タグ

2013年5月6日のブックマーク (6件)

  • 赤字のカヤック。これから向かう先は!? : SociApp -Social Appの分析ブログ-

    僕がいつも読んでいるブログに下記の様な記事が出ておりました。 株式会社カヤック 決算公告 まさかの赤字 こちらの記事にもありますが1億円以上の赤字でIPOは当分先でしょうね。 ここにはまさかの赤字と書いてありますが僕的には予想通りの決算という感じです。 「なんでそんなことわかるの?」と言われそうですがもう業界でカヤックの話はほとんど聞きません。 聞くと言えば大量に人が辞めているという話ぐらいですかね。 先月も元カヤックの方とお茶をしてきましたが結構バタついているようで・・・。 なんか社内には「辞めたい奴は辞めれば良い」的な風潮まであると聞きます。 そもそもで面白法人と謳っているものの聞く限りだとかなり給料が安いですので、 比較的激務なソーシャルゲーム業界だと目移りしてしまうのも事実ですよね。 あとやっぱり個人的に思うのがヒットタイトルの不足も象徴的かと思います。 昔は「ぼくらの甲子園」や「

    赤字のカヤック。これから向かう先は!? : SociApp -Social Appの分析ブログ-
    proverb
    proverb 2013/05/06
    結構前にカヤック辞めた人から話聞いたら想像以上にお察しな状況っぽかった。いつまで残るんだろう
  • おさんぽ神保町

    最新情報 2024/02/20 「ようこその街、神保町へ!」 No.25 PASSAGE by ALL REVIEWS 2024/01/19 「ようこその街、神保町へ!」 No.24 八木書店古書部 2023/12/22 「ようこその街、神保町へ!」 No.23 けやき書店 2023/11/13 「ようこその街、神保町へ!」 No.22 イタリア書房 2023/10/16 「ようこその街、神保町へ!」 No.21 農文協・農業書センター 2023/10/01 おさんぽ神保町36号できました! 2023/09/18 第31回神保町ブックフェスティバル開催! 2023/09/12 「ようこその街、神保町へ!」 No.20 無用之用 2023/08/14 「ようこその街、神保町へ!」 No.19 南海堂書店 2023/08/12 この秋4年ぶりに神保町ツアーを再開します もっと見る

    proverb
    proverb 2013/05/06
    おち…?
  • 爆笑問題太田光の執拗な村上春樹批判に思うこと

    この文章がまわりまわって太田さん人に届けばいいなと思って書きます。爆笑問題太田光が村上春樹の大アンチであることはよく知られている。僕は昔、太田の熱心なファンだったし、村上に関しては今もファンなので、太田の執拗な村上春樹批判には正直言って、ものすごく傷つけられている。はじめて太田が村上を批判したのは2000年ごろのTBSラジオ爆笑問題カーボーイだったか。その時は「あのね、オレ、村上さんの小説は学生時代からほとんど全部読んでるんだけど、世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランドとか好きなのもあるんだけど、よくわかんないんだよね。みんなが良いって言ってるんだから、オレ一人ぐらいわかんないって言ってもいいでしょ?」といったていどのソフトなものだった。おそるおそる、という感じ。その後年齢を重ねる度にどんどんエスカレートしていった。一年後。「村上春樹の小説は中身がない。よくわからない。でも自分の好

    proverb
    proverb 2013/05/06
    ブコメも含めて、広げよう踏みにじり合いの輪
  • 高校教員してる妹が教え子を実家に預けてった : 育児板拾い読み

    2013年05月05日 カテゴリ一レス:癒家族 高校教員してる妹が教え子を実家に預けてった 胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(112)kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1365753973/527 527 おさかなくわえた名無しさん sage 2013/05/04(土) 11:54:22.06 ID:fDhXJ5W2DQ私学で高校教員してる妹が三月初め、教え子を実家(自営業)に預けてった なんとか卒業できたけども就職がないからしばらく住み込みでバイトさせてやってくれ、って 娘ばっかりで息子がほしかった両親、孫息子がほしかった祖父母は大喜びで構ってるけど教え子くんは強面のオッサン従業員に囲まれて小さくなってた 体力はあるし体格も良くて目つきも鋭くて作業着がほんと似合ってるけど、気は強いほうではないみたいがんばって敬語使ってるし、ちゃんと働くからオ

    proverb
    proverb 2013/05/06
    mixiと聞いて
  • Google Maps V3 API Events for google.maps.Map Demo

    This page lists all the events that can be triggered for the google.maps.Map object and shows when that happens, by highlighting the names to the right. Play around with the map and see what happens. For more information check the API reference.

  • 「何度謝れば日本を許すのか?」との質問に中央日報東京総局長が「上手に謝罪できるまで!」と一蹴

    1 マンチカン(京都府) :2013/05/05(日) 10:16:15.86 ID:yQizBwXX0● ?PLT(12000) ポイント特典 「日政府は深い後悔と真の(heartfelt)謝罪の意をすでに国内外に明らかにしたし、第2次世界大戦犠牲者に対する真実の(sincere)哀悼を表明した。」 佐々江賢一郎駐米日大使が1日付、ワシントンポストに書いた寄稿文だ。日政府の歴史認識を峻厳に叱ったこの新聞の社説に対する反論だ。佐々江の指摘は一部は正しく一部は違う。 日政府は機会あるたび(正確には必要な時)に謝罪してきた。正しい言葉だ。 私の記憶では最近10年間、在任した8人の総理全て様々な席で謝罪を表明した。 国家を象徴する日王(日では天皇)もまた‘痛惜の念’を表わしたことがある。認める。 そのためか親しい日記者らは私にお酒の席で「いったいどれほど、さらに謝れば良いの

    proverb
    proverb 2013/05/06
    日本が彼の国の隣に居る限り永遠に続くんだな