タグ

2016年9月1日のブックマーク (19件)

  • "OSSにコントリビュート" なんてしてる場合じゃない!

    Speee Cafe Meetup #02, 2016/09/01

    "OSSにコントリビュート" なんてしてる場合じゃない!
    progrhyme
    progrhyme 2016/09/01
    "ただし、プロジェクトの成功のために OSS 活動は有効"
  • 理系が恋に落ちたので証明してみた。

    研究に情熱をそそぐ、理系女子と理系男子がもし恋に落ちたら? 彩玉大学に通う理系大学院生の才女、氷室菖蒲は雪村心夜に告白する。当然その「好き」に理論的根拠なんてない! しかし、理工学専攻として、「理論的に好きを証明できなければ、好きとは言えないし、理系としても失格!」 その信念をもとに、2人は研究室のメンバーを巻き込んで「恋」の定義に関する証明実験を始める!? デート実験、好きの構成要素の解明、心拍数計測実験、ムード値の計測……。個性的過ぎる愛すべき理系たちが「恋」を理論的に証明する笑いありキュンキュンありの理系ラブコメディ!

    理系が恋に落ちたので証明してみた。
    progrhyme
    progrhyme 2016/09/01
    LGTM
  • ハッカドールの生みの親は誰ですか?運営がDeNAとありますがこの会社が作ったと考えて良いんでしょうか?アニメ見て面白そうなゲームだと思った... - Yahoo!知恵袋

    ハッカドールの生みの親は誰ですか? 運営がDeNAとありますが この会社が作ったと考えて良いんでしょうか? アニメ見て面白そうなゲームだと思ったんで教えて下さい。 ハッカドールの生みの親は誰ですか? 運営がDeNAとありますが この会社が作ったと考えて良いんでしょうか? アニメ見て面白そうなゲームだと思ったんで教えて下さい。

    ハッカドールの生みの親は誰ですか?運営がDeNAとありますがこの会社が作ったと考えて良いんでしょうか?アニメ見て面白そうなゲームだと思った... - Yahoo!知恵袋
    progrhyme
    progrhyme 2016/09/01
    なるほど
  • 動く「初音ミク」ドール、元AIBO開発者らが制作 9月のイベントで初披露

    ロボット開発のスピーシーズ(東京都武蔵野市)と玩具商品などの企画を手掛けるボークス(京都市下京区)は9月1日、バーチャルシンガー「初音ミク」の動くドール「Dollfie ハニー <ドルフィーハニー>『初音ミク』Ver.」を開発したと発表した。9月9~11日に幕張メッセで開催するイベント「マジカルミライ2016」で初披露する。 開発したのは、2次元キャラクターを3次元で表現するドール「Dollfie ハニー」の初音ミクバージョン。Dollfie ハニーは身長60センチ、28軸(腰3軸、足4軸×2、腕7軸×2、頭部3軸)を持つ動くドールで、皮膚がやわらかな素材でできているのが特徴だ。 小型コンピュータ「Raspberry Pi 3」を搭載し、Linuxが動作。MikuMikuDanceMMD)でオリジナルのモーションを作成することもできる。 開発は、元ソニーで「VAIO」「AIBO」の設

    動く「初音ミク」ドール、元AIBO開発者らが制作 9月のイベントで初披露
    progrhyme
    progrhyme 2016/09/01
    Linux on Raspberry Pi 3 で動いてるとのこと。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    progrhyme
    progrhyme 2016/09/01
    残念。
  • Dropboxが6800万件超のアカウント情報を流出させていたことが明らかに

    By Ian Lamont クラウドストレージサービスのDropboxが、なんと6800万件分ものアカウント情報をハッカーに盗まれていたことが明らかになりました。 Hackers Stole Account Details for Over 60 Million Dropbox Users | Motherboard http://motherboard.vice.com/read/hackers-stole-over-60-million-dropbox-accounts Dropbox hackers stole e-mail addresses, hashed passwords from 68M accounts | Ars Technica UK http://arstechnica.co.uk/security/2016/08/dropbox-hackers-stole-ema

    Dropboxが6800万件超のアカウント情報を流出させていたことが明らかに
    progrhyme
    progrhyme 2016/09/01
    やばい
  • 米Facebook、拡張性に優れたリアルタイム圧縮アルゴリズム「Zstandard 1.0」を発表 | OSDN Magazine

    米Facebookは8月31日、新しい圧縮アルゴリズム「Zstandard(zstd) 1.0」を発表、オープンソースで公開した。モダンなハードウェアに合わせた拡張性を持ち、既存の「Deflate」に代わる存在となることを目指すという。 Zstandardは高速なロスレス圧縮アルゴリズム。「Finite State Entropy」と性能優先の設計を組み合わせており、モダンなハードウェアに合わせた拡張性を特徴とする。 速度と圧縮のトレードオフを設定でき、より小さく、高速に圧縮できるという。汎用のデータ圧縮技術と比較して5~10%の効率化が図れ、データ処理速度は2倍~3倍と報告している。展開速度はzlib 1.2.8と比較して2倍以上(Zstandard 0.8)とのことだ。 拡張性は、メモリ、ブランチレス設計などさまざまな面でzlibを改良することで実現した。たとえば、zlibのチャンクサ

    米Facebook、拡張性に優れたリアルタイム圧縮アルゴリズム「Zstandard 1.0」を発表 | OSDN Magazine
    progrhyme
    progrhyme 2016/09/01
  • 不登校生のためのマッチングサイト「Clue」学生の自殺が一番多い9.1に公開

    不登校生のためのマッチングサイト「Clue」学生の自殺が一番多い9.1に公開学校に行けない子やいじめに悩んでいる子が元経験者に相談出来るサイトです 株式会社Marianne(東京都墨田区菊川1-12-12-101 河合未緒 ℡080-9394-6978)は、同じ経験者や不登校に特化したカウンセラーに相談出来るサイトを9月1日より公開しました。 サイトURL: Clue| 不登校生のためのマッチングサイト(https://clue-web.herokuapp.com/) 9月1日は18歳未満の学生の自殺が一番多い日。 小中学生で不登校になっている子たちは約12万人で19歳未満の自殺は年間約500人。 いじめや不登校などの悩みを抱えていているけど、誰にも相談出来ない子どもたちや親はたくさんいます。 不登校生のためのマッチングサイト「Clue」では同じ経験者だからこそ気持ちが理解できるので寄り添

    不登校生のためのマッチングサイト「Clue」学生の自殺が一番多い9.1に公開
    progrhyme
    progrhyme 2016/09/01
    "同じ経験者や不登校に特化したカウンセラーに相談出来るサイト"
  • 全国約3,700店舗のソフトバンクショップとワイモバイルショップが『Pokémon GO』の「ポケストップ」「ジム」に! | ソフトバンク

    全国約3,700店舗のソフトバンクショップとワイモバイルショップが 『Pokémon GO』の「ポケストップ」「ジム」に! 2016年9月1日 ソフトバンク株式会社 ソフトバンク株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:宮内 謙、以下「ソフトバンク」)は、スマートフォン向けゲームアプリケーション『Pokémon GOポケモン ゴー)』※1において、Niantic, Inc.(社:米国カリフォルニア州、CEO:ジョン・ハンケ)および株式会社ポケモン社:東京都港区、代表取締役社長:石原 恒和)とパートナーシップ契約を締結しました。これにより、全国約3,700店舗のソフトバンクショップ※2とワイモバイルショップ※2が、『Pokémon GO』のゲーム内で「ポケストップ」または「ジム」として2016年9月以降に登場します※3。 『Pokémon GO』には、ポケモンを捕まえるの

    全国約3,700店舗のソフトバンクショップとワイモバイルショップが『Pokémon GO』の「ポケストップ」「ジム」に! | ソフトバンク
    progrhyme
    progrhyme 2016/09/01
  • Upcoming change to perl: current directory in @INC [LWN.net]

    tl;dr: '.' is being removed from perl's @INC by default; some breakage in apps expected. For some years[1], it's been known that perl's habit of including '.' in its module load path, (@INC) is potentially dangerous, since it can allow untrusted code to be run under certain circumstances. However, for most of that time it wasn't taken that seriously, particularly as the fix is quite disruptive. Re

    progrhyme
    progrhyme 2016/09/01
    "'.' is being removed from perl's @INC by default for the next major release (5.26), planned for spring 2017."
  • MyRocks: A space- and write-optimized MySQL database

    At Facebook we use MySQL to manage many petabytes of data, along with the InnoDB storage engine that serves social activities such as likes, comments, and shares. While InnoDB provides great performance and reliability for a variety of workloads, it has inefficiencies on space and write amplification when used with flash storage. A few years ago, we built RocksDB, an embeddable, persistent key-val

    MyRocks: A space- and write-optimized MySQL database
    progrhyme
    progrhyme 2016/09/01
    RocksDB という永続 KVS を統合した MySQL の新しいストレージエンジン. まだ全部読めてないが、後で
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    progrhyme
    progrhyme 2016/09/01
    2015年1月、mixiは独立して新会社となった株式会社デプロイゲートに事業譲渡した
  • SRE チームを設立します - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    運用部長を務めている山泰宇です。 運用部は社内の情報システムを担当する情報システム部と cybozu.com など自社クラウドサービスを運用するサービス運用部からなる部門です。 日、サービス運用部にて SRE チームを設立しました。この記事ではチーム設立にいたった経緯と今後の活動計画を紹介いたします。 Site Reliability Engineering (SRE) とは 今年の 3 月に O'Reilly から出版された "Site Reliability Engineering" で有名になりましたが、Google のプロダクトやサイトを安定運用するための活動やその活動に従事する人・チームを指します。特徴としては基的にソフトウェアエンジニアからなる集まりで、自律的な仕組みや自動化を日常的に行っていることです。 サイボウズでも 5 月から社内で SRE の輪講を開催し、理

    SRE チームを設立します - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    progrhyme
    progrhyme 2016/09/01
    "オペレーションという綺麗な語でなく「Toil(骨折りとか苦労の意)」と呼んで減らしていく"
  • 高速道路の追越車線をゆっくり走行することはスピード違反行為よりも有害

    高速道路の追越車線をゆっくりと走行するドライバーを目にすることがありますが、このような行為は交通事故の原因となるため避けるべきであることが知られています。Voxが作成する以下のムービーを見れば、なぜ追越車線をゆっくり走るべきでないのかが一発で理解できます。なお、ムービーはアメリカの交通規制をベースに作成されているので、日とは左レーン・右レーンの概念が逆であることには注意が必要です。 Why you shouldn’t drive slowly in the left lane - YouTube 世の中には2種類のドライバーがいます。一人は、左レーンをゆっくり走るドライバーにイライラする人。 Vox編集部だと彼のような人。 もう一人は左レーンをゆっくり走ることがまったく気にならない人。 私のような人です。 しかし、一般的に追い抜き用の「追越車線」という意味合いのある左レーンに速度の遅いド

    高速道路の追越車線をゆっくり走行することはスピード違反行為よりも有害
    progrhyme
    progrhyme 2016/09/01
  • 例外、エラー、異常、そして - Qiita

    「例外」「エラー」「異常」あたりの言葉が、言語仕様や設計の中で人によって微妙にずれた使い方されてるから、 「Expected だが Accept されないケース」を表す別の言葉が欲しい。 — Jxck (@Jxck_) 2016年8月31日 @Jxck_ 来こう分類されて、 1. Expected/Accepted 2. Expected/UnAccepted 3. UnExpected 2, 3 をどう呼ぶかあたりで、例外, エラー, 異常などの言葉が入り乱れてて、それが広義の例外処理が誤解される原因だと思ってる — Jxck (@Jxck_) 2016年8月31日 Expected and Accepted Expected but Unaccepted Unexpected

    例外、エラー、異常、そして - Qiita
    progrhyme
    progrhyme 2016/09/01
    シソーラス揃えたい案件。
  • 性病のひとつ「淋病」の治療が「スーパー淋病」登場により不可能になりつつあるとWHOが警告

    by John Voo 近年になって抗生物質に強い耐性を持つ「スーパーバグ」という細菌が数多く報告されていますが、淋病を引き起こす淋菌の中にもスーパーバグが登場しており、世界中に広まっています。WHOはこの「スーパー淋病」に対して、現在治療に用いられている抗生物質が効き目を生み出さないとして、新たにガイドラインを改訂しました。 WHO | Growing antibiotic resistance forces updates to recommended treatment for sexually transmitted infections http://www.who.int/mediacentre/news/releases/2016/antibiotics-sexual-infections/en/ Gonorrhea Is Becoming Untreatable, U.N.

    性病のひとつ「淋病」の治療が「スーパー淋病」登場により不可能になりつつあるとWHOが警告
    progrhyme
    progrhyme 2016/09/01
    「3秒で1人殺すスーパーバグ」
  • ビジネスジャーナル powered by cyzo

    当サイトに掲載した8月25日付記事『NHK特集、「貧困の子」がネット上に高額購入品&札束の写真をアップ』における以下記述について、事実誤認であることが発覚しましたので、次のとおり訂正してお詫びします。 まず、「取材の映像でも、少女の部屋はモノで溢れており、エアコンがないと言っているにもかかわらず女子高生の部屋にはエアコンらしきものがしっかりと映っている」と報じましたが、実際には、女子高生の部屋にはエアコンはなく、取材の映像にエアコンらしきものがしっかり写っているという事実も確認できませんでした。 当該記事は外部の契約記者が執筆したものであり、NHKに取材をして回答を入手したと記述しておりましたが、実際には回答を入手しておらず、当編集部も確認を怠った責任があります。 当該記事では、「今回の疑惑に対しNHKに問い合わせのメールをしてみたところ、「NHKとしては、厳正な取材をして、家計が苦しく生

    ビジネスジャーナル powered by cyzo
    progrhyme
    progrhyme 2016/09/01
    これはひどい
  • 受動喫煙の肺がんリスク評価「ほぼ確実」から「確実」へ 国立がん研究センター発表

    国立がん研究センターは8月31日、受動喫煙のある人はない人に比べて肺がんになるリスクが約1.3倍あることを発表。科学的根拠に基づく肺がんのリスク評価を「ほぼ確実」から「確実」にアップグレードした。 この結果に伴い、がん予防法を提示するガイドライン「日人のためのがん予防法」においても、他人のたばこの煙を「できるだけ避ける」から「避ける」へ文言が修正されている。 発がんに関わるリスク要因の評価は、世界各国のがん研究に携わる専門家が討議し、科学的に「確実」「可能性大」「可能性あり」「データ不十分」などいくつかの段階にランク分けされているが、国によって遺伝的背景や生活習慣が異なるため日人の生活習慣や研究結果に基づいてがん予防を考える必要がある。今回の研究はそうした背景から日人を対象として行われている。 研究方法は、日人の非喫煙者を対象として受動喫煙と肺がんの関連を報告した426の研究のう

    受動喫煙の肺がんリスク評価「ほぼ確実」から「確実」へ 国立がん研究センター発表
    progrhyme
    progrhyme 2016/09/01
  • シスコが(も!)Dockerコンテナプラットフォーム市場へ参入。ContainerXの買収で

    Dockerコンテナのクラスタを大規模に展開し、スケーラブルなプラットフォームとして運用するための基盤ソフトウェアは、いま多くのソフトウェア、例えばKubernetesDocker Swarm、Apache Mesosなどが登場し、業界標準の座を巡って優位性を競っている非常にホットな分野です。 シスコは新興企業のContainerXを買収し、この分野に参入することを明らかにしました。 ContainerXはエンタープライズ向けのコンテナプラットフォームを構築するソフトウェアを提供するソフトウェアベンダ。同社のContainerXは仮想マシン、ベアメタル、パブリッククラウド、プライベートクラウドにいずれにも対応し、WindowsLinuxにも対応。 コンテナのクラスタに対し、マルチテナント構成、クラスタの拡大縮小などのスケーラビリティ管理、障害対応と復旧などの機能を統合的に備えているのが

    シスコが(も!)Dockerコンテナプラットフォーム市場へ参入。ContainerXの買収で
    progrhyme
    progrhyme 2016/09/01
    やはり21世紀もコンテナか。