タグ

ブックマーク / chalow.net (4)

  • Twitter のストリーミング API を試す

    Twitter のストリーミング API を試す 2010-04-15-2 [WebAPI][Programming] 今日から始まった謎のツイッタードラマ(?)を横目に、ツイッターの Streaming API を試してみました。このを参考にしました。 ■辻村浩 / Twitter API プログラミング (ref. [2010-04-14-1]) ストリーミングAPIって何かというと、タイムラインがひたすらだらだらと流れ続けるAPIです。 以下紹介するのは契約無しで自由に使えるバージョンで、タイムラインから適当に間引いて全体の5%くらいが取得できるみたい。 噂では億単位のお金を払えばほぼ100%取れたりするみたいだけどよく分からない。 使い方を curl コマンドで説明。 JSONで欲しい場合はこう(U=アカウント名、P=パスワード): curl -uU:P http://strea

    Twitter のストリーミング API を試す
  • 「電子書籍の衝撃」出版記念講演会に行ってきました

    電子書籍の衝撃」出版記念講演会に行ってきました 2010-04-06-1 [EventReport][Book] 「電子書籍の衝撃」出版記念の佐々木俊尚さんの講演会へ行ってきました(ref. [2010-04-03-2])。 ■佐々木俊尚 / 電子書籍の衝撃 キンドルに続き、アップルiPad 登場。それは、の世界の何を変えるのか? 電子書籍先進国アメリカの現況から、日の現在の出版流通の課題まで、 気鋭のジャーナリストが今を斬り、未来を描く。 が電子化される世界。 それは、私たちの「を読む」「を買う」「を書く」という行為に、 どのような影響をもたらし、どのような新しい世界を作り出すのか? 講師:佐々木俊尚(著者) 開催日:2010年4月6日(火)19:00~21:00(開場18:30) 会場:ディスカヴァー・トゥエンティワン 3階大ホール (東京都千代田区九段南2-1-30 イ

    「電子書籍の衝撃」出版記念講演会に行ってきました
    proto_jp
    proto_jp 2010/04/14
    500年前くらいの話。
  • 人に恨まれたければ…

    人に恨まれたければ… 2005-07-15-3 (1) カーネギー曰く、 死ぬまで他人に恨まれたい方は、人を辛辣に批評してさえおればよろしい。 その批評が当たっておればおるほど、効果はてきめんだ。 およそ人を扱う場合には、相手を論理の動物だと思ってはならない。 相手は感情の動物であり、しかも偏見に満ち、自尊心と虚栄心によって行動するということをよく心得ておかねばならない。 (2) アメリカの実業家ジョン・ワナメーカーの言葉: 「三十年前に、わたしは人をしかりつけるのは愚の骨頂だと悟った。自分のことさえ、自分で思うようにはならない。神様が万人に平等な知能をあたえたまわなかったことにまで腹を立てたりする余裕はとてもない」 (3) マーク・トウェーンの話。 あるとき出版社の編集長にひどく辛辣な手紙を書き送って、それにより怒りが収まり気が軽くなったんだけど、手紙からは実害は生じなかった。なぜかとい

    人に恨まれたければ…
    proto_jp
    proto_jp 2009/01/27
    およそ人を扱う場合には、相手を論理の動物だと思ってはならない。
  • Windows XP に FlashDevelop を入れて chumby のサンプル widget を作るまでのメモ

    Windows XP に FlashDevelop を入れて chumby のサンプル widget を作るまでのメモ 2008-07-21-5 [Programming][Chumby][Windows] 自分用メモ。 (1) FlashDevelop のインストール。 (1.1) Microsoft .NET FrameWork Version 2.0 を入れる。 - .NET Framework Version 2.0 再頒布可能パッケージ (x86) http://www.microsoft.com/Downloads/details.aspx?familyid= 0856EACB-4362-4B0D-8EDD-AAB15C5E04F5&displaylang=ja (1.2) FlashDevelop を入れる (3.0.0 Beta7)。 - FlashDevelop.org

    Windows XP に FlashDevelop を入れて chumby のサンプル widget を作るまでのメモ
    proto_jp
    proto_jp 2008/10/21
  • 1