タグ

2015年6月21日のブックマーク (5件)

  • 今さら聞けない Linux コンテナの基礎 (2015-06-20)

    第7回コンテナ型仮想化の情報交換会の発表資料です。 参考となる情報にはPDF中からリンクをしていますが、資料中のリンクは Speaker Deck 上ではクリックできないので PDF をダウンロードしてご覧ください。(2015-06-25スライド更新しています)

    今さら聞けない Linux コンテナの基礎 (2015-06-20)
    progrhyme
    progrhyme 2015/06/21
  • パソコンの発する電磁波をAMラジオで受信してRSA秘密鍵などを解析 | スラド セキュリティ

    これまでパソコンの電源鳴きや電位の揺らぎを利用してRSA秘密鍵などの解析に成功しているイスラエル・テルアビブ大学の研究チームが、市販のAMラジオを使用したサイドチャネル攻撃でRSA秘密鍵およびElGamal秘密鍵の読み取りに成功していたそうだ(研究チームによる解説記事、 論文: PDF、 The Registerの記事)。 研究チームでは、GnuPGで復号を実行する際、パソコンが発する電磁波の周波数が変動し、1.5~2MHzのFM波として受信可能な点に注目。そこで、USB接続のSDR(ソフトウェア無線)受信機ドングルとループアンテナ、ノートパソコンを組み合わせてターゲットの秘密鍵解析を試みたところ、3072ビットElGamal秘密鍵と4096ビットRSA秘密鍵をそれぞれ数秒で取得できたという。また、SDRドングルとループアンテナ、OSをDebianに変更したAndroid TVドングルを使

    progrhyme
    progrhyme 2015/06/21
    何これ怖い。そしてどうやって直したんだ…?
  • Go Conference 2015 summer でLTをしました - k0kubun's blog

    #gocon でLTしてきた GoCon、LTしたかったけど特に発表することないなあと思ってたら同僚に「ppとかあるじゃん」って言われて、確かにppについて話したことないなと思ったので申し込んでみたら通った。 話した内容について k0kubun/pp ppはGo Advent Calendar 2014でそこそこ広まったし、「プリントデバッグにpp.Println()を使え」以上の説明が特にないのでppにまつわる小ネタを2つ話した。 特に伝えたかったのはpp.Println()をラップしただけの関数を含むファイルを用意しておく方で、こうするとimportの書き直しがいらないだけでなく記述量も減って便利なのではと思っている。 reflectとメタプログラミング ppがあまりにも話すことなくて尺余りそうだったのでreflectについてRubyistのためのGolangメタプログラミングに書いた

    Go Conference 2015 summer でLTをしました - k0kubun's blog
    progrhyme
    progrhyme 2015/06/21
    pp について。
  • DjangoGirlsTokyo スポンサー (2015/07/26 10:00〜)

    「Django Girls Tokyo」スポンサーの募集 「Django Girls Tokyo」では、協賛頂けるスポンサーを募集しています。 女性たちにプログラミングを楽しんでほしい。 「Django Girls」は、女性にプログラミングを楽しんでもらうことを目的とした、グローバルな非営利コミュニティーです。 オープンソースのチュートリアルは各国言語に訳され、PythonのフレームワークDjangoを使った1-Dayワークショップが世界各地で開かれています。http://djangogirls.org/ この度、日初となるワークショップを、7月26日(日)に東京で開催致します。30名の女性が参加し、小規模のグループに分かれてプログラミングを学びます。 Tech業界あるいはPythonユーザーの多様性と女性の活躍推進を後押しすることができます。 Django Girlsの活動にご賛同いた

    DjangoGirlsTokyo スポンサー (2015/07/26 10:00〜)
    progrhyme
    progrhyme 2015/06/21
    RailsGirlsだけじゃなくて、Djangoもあるんだ。 Mojoliciousはないだろうな…ぐぐったけど、なかった。
  • Koyomi を CentOS 7 にインストールし、Systemd で動かす - Qiita

    筆者が開発している Koyomi という、分散ジョブスケジューラのインストール、使用方法について解説するチュートリアル・ドキュメントです。 今回は Vagrant を使ってまっさらな CentOS 7 の環境に Koyomi をインストールし、systemd1の service として起動します。 その上で、ジョブを登録して実行するところまでやってみます。 このチュートリアルを通して、Koyomi が cron のように動作することがわかると思います。 稿執筆時点の Koyomi のバージョンは 0.5.1 です。 Vagrant による CentOS 7 環境構築 http://www.vagrantbox.es/ で配布されている Vagrantbox を使います。 以下のコマンドは MacOS X 上で実行しました。環境に応じて、適宜読み替えて下さい。 vagrant box ad

    Koyomi を CentOS 7 にインストールし、Systemd で動かす - Qiita
    progrhyme
    progrhyme 2015/06/21
    Koyomi を CentOS 7 にインストールし、Systemd で動かす [Perl] on @Qiita