タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

economic_policyと竹森俊平に関するprisoneronthewaterのブックマーク (5)

  • 金融緩和で見えた日本の根本問題 竹森俊平・慶大教授:朝日新聞デジタル

    安倍政権の経済政策・アベノミクスの第一の矢として日銀行が大規模な金融緩和を始めて2015年4月で2年になる。円安、株高が進み景気は回復したように見えるが、実感する人は限られる。日銀が狙う物価が2%上がる世の中を人々はイメージできておらず、2%とした物価上昇率の目標は実現が見えない。 日銀の大胆な金融緩和はうまくいっているのか、今後必要なのは何か。第一線で活躍する識者に聞いた。 ――昨年12月の衆院選で自公が大勝したことは、アベノミクスが信認されたと受け止めていますか。 「今回の選挙では金融緩和は論点にならなかった。アベノミクスとはつまり、金融緩和だけだ。そこを攻撃できなかったら何も攻撃できていないのと同じだ。もし金融緩和に問題があるのなら、早くやめろという党がもっと出ても良かったはずだ」 「今年度の経済成長率はマイナス成長が予測されている。そんな中、なぜ与党が信認されたのか。それは金融緩

    金融緩和で見えた日本の根本問題 竹森俊平・慶大教授:朝日新聞デジタル
  • 2015再生の起点に(3) 円安継続、国内再投資促せ 竹森俊平 慶応義塾大学教授 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相がアベノミクスへの信任投票と位置づけた昨年暮れの衆院選だが、与党が大勝した選挙結果よりも、目玉商品である日銀の異次元金融緩和に対し、即時停止といった強硬な反対を唱えた野党がいなかった事実が信任の意味を持つ。「円安を生み庶民の懐を苦しめる」という批判はあっても、金融緩和にプラス面があるという認識は共有されているのだろう。金融緩和は短期的な処方箋にすぎず、経済成長率を高めるという長期的

    2015再生の起点に(3) 円安継続、国内再投資促せ 竹森俊平 慶応義塾大学教授 - 日本経済新聞
  • 2013年経済再生策を聞く 竹森俊平氏

    日経チャンネル 政府は30日午前、埼玉、千葉、神奈川の首都圏3県と大阪府に新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言を発令する案を専門家に諮問し、了承を得た。期間は8月2~31日まで。8月22日までの東京都と沖縄県への宣言も31日まで延長する。飲店の酒類提供は一律停止する。新型コロナウイルス対策部での決定を受けた菅義偉首相の記者会見の模様をライブ配信する。

    2013年経済再生策を聞く 竹森俊平氏
  • 「欧州経済」② 竹森俊平 慶応大学教授 2012.7.11

    Shumpei Takemori, Professor, Keio University 研究会「欧州経済」の2回目のゲストとして、慶応大学の竹森俊平教授が「そしてドイツだけが残った―ユーロ危機の行方」のテーマで話し、記者の質問を答えた。 司会 日記者クラブ企画委員 小此木潔(朝日新聞) 日記者クラブのページ http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2012/07/r00024538/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 記者による会見リポート(日記者クラブ会報2012年8月号に掲載) 欧州危機、不安定の構図が拡大 研究会「欧州経済」の2回目のゲストは、国際経済学の論客だ。 「欧州情勢については一貫して悲観的。事態が収まってきているという欧州の政治家もいるが、全然そ

    「欧州経済」② 竹森俊平 慶応大学教授 2012.7.11
  • 『日本経済復活まで 大震災からの実感と提言』 竹森俊平著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    書は、「震災発生」と「この国の未来」の2部構成をとる。 第1部では、3月11日から4月12日までの約1ヶ月間、経済学者の著者が経験したこと、感じたこと、考えたことが、日記の形で赤裸々に語られる。 特に印象に残ったのは、3月28日にカミュの『ペスト』を貪り読むところだ。著者は、「愚かなものは執拗(しつよう)である」というカミュの言葉と今回の原発事故を結びつける。原発事故は、人間の中にある「執拗な愚かさ」が原因となって起こった。そして、近視眼的な「利潤追求」も「執拗な愚かさ」のひとつである。一方、経済を復活させるためには、「利潤追求」に基づく企業の創意工夫に頼らなくてはならない。このジレンマに著者は悩み、逡巡(しゅんじゅん)する。しかし、「自分の仕事をする、それだけが重要なことなのだ」というカミュの言葉に背中を押され、復活のシナリオを考えはじめる。 第2部では、1995年の阪神・淡路大震災の

  • 1