pro_shunsukeのブックマーク (345)

  • 社外の専門家も評価に参加!エンジニアを育てる、VOYAGE「技術力評価会」の裏側 | SELECK [セレック]

    〜評価する人・される人、双方の音を公開!90分間のディスカッションを通じて評価を行う、VOYAGE GROUPの「技術力評価会」とは〜 以前にもご紹介した、株式会社VOYAGE GROUPのエンジニア評価制度「技術力評価会」。 ※技術力評価会については、こちらの記事をご覧ください。 「被評価者」は半年に一度、自分の半年間の仕事の中から、ひとつのネタを選んで発表を行う。それに対して2人の評価者が質問をし、ディスカッションを通じて評価を行うという取り組みだ。 スタートから7年ほどが経った技術力評価会だが、毎回、全体にオープンな振り返りを行うことで、制度のブラッシュアップを続けている。 最近では、社外の専門家を「3人目の評価者」として招へいし、社内にはない新しい視点を入れるという試みを行ったそうだ。 今回は、制度の構築の中心となった同社CTOの小賀 昌法さんと、「評価者」の代表として大谷 和

    社外の専門家も評価に参加!エンジニアを育てる、VOYAGE「技術力評価会」の裏側 | SELECK [セレック]
  • イマドキのJavaScriptの書き方2018

    PySpa統合思念体です。これからJavaScriptを覚えるなら、「この書き方はもう覚えなくていい」(よりよい代替がある)というものを集めてみました。 ES6以降の難しさは、旧来の書き方にプラスが増えただけではなく、大量の「旧来の書き方は間違いを誘発しやすいから非推奨」というものを作り出した点にあります。5年前、10年前のやウェブがあまり役に立たちません。なお、書き方が複数あるものは、好き嫌いは当然あると思いますが、あえて過激に1つに絞っているところもあります。なお、これはこれから新規に学ぶ人が、過去のドキュメントやコードを見た時に古い情報を選別するためのまとめです。残念ながら、今時の書き方のみで構成された書籍などが存在しないからです。 たぶん明示的に書いていても読み飛ばす人はいると思いますが、すでに書いている人向けではありません。これから書くコードをこのスタイルにしていくのは別にいい

    イマドキのJavaScriptの書き方2018
  • 続・ラフなラボ – ArchLinux なラップトップで仕事しはじめて大体1年経った

    この記事は Linux Advent Calendar 2017 - Qiita の3日目の記事です。 日は Linux デスクトップを実際に業務で使っているという話です。 私は今年に入ってから業務でずっと ArchLinux 環境の DELL XPS13 9360/XPS13 2 in 1 を使ってきたのですが、 そろそろ1年位経つのでそのへんの利用状況とか「実際どんな感じなの?」ということをざっくばらんに書いてみようと思います。 アウトライン 自分の仕事について なんで Linux デスクトップを業務で使ってるの? なんで ArchLinux ? 実際に業務で使っている PC の環境をもろもろ紹介 利用しているPC ArchLinux のインストール状況 利用しているLinux環境、ソフトフェア 基的なデスクトップまわり Webブラウザ エディタ・コーディング 開発・検証環境 ター

  • Symfonyをアップグレードする方法

    この記事は Symfony Advent Calendar 2016 の 14 日目の記事です。 Symfony3 がリリースされて 1 年経ちました。そろそろ 3 系へのアップグレードを考えている方も多いと思います。今回は、私がいつもやっているアップグレードの手順をまとめてみました。Symfony2.8 から 3.0 へのバージョンアップを例に紹介しますが、どのバージョンでも見るところは同じなので、いろんなバージョンに適用できる方法かと思います。 目次 Symfony Installer を使って 1 つ上のバーションをダウンロードする composer.json を比較し、差分を取り込む サードパーティ製バンドルのバージョンを上げる composer update コマンドを実行する 標準のディレクトリ構造が変わっている場合は、新しい構造に合わせる 標準ファイルを比較し、差分を取り込む

    Symfonyをアップグレードする方法
  • Webアプリケーションフレームワーク導入時に考慮すべき22の観点 - Qiita

    記事では、 チームによる持続的に変更可能なWebアプリケーションの開発を目標に、フレームワーク導入時に考慮すべき22の観点を紹介する。 フレームワークによって特徴は異なるが、番導入にあたって、考慮すべきポイントはあまり変わらないので、極力フレームワーク1に依存しすぎないよう配慮する。また、話をシンプルにするため、REST APIを提供するアプリケーションを題材とする。 前提 ソフトウェアのエントロピー ソフトウェアがエントロピー増大の法則を避けられないことを、体感している開発者は多いだろう2。普通にアプリケーション開発を続けると、開発スピードは鈍化し、品質は低下してバグが増え、開発者からは技術的負債への怨嗟の声が聞かれるようになる。エントロピー増大というフォースは極めて強力で、意思を持って立ち向かわなければ、容易にダークサイドに堕ちてしまう。 関心事の分離 大規模Webアプリケーション

    Webアプリケーションフレームワーク導入時に考慮すべき22の観点 - Qiita
  • 2017末時点での React Component 設計のベストプラクティス - Qiita

    どう考えているか、というのを聞かれたので、記事に起こしておきます。個人の意見です。 Prettier を使う 気づけばコードの整形を人間がやる時代は終わりました。 細かいコーディングスタイルでレビューの時間を取るぐらいだったら、一貫した自動整形ルールを適用すべきです。 人によっては細かいこだわりがあって prettier の規則が気にわないかもしれず、僕も最初はそうでしたが、Atomで保存する度に自動整形を走らせる prettier の強烈な開発体験によって、最終的にそれらのこだわりを全て捨てることが出来ました。 生産性を求めるなら、現時点では最優先で導入すべきものです。 React.createClass を使わない v16 で削除されたのでいわずもがな。 同様に、 createClass でしか使えなかった mixin 周辺機能も丸ごと deprecated です。 「可能な限りは」

    2017末時点での React Component 設計のベストプラクティス - Qiita
  • "独創的すぎる証明"「ABC予想」をその主張だけでも理解する - アジマティクス

    2017年12月16日、数学界に激震が走りました。……というと少し語弊があるでしょうか。 この日、あの「フェルマーの最終定理」に匹敵するとも言われる数学の重要な予想、つまり未解決問題であった「ABC予想」が京都大数理解析研究所の望月新一氏によってついに解決されたというニュースが、数学界を、いや、世界中を駆け巡ったのです。 science.srad.jp とは言っても実は、ABC予想を証明したとする論文は2012年にすでに発表されていて、そこから5年間ずっと「査読中」、つまりその証明が正しいかどうかの検証中だったのです(5年もかかったというのは、それだけこの証明が独創的で難解だったことの証左でもあります)。 端から見ていた所感として、論文が出た当初は、当にこれがABC予想の証明になっているのか疑う向きも多かったようですが、最近では、証明はほぼ間違いないのだろう、というような雰囲気だったよう

    "独創的すぎる証明"「ABC予想」をその主張だけでも理解する - アジマティクス
    pro_shunsuke
    pro_shunsuke 2017/12/17
    宇宙際タイヒミュラー理論についてはこちらの加藤先生の講演【ABC予想と新しい数学】で雰囲気を掴むことが出来た。http://live.nicovideo.jp/watch/lv303564022#7:26:33
  • 遠慮なく社内転職制度を使って異動しました - モヒカンメモ

    これは VOYAGE GROUP Advent Canlendar 2017 の10日目のエントリです。 今年7月に社内転職制度を使って社内転職 (異動) したので、そのことを書きます。 そう言えば、VOYAGE GROUPで働いていることをブログで明言するのは初めてですが、プロフィールからFacebookたどれば所属企業で分かるので明言していたようなものですね!(アイスブレイク終わり) ▼ (何かアイキャッチ画像設定したかっただけだけど) 僕のデスク見て! (MacBookPro 15inch Retina, 27inch high-end display, 23inch display, magic track pad2, mistel barocco keyboard) 社内転職制度の説明 VOYAGE GROUPには新卒入社した人が対象なGrowing Passと呼ばれる制度があり

    遠慮なく社内転職制度を使って異動しました - モヒカンメモ
  • GoogleのAIが自力で「子AIの作成」に成功、しかも人間作より優秀 | Buzzap!

    シンギュラリティが始まったようです。詳細は以下から。 人間を越える人工知能が現れ、自らの力で新たな人工知能を作り上げてゆく未来。シンギュラリティ(技術的特異点)と呼ばれる時系列的な瞬間は2045年頃に起こるとされていましたが、既に私たちはその領域に足を踏み入れていました。 Google Brainの研究者らが「自らの力で新たな人工知能を作り上げるAI」であるAutoMLの開発に成功したと発表したのが今年2017年5月のこと。そしてこの度、AutoMLが作り上げた「子AI」はこれまで人類が作り上げたAIよりも優れた性能を持っていたのです。 Googleの研究者らは「強化学習(reinforcement learning)」と呼ばれる手法を用いて機械学習モデルのデザインを自動化。AutoMLは子AIが特定のタスクへの対応力を発展させるためのニューラルネットワークの制御装置の役割を担います。 今

    GoogleのAIが自力で「子AIの作成」に成功、しかも人間作より優秀 | Buzzap!
  • PHP コミュニティでブーメランを投げ合うのはやめよう - Frasco

    私は約7年間、PHP でプログラミングをしてきました。その間に、私が発見したもの。それはフレームワークとライブラリ(コンテンツ管理プラットフォーム周辺のエコシステムなど)、そして、PHP を選んだプログラマーたちの巨大コミュニティです。私と同じツールを使っているにせよ、いないにせよ、プログラマーたちの多くは、当の友人になりました。私が参加したカンファレンスでの基調講演の多くから判断するに、私たちはお互いに助け合い、学び、成長し、より良いソフトウェアを構築し、キャリアにおいて次のステップを踏み出すときには、一丸となってお互いをサポートしてきたと思います。そう信じているのは、私だけではないでしょう。 言語としての PHP は、「まっとう」なプログラマーたちに、皮肉を言われ、馬鹿にされ、過小評価され、批判され、嘲笑されて、最低の極みともいえるような評価を受けてきました。そのプログラマーたちは、

    PHP コミュニティでブーメランを投げ合うのはやめよう - Frasco
    pro_shunsuke
    pro_shunsuke 2017/11/13
    ブコメを見て悲しくなる。本文読んでいるのかな
  • リニューアルした日経電子版が高速すぎてヤバイ件|こんぴゅ

    経済新聞は国内を代表する経済誌だ。その電子版はwebでの継続課金を大成功させ、いまや50万以上の有料会員を擁するモンスターサイトだ。 その日経電子版が11月6日に全面リニューアルしたのだが、公開後、web業界がにわかにざわついた。表示速度が爆速だったのだ。日経公式もモバイルで2倍の表示速度を達成したと堂々と宣言していた。 webサービスは継続率こそ神KPIで、その継続率には速度が大きく影響する。 これはチェキらないとヤバイと感じ、友人のkitakさんとスピードの秘密を調査してみた。 Fastlyをコンテンツキャッシュに使う殆どのデータはFastlyを経由して取得されていた。Fastlyは最近注目を集めているCDN(世界中にエッジサーバーを配置し、高速にコンテンツを配信するサービス)で、非常に高機能でユニークなサービスだ。 一般に、CDNはいったん世界中にコンテンツをばらまくと、それを無

    リニューアルした日経電子版が高速すぎてヤバイ件|こんぴゅ
  • 【フォトグラメトリ】アマナスーパースキャンスタジオで全身3Dスキャン体験してきた! - VOYAGE GROUP VR室ブログ

    こんにちは、隣の家でリノベが始まり、騒音によって休日の安穏が脅かされているjujunjun110です。 先日、とあるイベントでご一緒させていただいたアマナさんのご好意によって、昨年11月に完成したスーパースキャンスタジオという3D撮影専門のスタジオで全身スキャンを体験させてもらってきました。 その時の体験があまりに感動的だったので今回はそれについて書きます! 前提: フォトグラメトリとは フォトグラメトリは、オブジェクトを複数方向から写真撮影したものをコンピュータ処理することで、オブジェクトを3Dで再現(スキャン)する技術です。フォトリアルなモデルの制作に適した技法であり、最近では、バイオハザードなどの有名ゲームでもモデル制作に活用されるなど活用が広がっているみたいですね。 詳細は以前自分で撮影マシンを自作したときに書いたので、興味がある方はこちらの記事もぜひ。 techlog.voyag

    【フォトグラメトリ】アマナスーパースキャンスタジオで全身3Dスキャン体験してきた! - VOYAGE GROUP VR室ブログ
  • Vagrant で 起動時にパスワードを聞かれる場合の対処方法 in Mac - shohu33's diary

    自分のMacの環境でVagrantで起動時に以下のようにパスワードが聞かれてしまいいちいち起動の度にパスワードを入力する必要がありました。 ==> default: Preparing to edit /etc/exports. Administrator privileges will be required... Password: 以下ページで似たような質問していた人いたのでページを見てみると askubuntu.com macの場合は以下対応すればよいとのこと。 As of version 1.7.3, the sudoers file in OS X should have these entries: Cmnd_Alias VAGRANT_EXPORTS_ADD = /usr/bin/tee -a /etc/exports Cmnd_Alias VAGRANT_NFSD = /

    Vagrant で 起動時にパスワードを聞かれる場合の対処方法 in Mac - shohu33's diary
  • VOYAGE GROUPの企業ブースと登壇資料まとめ #phpcon2017 - CARTA TECH BLOG

    目次 企業ブースの様子 登壇資料 発表1. 広告配信管理システムを支えるPHP〜レガシーシステムからの段階的移行戦略〜 発表2. 運用、追加開発しづらいPHPアプリケーションに未来を与える方法 ajitingしましょう こんにちは! ECナビエンジニアのゆきみねです。 日が空いてしまいましたが、10/8(日)に PHPカンファレンス2017 がありました。 今年は弊社エンジニアが 2名登壇 し、企業ブースでは 実コードを交えた改善事例やエンジニア評価の基準や結果レポートの公開 を行いました。 記事では、PHPカンファレンス2017の 弊社企業ブースの様子 と 登壇資料 をご紹介します。 企業ブースの様子 企業ブースでは、事前に告知 した通り、以下のテーマでVOYAGE GROUPの事例を紹介しました。 テーマ1. 事業拡大に全振りしてきたwebサービスの実情とこれから テーマ2. チーム

    VOYAGE GROUPの企業ブースと登壇資料まとめ #phpcon2017 - CARTA TECH BLOG
  • #phpcon2017 で2名登壇します!企業ブースでは実コードや評価の仕組みを公開します! - CARTA TECH BLOG

    目次 セッション発表では老舗Webサービスのレガシーコード改善事例をご紹介 発表1. 広告配信管理システムを支えるPHP〜レガシーシステムからの段階的移行戦略〜 発表2. 運用、追加開発しづらいPHPアプリケーションに未来を与える方法 企業ブースでは実コードを交えた改善事例やエンジニア評価の基準や結果レポートを公開します! テーマ1. 事業拡大に全振りしてきたwebサービスの実情とこれから テーマ2. チーム全員リファクタリングしかしない日 テーマ3. エンジニアによるエンジニアの評価 当日会場でお会いしましょう! こんにちは! ECナビエンジニアのゆきみねです。 10/8(日)は何の日かご存知でしょうか? そうです!PHPカンファレンス2017 ですね! PHPカンファレンスは今回で22回目となる、国内最大級のPHPイベントです。 VOYAGE GROUPは昨年に引き続きプラチナスポンサ

    #phpcon2017 で2名登壇します!企業ブースでは実コードや評価の仕組みを公開します! - CARTA TECH BLOG
  • php-vcrの紹介 - エンジニアになりたい

    vcr という有名なgemが存在します。 http通信をmockしてテストをしやすくしてくれるものです。 github.com vcrが有効になっている状態でhttp通信をするとその内容を記憶してくれます。2回目以降は1回目に通信した内容を使用し、実際に通信は行いません。 手でfixtureのデータを作成する必要がなく、http通信を使用したテストがやりやすくなります。 このvcrのphp版として公開されているのが php-vcr です。 github.com 分かりやすく説明されているページもあります。 PHP-VCR | Record HTTP interactions while testing github上で紹介されている使い方ではちょっと使いにくかったので改良してみました。 gist.github.com 以下のように使います <?php use src\Tests\Suppo

  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    pro_shunsuke
    pro_shunsuke 2017/09/19
    LINEはchrome版を使えばデスクトップアプリみたいに使えるのでwine使う必要無い。その他頑張れば大抵のことはなんとでもなる。逆に言うと頑張れない人にはつらいかも...ゲームに関しては諦めるしかない
  • 「エド・ウッドより酷い映画監督がいたら焼肉奢る」と言ったアメリカ人に実写版デビルマンを見せた反応実況と愛好家のおすすめ映画

    まっきぃ@5話後半11/27 19:00投稿 @makkiTOEFog さっき知人の在日米軍が「史上最低の監督はエド・ウッド。エド・ウッドより酷い映画監督がいたら焼肉でもなんでも奢る」って言ったので今からデビルマン見せます 2017-09-11 20:02:21

    「エド・ウッドより酷い映画監督がいたら焼肉奢る」と言ったアメリカ人に実写版デビルマンを見せた反応実況と愛好家のおすすめ映画
    pro_shunsuke
    pro_shunsuke 2017/09/13
    エド・ウッドと言えばあの伝説のZ級映画「死霊の盆踊り」を思い出す
  • フレッツ回線が遅すぎる問題を IPv6/IPoE と DS-Lite で解決した - CUBE SUGAR CONTAINER

    最近というほど最近でもないんだけど、近頃はとにかくフレッツ回線のスループットが出ない。 下手をすると、モバイルネットワークの方が速いので時間帯によってはテザリングをし始めるような始末だった。 今回は、そんなスループットの出ないフレッツ回線を何とか使い物になるようにするまでの流れを書いてみる。 先に断っておくと、今回はいつものような特定の技術に関する解説という側面は強くない。 思考の過程なども含んでいるので、いつもより読み物的な感じになっていると思う。 調べ物をして、それらについて理解した内容のまとめになっている。 結論から書いてしまうと、今回のケースでは IPv6/IPoE 接続と DS-Lite を使って何とかなった。 DS-Lite というのはゲーム端末ではなくて IPv4/IPv6 共存技術の一つである RFC6333 (Dual-Stack Lite Broadband Deplo

    フレッツ回線が遅すぎる問題を IPv6/IPoE と DS-Lite で解決した - CUBE SUGAR CONTAINER
    pro_shunsuke
    pro_shunsuke 2017/09/05
    "v6ユーザーが少ないからこそできる技" って書いている人いるけど本当にそうかな?そもそも接続方式がIPoEとPPPoEでは違うと思うけど
  • React + RxJSで始める状態管理 - CARTA TECH BLOG

    こんにちは、fluctの@nekoyaです。 今日は現在開発に携わっている、俗に言う「管理画面」のWebアプリケーションのアーキテクチャをご紹介します。 このアプリケーションはReactとRxJSを軸として作られており、コードはTypeScriptを使って書いています。 アプリケーションを流れるデータと状態の管理について、Write StackとRead Stackという考え方を取り入れたところ、いろいろなメリットが得られたので、そのあたりを軸に掘り下げてみます。 全体の大まかな構成 各Stackの前に、まずはアプリケーション全体の構成をざっくりと見ておきます。 流れとしては、DispatcherからWrite Stack, Read Stackを通ってStateが生成され、それをViewが受け取るという構成になっています。 全体の流れとしてはFluxっぽい何かのひとつのあり方なのですが、

    React + RxJSで始める状態管理 - CARTA TECH BLOG