タグ

2019年4月18日のブックマーク (9件)

  • 「校長に体を触られた」と訴えた女子学生、焼き殺される バングラデシュ - BBCニュース

    バングラデシュのヌスラト・ジャハン・ラフィさんは、学校で灯油をかけられ、火をつけられた。その2週間ほど前、ヌスラトさんは校長による性的加害行為を届け出たばかりだった。 勇気ある性暴力の告発と、火をつけられてから5日後の死と、その間に起きたことの全てが、バングラデシュ国民の心を引き寄せた。そして、南アジアのこの保守的な国で、性暴力の被害者がどれだけ弱い立場にいるかに注目が集まった。 ヌスラトさんは、首都ダッカの南約160キロにある小さな町フェニの出身で、当時19歳だった。イスラム教の学校、マドラサで勉学に励んでいた。3月27日に校長室に呼ばれ、校長に不適切な方法で繰り返し体を触られたとヌスラトさんは話した。事態がそれ以上悪化する前に、校長室から走って逃げたという。

    「校長に体を触られた」と訴えた女子学生、焼き殺される バングラデシュ - BBCニュース
    progrhyme
    progrhyme 2019/04/18
    絶句
  • Mozilla、ローカライズのための仕様とツールを提供する「Fluent 1.0」を公開 | OSDN Magazine

    Mozillaは4月17日、自然な翻訳のためのローカライズ仕様やツールを提供する「Fluent 1.0」を公開した。 Fluentはローカライズのための仕様、実装、ベストプラクティスを集めたもの。Mozilla自身がFirefoxの開発プロセスで利用しており、実際に100近くの言語の翻訳で使われているそうだ。Fluentにより、翻訳者は自然なローカル言語の翻訳を作成できるという。 これまでのローカライズではソース言語を1対1でマッピングするという手法を取るため、翻訳元言語の文法による制約を受けるという問題があった。たとえばフランス語の「connecté」「connectée」「connectés」「connectées」のように名詞や形容詞、過去分詞が女性/男性/中性で変化する言語や、たとえば同じ「設定」でも「Settings」や「Preferences」など、OSによって同じ機能でも呼び

    Mozilla、ローカライズのための仕様とツールを提供する「Fluent 1.0」を公開 | OSDN Magazine
    progrhyme
    progrhyme 2019/04/18
    興味深い
  • Coinhive事件裁判費用の寄付のお願い - 一般社団法人日本ハッカー協会

    目的での寄付の受付終了 2022年1月20日、最高裁判所において、Coinhive事件は逆転無罪判決となりました。これまでの皆様のご支援に深く感謝申し上げます。2022/1/20 2021年12月9日に最終弁論が開かれることになりました。2021/10/18 残念ですが、件の高裁判決は有罪となりました。当協会は最高裁まで支援致します。2020/2/7 目的の寄付を締め切りました。寄付者数はのべ1044名 合計金額 11,405,944円になりました。 2019/4/19 12:45 現時点までのべ825名の方から合計9,722,169円(仮想通貨、PayPay、協会への寄付を含む)のご寄付をいただきました。そのため、日受付分(※)をもって、目的の寄付の受付を一旦終了させていただきます。収支の詳細状況などに関しましてはページにて発信していきます。 #JHA_Coinhive 返礼

    Coinhive事件裁判費用の寄付のお願い - 一般社団法人日本ハッカー協会
    progrhyme
    progrhyme 2019/04/18
  • Ruby 2.6.3 リリース

    Posted by naruse on 17 Apr 2019 Ruby 2.6.3 がリリースされました。 このリリースでは日の新元号「令和」のサポートを追加しています。 具体的には Unicode のバージョンを 12.1 beta に更新する (#15195) とともに、date ライブラリを更新しています (#15742)。 その他いくつかの不具合修正も含まれます。詳細は commit log を参照してください。 ダウンロード https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.6/ruby-2.6.3.tar.gz SIZE: 16784748 bytes SHA1: 2347ed6ca5490a104ebd5684d2b9b5eefa6cd33c SHA256: 577fd3795f22b8d91c1d4e6733637b0394d4082db65

    progrhyme
    progrhyme 2019/04/18
    "日本の新元号「令和」のサポートを追加"
  • 自動でMackerelの監視設定をGitHub上に管理する - Hatena Developer Blog

    こんにちは,SREのid:cohalzです. Mackerelの監視設定をバックアップするため,またはどんな変更があったのか把握するために,自動でGitHubリポジトリに管理するものを作りました. 監視設定を変更すると,自動で以下のような変更が即座にGitHubにも反映されます. diffの画面 また,コミットメッセージには 変更の種類(作成・変更・削除) 対象の監視設定名 変更を行ったユーザ が記録されます. コミットメッセージ 自動で実行されるため以下のような利点があります. いつ誰がどの監視設定を変更したのか確認できる コミットされた時間が監視設定を変更した時間になる GitHub上のdiffを用いて監視設定の変更を確認することができる そもそも監視設定のバックアップに漏れがなくなる また,実行するサーバも不要で準備や運用の手間もいらず,すぐに利用することができます. これらはMac

    自動でMackerelの監視設定をGitHub上に管理する - Hatena Developer Blog
    progrhyme
    progrhyme 2019/04/18
    AWSサーバレス+CodeBuild+GitHub
  • メルペイでのSpannerとの戦いの日々 | メルカリエンジニアリング

    こんにちは、メルペイのバックエンドエンジニアの @kazegusuri です。 メルペイではメインのデータベースとしてGoogle Cloud Spannerを利用しています。 マイクロサービスによっては秒間数千リクエストをSpannerで処理しています。 いかにSpannerをスケールできるようにして安定させられるかが会社全体として重要になっています。 記事では数ヶ月間戦ってきたSpannerのレイテンシが高くなる問題とその解決法について紹介したいと思います。 社内への調査報告も含めて書いているため、かなり詳細で長い内容になっています。 なおこの問題の大部分はGoSpannerを使ったときにだけ発生する問題のため、Javaなどの他の言語では該当しない可能性があります。 CreateSession問題 ここで紹介しなくても良いくらい基的なところですが、CreateSessionが非常

    メルペイでのSpannerとの戦いの日々 | メルカリエンジニアリング
    progrhyme
    progrhyme 2019/04/18
    素晴らしい調査と対応の記録
  • エッジコンピューティングに向けた分散キャッシュ技術の調査 - ゆううきブログ

    著者: 坪内佑樹(*1) 所属: (*1) さくらインターネット株式会社 さくらインターネット研究所 研究会: Web System Architecture研究会#4 はじめに Webサービスの応答速度を向上させることにより,ユーザーの体験が向上することが知られている. 実際に,40%以上のWebサービスのユーザーはページの読み込みを3秒以上待てないという調査結果がある1. クラウドコンピューティングを利用し,Webサービスを提供する場合,読み込み遅延の要因は次の3つである. クラウドのデータセンター内での処理遅延 エンドユーザーとデータセンター間のネットワーク転送遅延 ブラウザ上でのコンテンツ表示遅延 (2)の遅延を削減し,より高速にエンドユーザーに応答を返すには,エンドユーザーの近傍で要求を処理する必要がある. Webサービスを提供する企業は,Akamai,CloudFront,Fa

    エッジコンピューティングに向けた分散キャッシュ技術の調査 - ゆううきブログ
    progrhyme
    progrhyme 2019/04/18
  • Kubernetesに最適化されたコンテナランタイム「CRI-O」の開発、Cloud Native Computing Foundationがホストすると発表

    Kubernetesなどの開発をホストしているCloud Native Computing Foundation(CNCF)は、コンテナランタイム「CRI-O」を同団体のインキュベーションレベルのプロジェクトとしてホストすることを発表しました。 CRI-OはもともとKubernetesを開発していたチームが、コンテナランタイムとKubernetesのあいだのインターフェイスを「CRI」として標準化し、このCRIとコンテナランタイムの標準であるOCIの両方に対応したコンテナランタイムを開発しようと立ち上げたプロジェクトでした(当初はOCIDと呼ばれ、その後CRI-Oになりました)。 CRI-OはRed Hatなどが主導して開発を行い、2017年10月に正式版となる「CRI-O 1.0」がリリースされています。 参考:KubernetesDockerに依存しないKubernetes用の軽量コ

    Kubernetesに最適化されたコンテナランタイム「CRI-O」の開発、Cloud Native Computing Foundationがホストすると発表
    progrhyme
    progrhyme 2019/04/18
  • お知らせ | おそらくはそれさえも平凡な日々

    日頃お世話になっている皆様へのお知らせです。なるべく多くの方に直接お伝えしたかったのですが、この場でのお伝えになってしまった方には申し訳ありません。 はてな退職します。4/17(水)が最終出社でした。所属は5/31(金)までです。 ずっとはてなで働きたいと思っていましたし、この絶好のタイミングで辞めてしまうのは勿体無いという気持ちもあります。ただ、次の挑戦に関して時間的な制約もあったため退職させてもらうことになりました。この詳細はまた別途お知らせできればと思っています。 2014年に現在のはてな東京オフィスの一人目のエンジニアとして入社し、その後、チーフエンジニアと、Mackerelのプロダクトオーナー(マネージャー)を兼務してきました。 チーフエンジニアとして組織に、Mackerelではプロダクトとビジネスに関わりました。入社当時、私一人だけだった東京オフィスのエンジニアも今では二桁に

    お知らせ | おそらくはそれさえも平凡な日々
    progrhyme
    progrhyme 2019/04/18
    お疲れ様でした!