ばない層にまで、どうやら少なからぬ興味を抱かせているとのこと。これは歓迎すべき状況です。ゲームが好きなら、「STEINS;GATE」を遊ばないのは大損だと、プレイした者として言い切れます。なので「ギャル

    「シュタインズ・ゲート」が気になってるけど最後の一歩が踏み出せないアナタに
  • クルーグマン経済学の翻訳ブログ Core Logic/February 26, 2010, 9:39 AM

    Core Logic コアの論理 Since I’m taking a break from shoveling, I thought I might take a few minutes to address an issue that seems to confuse many people: the idea of core inflation. Why do we need such a concept, and how should it be measured? 私は最近掘り下げれていないんだが、多くの人々を混乱させているように思える問題を位置づけるべく数分かけてみようと思った。それはコア・インフレについての観念のことだ。なぜ、こんな概念が必要なのか? そして、それはどのように測られるべきなのか? So: core inflation is usually measured b