タグ

2024年1月19日のブックマーク (2件)

  • これ言い方悪いけど騙されてるわ SNSはもともと治安が悪いんじゃなくて、治..

    これ言い方悪いけど騙されてるわ SNSはもともと治安が悪いんじゃなくて、治安が悪くなるようにデザインされてるの 具体的には書き込みにIDを求めなかったり、コミュニティマネージャを置かない、もしくは極端に少なくして意図的に手が回らなくなるようにする、投稿ガイドラインを意図的に緩くしたり違反状態を放置したりする そうすると自治しようって話になるんだけど、そこで出てくるのは声の大きい人。いわゆるノイジーマイノリティが主導権を握るわけ。恫喝に近いようなやり方で主導権を握ると、穏健派の人は嫌気がさして出ていく でも運営側からすれば書き込み数と閲覧数が伸びて、広告の閲覧数が増えればそんなことはどうでもいいわけ。治安をよくすれば広告の閲覧数が伸びるのであれば速攻でやるよ。でも現実は炎上させればさせるほど閲覧数が伸びて、広告収入が増える。だから表現も目を引くためにどんどん過激になる TwitterもFac

    これ言い方悪いけど騙されてるわ SNSはもともと治安が悪いんじゃなくて、治..
    proto_jp
    proto_jp 2024/01/19
    まぁその通り。資本主義と人間の脆弱性に最適化してるだけ。“治安をよくすれば広告の閲覧数が伸びるのであれば速攻でやるよ。でも現実は炎上させればさせるほど閲覧数が伸びて、広告収入が増える。”
  • 欧州「俺達は日本に大きな借りがある」 なぜ日本人が描くヨーロッパは別格なのか現地で議論に

    統一感のある伝統的な建物や、綺麗に整備された石畳の路地など、 その美しさが世界的に知られているヨーロッパの街並み。 漫画やアニメ、ゲームなど日の様々な作品で、 ヨーロッパの街並みが舞台のモデルとなることが多いですが、 その描写の美しさはヨーロッパ人の間でも高く評価されており、 今回の翻訳元では、ジブリの長編アニメーション映画、 「ハウルの動く城」のイラストを例に、 「なぜ日人が描写するヨーロッパは、 常に素晴らしく心地がいいのだろうか」 という疑問が取り上げられています。 多くのヨーロッパ人からすると、 あくまでも「理想化されたヨーロッパ」のようですが、 それでも、美しくヨーロッパを描いてくれる日に対して、 感謝や敬意の念を抱いているようでした。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 「日当に高潔な国だ」 EUが『この恩は忘れない』と日に異例の感謝 翻訳元

    欧州「俺達は日本に大きな借りがある」 なぜ日本人が描くヨーロッパは別格なのか現地で議論に
    proto_jp
    proto_jp 2024/01/19