2016年8月26日のブックマーク (8件)

  • LIVEプラス OFFICIAL WEB SITE

    特典会 ブースA 【11:50~12:50】森下華奈子 【13:00~14:00】nanoRider 【14:05~15:05】きゅい~ん'ズ 【15:10~16:10】WiLL ブースB 【12:10~13:10】Miniature Garden 【13:15~14:15】カプ式会社ハイパーモチベーション 【14:20~15:20】亜利美里 ブースC 【12:30~13:30】ボクらのお遊戯。 【13:35~14:35】姫君のスパークリング 【14:40~15:40】まどもあ54世 終演後(ステージ) 【15:05~16:05】KissBeeZERO 【15:05~16:05】re-2 【15:05~16:05】イチサキミキ チケット 前売り 1,500円 / 当日 2,000円 ※入場時、ドリンク代として別途500円必要 ※お取り置き、当日券は当日受付にて入場料をお支払いください ※3

    LIVEプラス OFFICIAL WEB SITE
    prototechno
    prototechno 2016/08/26
    #cupidolic 夜8:05 か! ハッカソン現場抜けだせたら行きたい! 笑 #RED #vivienne #aso9n #PokemonGo #VR #AR #AI #startup
  • 【CEDEC2016】CEDEC参加者向けの調査ではVR開発者の平均年収がトップに

    【CEDEC2016】CEDEC参加者向けの調査ではVR開発者の平均年収がトップに 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会 (CESA) は、主催するゲーム開発者会議「CEDEC 2016」にて、「ゲーム開発者の生活と仕事に関するアンケート調査 2016」の速報データを公開しました。アンケート内には、VRに関するデータも収録されています。 4回目となる今回の調査では、有効回答数が2015年の10倍近いものとなっています。アンケートの速報によると、有効回答数は1978名(うちCEDEC参加者1896名)です。なお、昨年開催されたCEDEC2015へは6,373名が来場しているため、今年も同程度の参加者がいると考えると約3割近い参加者が回答を行っているようです。 VR・ウェアラブル端末の開発に現在従事している開発者は1978名のうち286名で、アンケートに回答した全体の14.5%と

    【CEDEC2016】CEDEC参加者向けの調査ではVR開発者の平均年収がトップに
    prototechno
    prototechno 2016/08/26
    ほほう〜
  • Hackerz MTG.Vol_3【マルチプレイヤーオンライン対戦ゲームTEPPEKI初公開】 (2016/09/11 18:00〜)

    大人気イベントHackerz MTG.の第3回! WhiteHackerZとHackerz Lab.博多が開発しているマルチプレイヤーオンライン対戦ゲーム『TEPPEKI』の初お披露目イベントとなります。 今回は『TEPPEKI』の対戦を実際にその場で観戦することができます。 また希望者には実際に対戦に参加いただけます。 これから業界内外問わずに確実に大注目間違い無しの『TEPPEKI』を日で一番最初に目撃していただきたいと思います。 ---------------------------------------------------------------------------------- 【TEPPEKIとは】 1.Capture The Flag(CTF)の簡易版として、攻撃をクイズ形式、攻略性を陣取り型にしたマルチプレイヤーオンライン対戦ゲーム。 2.実際のプログラムソース

    Hackerz MTG.Vol_3【マルチプレイヤーオンライン対戦ゲームTEPPEKI初公開】 (2016/09/11 18:00〜)
    prototechno
    prototechno 2016/08/26
    福岡か、、、
  • 伊藤国際学術センターへのアクセス

    最寄り駅およびバス停から伊藤国際学術研究センターまでの地図 車でのアクセスについて 専用の駐車場はありません。お車でのご来場はお断りしています。 搬入については【こちらのページ】をご覧ください。 Access (English) Access (English)

    prototechno
    prototechno 2016/08/26
    げっ、今夜のエルピクセル 会場変更してた!徒歩28分やからPokemonGOしながら行こお〜笑
  • UEI、手書きメモに特化した独自OS搭載コンピュータ「enchantMOON」の発売を決定

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    UEI、手書きメモに特化した独自OS搭載コンピュータ「enchantMOON」の発売を決定
    prototechno
    prototechno 2016/08/26
    ゲンロンカフェのイベントに行った気がする、、、
  • 機械学習への活用も期待される、今話題の量子アニーリングってなに?

    2016年、機械学習人工知能、ビッグデータといったキーワードに至る所で出会う時代になりました。これらの今ホットな技術に興味がある、または実際に開発に携わっている方もたくさんいることでしょう。そして、その話題を追っている中で「量子コンピュータ」や「量子アニーリング」という得体の知れない言葉に遭遇したことのある方も増えているのではないでしょうか。この、「量子コンピュータ」なるものがいったい何者なのか、ゆっくりその正体を暴いていくのが連載の目的です。 はじめに はじめまして、月に1回、秋葉原で「量子情報勉強会」を主催している宇津木健(うつぎたける)と申します。これから、「ITエンジニアのための量子コンピュータ入門」というタイトルで、今なにかと話題の量子コンピュータやその周辺技術について、直感的にわかりやすい解説をめざして連載していきます。 さて、昨年末に、量子コンピュータで従来のコンピュータ

    機械学習への活用も期待される、今話題の量子アニーリングってなに?
    prototechno
    prototechno 2016/08/26
    😍 #PokemonGO #akiba #sound #ART #aso9n #VR #AR #AI #startup #GoogleForMobile #GMICTokyo #MakerFaireTokyo2016 #mft2016_ig #shockathon
  • React入門者向けハンズオン (2016/09/18 12:40〜)

    新機能 connpass API をメジャーバージョンアップし、「connpass API v2」を公開しました。APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。なお、旧バージョンの connpass API v1 は2025年末に廃止される予定です。 新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

    React入門者向けハンズオン (2016/09/18 12:40〜)
    prototechno
    prototechno 2016/08/26
    興味あるけどJS苦手やし無理か、、、orz
  • 中高生専用SNS「ゴルスタ」運営批判は威力業務妨害でBAN、復帰には協力姿勢と反省文という驚異の体制を見て震える人々 - Togetterまとめ

    ぼえぼえ @Unused_Johnny ・ゴルスタという中高生限定のSNSがある ・運営を批判するとアカウントをBANされる ・アカBANされた人は「運営批判を許さない!」と言って運営に協力的な姿勢を見せて、反省のポーズを見せればアカウントを復帰できる って感じなのか。 おまえ🚬Happy UnBirthday💜 @ooommmaaaeee ゴルスタ、さっき知りまして、運営を批判すると垢BAN、それに同意する奴も垢BANという言論統制を行っていて、ものの見事にそこかしこの中高生がTwitterで運営に謝罪し、運営批判をやめよう!と呼びかけていて、なにこの宗教と思ったし、そこまでゴルスタに執着するのは何故?

    中高生専用SNS「ゴルスタ」運営批判は威力業務妨害でBAN、復帰には協力姿勢と反省文という驚異の体制を見て震える人々 - Togetterまとめ
    prototechno
    prototechno 2016/08/26
    やだやだ!