transitionAnimateをバージョンアップ 以前、CSS3のtransitionでアニメーションするjQueryプラグイン「jQuery transition Animate」というのを作成したのですが、これをプチバージョンアップ。 jQuery deferredに対応させました。 また、いろいろと使っていて不便な点を修正。 メソッド名をtransitionAnimate→animate3に変更 ファイル名をjquery.animate3.jsに変更 秒数に数値を指定可能 ダウンロード これによりアニメーションの返り値でdoneなどのDeferredオブジェクトのメソッドが利用可能になります。 $("div").bind("click",function(){ var foo = $(this).animate3({"width":"300px","height":"300px"
以前ここでjQueryでアニメーションにイージング処理をつける際の方法として 「jQueryアニメーションにイージング(easing)処理をつけるプラグイン 【イージング動作サンプル一覧】」と題した記事を紹介しましたが、 同じようにイージング動作をリスト化したサイトで jQueryだけでなくCSS(CSS3)アニメーションを使ってのイージング処理の記述方法を 紹介しているチートシートサイト「Easing Functions Cheat Sheet」が この先とても役に立ちそうだったので自分用メモとしてご紹介。 Easing Functions Cheat Sheet 画面上には30種類のイージングがベジェ曲線で表現された一覧で並べられていて 一つ一つにマウスオーバーすることで赤い矢印によって動作サンプルを 確認することができるようになっています。 使いたいイージングをクリックすることで コ
昨日に続いて、jQueryとCSS3アニメーションのコラボです。 今回紹介するのは、jQueryでCSS3アニメーションを超スムーズにするように助けるプラグインです。 jQuery Transit デモページ [ad#ad-2] jQuery Transitの使い方 jQuery Transitのデモ jQuery Transitの対応ブラウザ jQuery Transitの使い方 「jquery.js」の後に当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 外部ファイル <script src='jquery.js'></script> <script src='jquery.transit.js'></script> あとはjQueryの「.animate」の代わり、「.transiton」を使用してアニメーションを実装します。 $('...').transition jQuery Tra
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く