2019年4月8日のブックマーク (13件)

  • パソコン普及率が低すぎる日本の憂鬱な未来 プログラミングを教える前に子供にパソコンを与えよ | JBpress (ジェイビープレス)

    の小学校で必修化されることになったプログラミング教育。環境の整備は学校以外でも必要だ(写真はイメージ) 2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化される。新しく使われる教科書にはプログラミングの項目が盛り込まれているが、日の場合、子どものパソコン保有率が極めて低いという、教育以前の問題が存在している。(加谷 珪一:経済評論家) プログラミングという科目があるわけではない 文部科学省は2019年3月26日、全国の小学校で2020年度から使われる教科書の検定結果を公表した。算数や理科の教科書には必修となるプログラミングが盛り込まれている。 ここ数年、IT教育の強化が強く叫ばれており、政府の産業競争力会議は、2016年の成長戦略にプログラミング教育の実施を盛り込んだ。今回の必修化はこうした流れを受けたものである。 プログラミング教育が議論され始めた当初は、その内容について懸念する声

    パソコン普及率が低すぎる日本の憂鬱な未来 プログラミングを教える前に子供にパソコンを与えよ | JBpress (ジェイビープレス)
    privates
    privates 2019/04/08
    うちの子にも、そろそろキーボード覚えるゲームをさせてみるか。パソコン専用を与えなくても貸せば良い。そのうち、取られるように仕向ける。悲観記事だけでは進歩は無い。
  • Alexa、血糖値を教えて:アマゾンが音声アシスタントと医療情報の連携に動き出す

    privates
    privates 2019/04/08
    情報の横取りをどや顔で公開する。技術者としては恥ずかしい。よその機械が得た情報じゃなく、自力で血糖値取って来なよ。
  • 高等教育無償化で学生が流出する地域はどこか | 大和総研

    ◆高等教育無償化法案が2019年2月に国会提出され、成立すれば2020年4月から施行される予定である。レポートではこれをもとに①無償化の対象となる学生数と、②無償化によって新たに生じる都道府県間の進学移動者数を推計した。 ◆無償化の対象となる学生数は、約81万人と見込まれる。これは2018年現在で専門学校・短期大学・私立大学・国立大学に在籍する学生の約4分の1に相当する。無償化措置の対象者数・金額は、現状の給付型奨学金や授業料減免等の措置と比べてかなり大きく、教育機会の拡大や教育費負担の軽減が期待できる。 ◆一方で、負担軽減を契機として大学等が集中する大都市圏に学生が移動し、地方からの若年者の流出が加速する可能性が考えられる。レポートの推計では、島根県、佐賀県、秋田県などの9県では高校卒業者の4%~5%が新たに県外に流出する見込みである。他方、東京都、京都府、愛知県などの11都府県では

    高等教育無償化で学生が流出する地域はどこか | 大和総研
    privates
    privates 2019/04/08
    もう少し突っ込んで欲しいな。関東にあるからという理由だけで東大進学数が多い開成筑波麻布。ここに流れ込むのか、分散するのか?の分析が欲しいな。
  • 渋谷スクランブル交差点にベッド置く動画 警視庁が捜査 | NHKニュース

    東京 渋谷のスクランブル交差点の真ん中に男性が寝そべった状態のベッドを運び込んで撮影した動画がネット上に投稿され、警視庁が道路交通法違反の疑いがあるとして捜査しています。 当時、歩行者側の信号は青でしたが、映像ではベッドに寝ている男性を撮影しようして周りに人が集まる様子や、ベッドを持ち上げて立ち去ろうとする際に転倒して布団が散乱する様子が確認できます。 渋谷のスクランブル交差点は、多い時だと1回の青信号でおよそ3000人の歩行者が渡るということで、動画が投稿されたあとネット上では「迷惑で危険だ」などといった声が相次いでいます。 警視庁は、一連の行為が歩行者の通行を妨害した道路交通法違反にあたる疑いがあるとして、映像を詳しく分析するなど捜査しています。 京都市では、去年交差点の真ん中にこたつを置いて座り込んだとして大学院生が道路交通法違反の疑いで逮捕されています。 動画について、渋谷のスクラ

    渋谷スクランブル交差点にベッド置く動画 警視庁が捜査 | NHKニュース
    privates
    privates 2019/04/08
    私達の世代では考えられない68歳。交差点をバイクで封鎖してリーダーを気持ちよく走らせた暴走族世代じゃん。映像に残したかどうかの差。昔から変わらん。
  • NVIDIAの「Jetson Nano開発者キット」の店頭予約スタート、予価は12,800円

    NVIDIAの「Jetson Nano開発者キット」の店頭予約スタート、予価は12,800円
    privates
    privates 2019/04/08
  • 社長の仕事って何?

    商品売ってる会社で商品開発や梱包・配送処理は部下に任せていると思う。 営業は営業部隊に任せるだろうし 経理はプロに任せるだろうし 残るは商品企画やら経営戦略を練るくらいしか残ってなさそうなんだが、それを毎日やってるの? 社長の仕事は資金調達だというけど、そんな毎日やるほどやることないよな。 社長って普段何やってるんだ?

    社長の仕事って何?
    privates
    privates 2019/04/08
    イレギュラーが起きた時に、責任を果す役割。東電元社長「清水正孝」みたいに逃げるのは最低。レギュラーなんか、下の人間に丸投げで問題なし。
  • 豊洲市場「ターレー」運転の男性がエレベーター扉に挟まれ死亡 | NHKニュース

    8日未明、東京 江東区の豊洲市場で、「ターレー」と呼ばれる小型の運搬車を運転していた男性が荷物用のエレベーターに乗ろうとしたところ、扉に頭を挟まれて死亡しました。警視庁や消防が詳しい状況を調べています。 警視庁や東京消防庁が近くの防犯カメラを確認したところ、運送業の50代の男性が「ターレー」と呼ばれる小型の運搬車を運転して荷物用のエレベーターに乗ろうとしたところ、エレベーターの扉が閉まり、頭を挟まれたということです。 男性は病院に運ばれましたが、およそ5時間後に死亡しました。 消防によりますと、エレベーターは高さ3メートル、奥行き4メートル余りあり「ターレー」を運転したまま乗り込むことができるもので、扉は上下に開閉する仕組みだったということです。 当時、男性は何らかの作業をしていたとみられ、警視庁や消防が詳しい状況を調べています。

    豊洲市場「ターレー」運転の男性がエレベーター扉に挟まれ死亡 | NHKニュース
    privates
    privates 2019/04/08
    悪い言葉で「バカ避け」ってある。安全装置作っても意図的に切る奴もいる。それでも切れないように設計されている?一週間全閉して安全チェックやり直し。豊洲だからじゃない。半年で死人出す設計設備はクソです。
  • 不正移管によるドメイン名ハイジャックについてまとめてみた - piyolog

    2018年9月頃から第三者に汎用JPドメインがのっとられるドメイン名ハイジャックの事例が相次ぎ、これらは不正なドメイン移管手続きにより発生した疑いがあります。ここでは関連する情報をまとめます。 不正移管の手口 のっとり犯が自身が利用するレジストラを通じて他人が所有するドメインの移管申請を行う。 次のいずれか該当する場合に(一時的に)ドメイン移管申請が行われてしまう恐れがある。 指定事業者が承認確認(不承認含む)を行わない(放置する) 登録者または指定事業者がのっとり犯が行った移管申請を誤って承認してしまう 汎用JPが狙われているのは自動承認ルールを悪用しているためとみられる 移管元指定事業者から承認、または不承認が10日以内に確認取れない場合、自動承認となる。 「汎用JPドメイン名登録申請等の取次に関する規則」第11条第2項に則ったものとされる。 第11条(取次にかかる登録申請等に対する決

    不正移管によるドメイン名ハイジャックについてまとめてみた - piyolog
    privates
    privates 2019/04/08
  • 美人銭湯絵師・勝海麻衣さん 続々パクリが発掘される : 痛いニュース(ノ∀`)

    美人銭湯絵師・勝海麻衣さん 続々パクリが発掘される 1 名前:名無しさん@涙目です。(韓国) [US]:2019/04/06(土) 20:18:56.18 ID:p4b2mipk0 パクリ元 https://www.delvage.com/Lenox/Lenox-Carousel-Horse/ ティラノサウルスの頭は T-REX head で探した これはcarousel horse で 日語だと元画像すぐ出ちゃうから英語で、ってことなんだろうけど浅はかすぎw https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1554549536/ 勝海氏インスタグラムから@maikatsumi0411 Wolf Shadow氏の作品(fineartamericaにて販売) 文章もパクリ 勝海氏 collaborationの紹介文 栗川直子文学博士 論文: 額縁の

    美人銭湯絵師・勝海麻衣さん 続々パクリが発掘される : 痛いニュース(ノ∀`)
    privates
    privates 2019/04/08
    佐野を越えた。
  • 東大、非常勤講師の労働契約で違法行為認める…慶應や中央大は頑なに違法行為継続

    労働契約法の改正によって、大学の非常勤講師が5年以上勤務した場合、無期雇用に転換する権利が得られるはずが、慶應義塾大学などが10年以上勤務しないと権利が生じないと強硬に主張していることを指摘した(『慶應大学と中央大学、非常勤講師の労働契約で違法行為…5年での無期雇用転換を拒否』)。 その後、この問題について大きな動きがあった。同じように10年以上の勤務が必要と主張していた東京大学が、約2800人の非常勤講師に対して、5年以上の勤務で無期転換を認める決定をしたのだ。 東京大学の決定は、違法行為を続けている大学に影響を与える可能性がある。その経過を見てみたい。 東京大学が就業規則の誤ちを認める 「東京大学は、非常勤講師については10年以上たたないと無期転換の権利が発生しないとする教員任期法の趣旨に合わないと明言しました。違法行為を続けている大学に対して、この考えを普及させて、円満解決を図ってい

    東大、非常勤講師の労働契約で違法行為認める…慶應や中央大は頑なに違法行為継続
    privates
    privates 2019/04/08
    「 労働基準法違反に気づかない人事担当者」そんな訳あるかい。何で最後に手を緩める?意味がわからん。
  • パンチとキック

    「キック!」と言いながらパンチするよりも「パンチ!」と言いながらキックする方が強そうだと思った。普通はキックの方が強いから。 ただ、問題はそんなに簡単ではないことにすぐ気づいた。 「パンチ!」と言いながらパンチする場合と「キック!」と言いながらパンチする場合ではどちらが強いのか、あるいは「キック!」と言いながらキックする場合と「パンチ!」と言いながらキックする場合ではどちらが強いのか、という問題も当然あるからだ。 「パンチ!」と言いながらパンチする(あるいは「キック!」と言いながらキックする)方が強い派も当然いると考えられる。 なぜこの主張がそれなりに説得力を持つかというと、自分の動作(パンチ)と掛け声(「パンチ!」)が完全に連動しているからだ。動作と言葉が合わさり、そこに迷いはない。迷いがないということは動きに無駄がないということだ。確信を持った強さだ。 一方、「キック!」と言いながらパ

    パンチとキック
    privates
    privates 2019/04/08
    仮面ライダーが刷り込まれてないのか~。口と行動が違うのは卑怯だからな。そして「人に向けてライダーキックと言いながらキックしてはいけない」という回で本郷も言ってた。50年前から当たり前の話だが。
  • 運動や資格の勉強もしたいのに…平日何もできない社会人の心の声を描いた漫画が胸に刺さりすぎる「何だこの人生…」

    SmartTrainee⚾︎ワークアウトブロガー @0to1Workout 商社で働いてたから、お金に不自由はなかったけど この漫画は物凄く共感。 会社なんてある意味ぬるま湯だし、その後の時間に何をするかが大切だけど その気力は奪われがち。 環境を変える方が楽だなと思って、会社辞めたわ。 (働きながら勉強、トレーニングもしてたし、ブログ書いたりもしてたけど) twitter.com/riko3_/status/… 2019-04-07 00:26:58

    運動や資格の勉強もしたいのに…平日何もできない社会人の心の声を描いた漫画が胸に刺さりすぎる「何だこの人生…」
    privates
    privates 2019/04/08
  • 「インプットもアウトプットも多いのにつまらない人」と「インプットが増えるほど面白くなっていく人」の違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    やたらとインプットとアウトプットをたくさんやっているのに、なんだか、言っていることが表面的で、ちっとも面白くない人がいる。 そういう人はたいてい、「アウトプット」はやってるけど「活用」を疎かにしている。 たとえば、「良い文章の書き方」のを読んだら、そういう人は、単に「良い記事の書き方」のまとめ記事を書く。そして、それを「アウトプット」と言っている。 しかし、これでは、知識は血肉にならない。 血肉になっていない知識は、畳の上で練習した水泳のようなもので、いくらやっても泳げるようにはならない。 インプットした知識を血肉にするには、インプットした「良い文章の書き方」のテクニックを使って、自分のオリジナルの文章を書く必要がある。 つまり、インプットした知識をそのまま出力するだけではダメで、その知識を使って、具体的な何かをしないと、血肉にならないのだ。 アウトプット <<<|越えられない壁|<<<

    「インプットもアウトプットも多いのにつまらない人」と「インプットが増えるほど面白くなっていく人」の違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    privates
    privates 2019/04/08
    パワポ書いて満足してる。そのレベルが批評してもなー。アドバイスにもなってない。