タグ

2009年2月3日のブックマーク (8件)

  • ロージナ茶会ちゃんねるパイロット版を見た - blog.yuco.net

    白田先生の書くものは何年も前からWebで読んでいた。以前mhattaのPodcast収録の会に行ったときに(このときの録音内容は公開されないことになったらしい。理由は知らない)お会いしてお話をし、その日に家に帰ってからマイミク申請もしたのだが、その後最近になってマイミクを切られてしまったので、私は嫌われているようだ。なので今まで通りネット越しにお話をうかがうことにしようと思う。 というわけでニコニコ動画にアップしてあったロージナ茶会ちゃんねるパイロット版(前編)(後編)を見た。これがどういうものかという説明とPDF資料は白田先生のサイトにある。 内容についてまず思ったのは、白田先生の専門は法律だけど、これって経済学の問題だよねということ。経済学者のケインズは「100年後には技術の進歩によって、週15時間程度の労働で済む世の中になっているだろう」と予言したそうだけど、実際はそうなっていない、

    proto_jp
    proto_jp 2009/02/03
    また、今あるものだけで十分で、これ以上モノを手に入れなくてもいいというのは常に言われることで、たぶん1980年代の日本人もそう思っていただろうけど、その後出てきたインターネットとか携帯電話などをみんな便利
  • InfoQ: トップスポーツチームの監督に教わる秘訣

    指導者として駆け出しの当初は、自分の言っていることを理解してもらうことにかなりのエネルギーを費やしました。ですから、私の素晴らしいコーチング戦略を長ったらしいスピーチで自チームの選手達に説明しました。選手に私の言いたいことを確実に理解させるために、「皆さん、分かりましたか?」と尋ねたものでした。皆がうなずいたので、私は満足でした。しかし、選手のプレーを見て、理解していなかったことが分かりました。 私の言ったことを聞いていないようでした。ですから、もっと大きな声で、より攻撃的に、そして対峙するような感じで話すようになりました。残念ながら、効果はありませんでした。私は自分の指導者にこう言いました --「才能がなくて耳の遠い選手が集まっても、大きな成果は上げられません」。するとこの指導者は、何もかも私の責任だと言いました。コミュニケーション調査の結果を見せてくれたのですが、この調査によって次のこ

    InfoQ: トップスポーツチームの監督に教わる秘訣
    proto_jp
    proto_jp 2009/02/03
    人間が思い出せるのは、
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    proto_jp
    proto_jp 2009/02/03
    週刊誌の創価学会ネタの記事を読んでて面白いことがあった。有名学会員の記事で「久本雅美、柴田理恵、高橋ジョージ、氷川きよし、石原さとみ」といった面々はハッキリと名前が出ているのに、滝沢秀明だけが「T」扱
  • ProcessingでAR|株式会社 フラッツ

    proto_jp
    proto_jp 2009/02/03
    ProcessingとNyAR4psgというAR(拡張現実)Toolkitを使ってみました。
  • クルト・ゲーデル - Wikipedia

    クルト・ゲーデル(Kurt Gödel, 1906年4月28日 - 1978年1月14日)は、オーストリア・ハンガリー帝国出身の数学者・論理学者・哲学者である。業績には、完全性定理、不完全性定理[1]および連続体仮説に関する研究が知られる。 略歴[編集] オーストリア=ハンガリー帝国時代[編集] オーストリア=ハンガリー帝国のモラヴィアに生まれる。1924年、ゲーデルは、ウィーン大学に入学し、まず物理学を、後に数学を学んだ。そして、1930年には、最初の重要な業績である「完全性定理」(第一階述語論理の完全性定理)を発表し、学位を得た。 翌1931年、ゲーデル数の概念を用い、20世紀の数学基礎論、論理学にとって最も重要な発見とされる「不完全性定理」を発表した。 1940年、ヒルベルトの第一問題(連続体仮説)について、「集合論のZF公理系が無矛盾ならば、そこに選択公理と一般連続体仮説を加えても

    クルト・ゲーデル - Wikipedia
    proto_jp
    proto_jp 2009/02/03
    市民権獲得の為には米国憲法への忠誠を誓う必要があるが、条文を詳しく調べたゲーデルは、それが独裁者の出現を排除できない欠陥憲法であることを面接官に対して指摘したため、危うく行き場をなくす所だった。この時
  • KUROTERU BLOG | 黒崎輝男 ブログ

    朝の新聞ではソニーが2500億円の大赤字、トヨタパナソニックも赤字、しかし任天堂はwiiが当たり最高益と報じていた。また机の上にあった週刊文春の特集ではソニーのエレクトロニクスを軸としたモノづくりが外人経営者によって駄目になっていると書かれていた。 朝お茶を飲みながら20分ぐらい新聞と雑誌を見て、枕元にある植物図鑑に目を通し、シャワーを浴びてから、代々木公園を歩いて原宿に向かう。日にいる時はほとんど毎朝こうしている。これらはみな繋がっている一つのこと。 世界では電化製品や自動車やその他のモノがもうこれ以上いらない、いや増加しなくても良いという状態にある。しかしだからといって製造業がいらないという訳でもなく、良心的な良いものを丁寧に作るという姿勢に注意が集中し、現在の様なシンプルで安いだけのモノから、もう一歩踏み込んだ時代が来るだろう。 一方ソフト、精神的遊び、頭脳的満足を満たすこと、面

    proto_jp
    proto_jp 2009/02/03
    つまり、文明の進化の過程でこれ以上、便利という名の下に無駄な物が存在する事は難しくなってきた。そしてその分、人体内のエネルギーに対しての消費に人々の目が向かうだろうという、僕らの予測と同じようになって
  • 電子コミック、人気の秘密は“コッソリ読める”

    MMD研究所は1月29日、「電子コミックに関する利用実態調査」の結果を発表した。調査は1月16日から同19日まで、ファインシードが運営する「エムペ!」など、11の携帯サイトの協力を受けて実施したもので、有効回答数は1400人。 同調査によれば、現在電子コミックサイトに登録しているユーザーは、男性では15.0%、女性では18.4%となった。そのほか「登録したことはない」は男性で66.3%、女性で47.9%、「過去に登録していたことがある」が男性で14.3%、女性で24.2%となっている。 電子コミック登録者にどのようなジャンルのコミックを読んでいるかを聞くと、男性では「アダルト」「ギャグ・コメディ」「恋愛」、女性では「恋愛」「アダルト」「BL」が人気ジャンルとなった。電子コミックを利用する理由は、「いつでもどこでも読めるから」が最も多く、男性では60.8%、女性では52.9%を占めている。ま

    電子コミック、人気の秘密は“コッソリ読める”
    proto_jp
    proto_jp 2009/02/03
    電子コミックを利用する理由は、「いつでもどこでも読めるから」が最も多く、男性では60.8%、女性では52.9%を占めている。また「コッソリ(隠れて)読めるから」が男性では34.4%なのに対し、女性では47.1%と、女性が
  • 深町秋生の序二段日記

    東京の人口が未だに増え続けているという。もうすぐ1300万人を突破するとか。 仕事を追い求めて地方の人間がぞくぞくと集まっているのであろう。しかしそれだけではなく、リタイヤした高齢者もけっこう東京に向かっているのではないかと思う。仕事ほしさだけで人は上京するわけではないようだ。 先日、TBS系の深夜ドキュメント番組「ドキュメント・ナウ」を見た。この番組はわりと好感が持てて、大衆の現状というものを過剰に(古舘の過剰に深刻ぶった面にはうんざり)伝えることがない。テンポよく淡白にやるから鼻につかない。 先日は札幌における高齢者の集団生活の姿を追っていた。さまざまな理由で田舎で暮らせなくなった高齢者らが、札幌の元学生寮に集まって、スタッフとともに共同で生活するというもの。半介護施設といった感じだろうか。若者の減少によって空いた都会の学生寮に、地方で住めなくなった老人が集まるという姿が大変おもしろ

    proto_jp
    proto_jp 2009/02/03
    かつては「リタイヤしたら田舎で悠々自適」というのが中高年にとって理想の人生ではあった。しかし現実は逆のような気がする。「車の運転ができないやつは人であらず」という酷薄な街づくり。自治体の財政は火の車で