ブックマーク / maoe.hatenadiary.jp (4)

  • The Expression Problem - maoeのブログ

    この記事はHaskell Advent Calendar jp 2010 : ATND向けに書いたものです。 最近、ふらふらとネットの波をさまよっていたら、Channel 9でRalf LaemmelさんがHaskellの型クラスを解説する動画を見つけました。これです。 C9 Lectures: Dr. Ralf Lämmel - Advanced Functional Programming - The Expression Problem | Going Deep | Channel 9 C9 Lectures: Dr. Ralf Lämmel - Advanced Functional Programming - Type Classes | Going Deep | Channel 9 The Expression Problemと呼ばれるプログラミングにおける古典的な問題をネタに

    The Expression Problem - maoeのブログ
    propella
    propella 2010/12/15
  • HIMA' #3: Arrow(と随伴関手) - maoeのブログ

    日曜日に3回目のHIMA'を開きました。今回のテーマはArrowとid:itto100penさん一押しの随伴関手でした。ベースとなるテキストは関数プログラミングの楽しみを使いました。 進行は僕が10章「アローと計算」を読み上げ、疑問点が出てきたところでid:msakaiさんとid:itto100penさんが解説するという形式で進めました。以下勉強会中にメモした記録+αです。 記録 pure = arrでOK? OK pureだとApplicativeと被ってしまう 「入力とは独立した静的構成要素を持つ計算とは何か」 Stateの例とか? p.237で触れられる構文解析コンビネータがまさにこの例 Arrow記法はHaskell 2010に含まれない {-# LANGUAGE Arrows #-}が必要 計算の概念 状態変換子 このStateはカリー化してflipするとStateモナドと同等

    HIMA' #3: Arrow(と随伴関手) - maoeのブログ
    propella
    propella 2010/12/01
    こういうのが分かるようになりたい。
  • やさしいFunctional reactive programming(Event編) - maoeのブログ

    前回はFRPのBehaviorとEventという重要な概念と、Haskellでの代表的なライブラリを簡単に紹介しました。今回は紹介したものの中からreactiveというライブラリを取り上げます。 なお、reactiveを理解するにあたってLess Sugar/More Meat » Blog Archive » Introducing Reactive: Eventsというチュートリアルがとても役に立ったことを書いておきます。この後出てくる解説も冒頭部分はこのチュートリアルからとってきています。それと、動作環境はLinux上のGHC 6.12.1でコンパイルしたreactive 0.11.4を使っています。 reactiveの特徴 reactiveはConal Elliottが作った最新のFRPライブラリで、ライブラリのユーザ側から見た大きな特徴は、Arrowを使わない古典的FRPをFun

    propella
    propella 2010/01/17
    これは良いチュートリアル
  • 再帰のパターン - maoeのブログ

    Fun of Programming (Cornerstones of Computing)の3章「Origami programming」の冒頭にはこんな事が書かれている。 One style of functional programming is based purely on recursive equations. Such equations are easy to explain, and adequate for any computational purpose, but hard tu use well as programs get bigger and more complicated. In a sense, recursive equations are the 'assembly language' of functional programming, and

    再帰のパターン - maoeのブログ
    propella
    propella 2009/08/27
    数学と haskell 両方で再帰パターンの解説する話。
  • 1