タグ

2010年5月21日のブックマーク (8件)

  • 「ポルノからの自由」を謳うジョブズと真夜中にメールの応酬(動画あり)

    スティーブ・ジョブズに喧嘩売る気はなかったんですけど、夕べたまたまそういう流れになってしまいました。 iPadのCM見てたら急にムラッときてApple CEOに怒りのメールを送ってしまったんです。すると(選択の自由ならぬ)「ポルノからの自由」で反論が。 そこから電子討論が始まってしまいました。 もちろん、ヒートアップしたのにはそれ以上の事情も多少あります。iPhone試作機の件でジョブズ氏と勤め先のゴーカーメディアは係争中だし、僕は僕でアップルがiPadアプリの厳重封鎖によって自己表現の規制を強めていることへの懸念が長いこと積してます。それに、いつもなら(かなり神経質に)金曜の夜ぐらいメールでカッカするのはやめてよって止めてくれるが夕べに限って町から遠出して家にいなかったんです。 今思うと難癖つけるためにあるような千載一遇の夜。しかもひょんなこともあるもので、デジタルビデオレコーダーに

    「ポルノからの自由」を謳うジョブズと真夜中にメールの応酬(動画あり)
    proto_jp
    proto_jp 2010/05/21
    テイト: Wiredがアップル純正のCocoaベースのアプリ作ってるのは、作らなきゃならないからしょ
  • GoogleのSergey Brin曰く: ネイティブアプリとWebアプリは近未来に一つに収束する

    今日(米国時間5/19)のGoogle I/OのChromeに関する記者会見で、同じ趣旨の質問が何度も飛び出した: すでにAndroid Marketplaceがあるのになぜ新たにChrome Web Storeを作るのか? これは、Googleの内部でAndroidChromeという2つのプラットホームがますます熾烈に競合している、という一般の感じ方から、当然のように出てくる質問だ。しかし、Googleは違う見方をしている。彼らにとってそれは、進化論の用語で言うところの自然選択(自然淘汰)の過程であり、そして最終的にそれは自然収束(natural convergence)…一つになること…になるのだ。 Googleの製品担当副社長Sundar Pichaiによれば、この2つのプラットホームに投資することによって、同社は未来に何が起きても柔軟に対応できる。”未来について今決めることはしな

    proto_jp
    proto_jp 2010/05/21
    Googleの姿勢ははっきりしている: 「最終的な勝者はWebである」。
  • てんきのはなし - 2010-05-20 - 無免許タクシー

    お天気お姉さんならぬお天気お婆さんが近所に住んでいる。日向ぼっこをしているのかいつも家の外にいてぼんやりしていて、僕が通りがかると「今日は暑いねえ」とか「曇ってるから寒いねえ」と声を掛けてくる。僕といえばスタジオアルタのオーディエンスのように「そうですね」ぐらいしか返事をしないのだけど。天気の話というのは老若男女国籍も肌の色もブサイクも美人も貧乏も金持ちも学があろうがなかろうが万人の間でやりとりできる共通の話題だ。しかもとても平和だ。「今日は暑いねえ」と声を掛けたときにいきなり「I'm fuck'n cold! Kiss My ASS!」なんつって戦争が始まったりはしない。そうなるとしたら別の原因があるはずだ。 先週末、お世話になった方の葬式に行ってきた。ここよりもちょっと山間の地域の方なので近隣に葬祭会館のようなところはなく、自宅というか営んでいるお店を使っての葬儀だった。弔問客はざっと

    てんきのはなし - 2010-05-20 - 無免許タクシー
    proto_jp
    proto_jp 2010/05/21
    4年前、親父の遺体を通夜までのあいだ座敷に寝かせておいとき、生前、親父が最も懇意にしていた方が訪ねてきてくれたら不思議なことが起きた。その人が座敷で親父と対面するとうっすら涙を浮かべて少しの間眺めてい
  • 東国原英夫知事「ネット系の情報ツールが発達した今日、最早、メディアがバイアスがかかった報道をすることは不可能な時代なのかも知れない」 - ネタフル

    HOME小ネタ2010東国原英夫知事「ネット系の情報ツールが発達した今日、最早、メディアがバイアスがかかった報道をすることは不可能な時代なのかも知れない」 連日、口蹄疫のニュースが流れる宮崎県ですが、東国原英夫知事が定例記者会見を偏向的に報道されたらしいことをブログに綴っています。 ▼全頭殺処分|東国原英夫オフィシャルブログ「そのまんま日記」 先日の定例記者会見で僕が発言・答弁した内容が、一部切り取られて偏向的に報道されたらしい。そういうメールや書き込みを全国から多数頂いた。 確かに、ニュースや新聞報道でのぼくの印象としても「東国原知事が逆ギレした」というニュアンスで残っています。 このことについて東国原英夫知事は「記者会見の内容全ては県HPの動画で見れるようになっている」として「何が正しくて何が間違いか? 情報の受け手が公平・公正に判断出来る時代である」と書いています。 そして、 特に、

    東国原英夫知事「ネット系の情報ツールが発達した今日、最早、メディアがバイアスがかかった報道をすることは不可能な時代なのかも知れない」 - ネタフル
    proto_jp
    proto_jp 2010/05/21
    マスメディアの報道で大きく話題になる前から、口蹄疫が宮崎県で発生して大変なことになりつつあるらしいというのが、Tumblrのダッシュボードには流れてきていました。
  • Android 2.2 "Froyo" 正式発表。Flash対応、アプリ高速化

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Android 2.2 "Froyo" 正式発表。Flash対応、アプリ高速化
    proto_jp
    proto_jp 2010/05/21
    「カメラAPIもブラウザで利用可」ってjsの独自拡張とかなのかな?
  • Admiral

    proto_jp
    proto_jp 2010/05/21
    flickrとtumblrを使って名刺を作る
  • マイクロ・インサイト系 - SLN:blog*

    Twitterの登場によって、ひとりひとりのちょっとした心情の変化やひとりごと、いままではネットにうかびあがってこなかった言葉がネットにあがってくるようになってきた。そこで、どんどんネットに流れ込んでくるひたすら雑多な言葉の断片をフィルタリングし、気づきを抽出するというアプローチが出てきていて気になっている。このアプローチは、たとえばブックマーク数とか星の数とか数値化できるものをあつめてランキングを生成するアプローチとはちょっと違って、独特の味わいと示唆にあふれている。これを「マイクロ・インサイト系」と勝手に名付けてみたい。(まあ身も蓋もない言い方をしてしまえばTwitter検索キーワード芸みたいなものなんだけど。) ■気づき抽出 voice of awareness #kizuku 日常の中の気づきを#kizukuというハッシュタグとともにTwitterに投稿すると、いろいろな人の気づき

  • 縦書きと横書き - Wikipedia

    語の雑誌広告 (1938年(昭和13年))。広告文は右縦書きと右横書きが用いられ、商品のラベルには英語に倣い左横書きが用いられている。 英語の新聞(1918年11月11日付)。左横書きされている。 中国語の扁額。北京の紫禁城、乾清宮(中国語版、英語版)の内部。玉座の上に、「正大光明」と右横書きされている。 世界に存在する文書は、その言語および表記する文字体系の組合わせによって文字を書き進める方向(書字方向)が異なる。書字方向には、大きく分けて縦書き(たてがき、縦組み)と横書き(よこがき、横組み)がある。 書字方向は、文字の並べ方によって縦書き、横書きに二分され、それぞれが行または列の並べ方によりさらに二分される。 縦書きは、文字を列ごとに上から下に縦に連ねる。縦書きには、列を右から左へ(←)順に並べる右縦書きと、左から右へ(→)順に並べる左縦書きがある[1]。 横書きは、文字を行ごと

    縦書きと横書き - Wikipedia
    proto_jp
    proto_jp 2010/05/21
    戦後、GHQ/SCAPによるアメリカ教育使節団報告書中のローマ字採用勧告や漢字の廃止運動(国語国字問題/漢字廃止論)などの社会運動により、西欧の記法に倣う左横書きが革新的、右横書きは保守的、というイメージは決定的な