タグ

ブックマーク / kai-you.net (8)

  • Xに蔓延する「インプレゾンビ」という病 広告収益ビジネスの構造的欠陥

    「インプレゾンビ」という言葉をご存知だろうか? 2023年7月、Xに「広告収益配分」プログラムが導入(日では2023年8月に開始)されたのを前後に散見されるようになった、話題の投稿に対して意味不明な、あるいは内容の薄いリプライを飛ばすアカウント群への蔑称である。 Xの「広告収益配分」プログラムでは、自分の投稿へのリプライに表示される広告から収益が得られる。「過去3ヶ月間のポストに対するインプレッション(表示回数)が500万件以上」などの条件を満たせば、参加できるようになる。 この「広告収益配分」プログラムで収益を得る/収益化するために、インプレッションを稼ぐことが「インプレゾンビ」たちの目的だと見られている。 その証左として、「インプレゾンビ」と称されるアカウントの大半は、「広告収益配分」プログラム参加の条件のひとつである「月額有料制サブスクリプションサービス・X Premium に加入

    Xに蔓延する「インプレゾンビ」という病 広告収益ビジネスの構造的欠陥
    proverb
    proverb 2024/01/11
    インプレゾンビはPV集めてるツイートを機械的にコピペしてるだけだから、意図的にデマ撒いてるのではなくてコピペしたツイートが結果的にデマだっただけだろう。何にせよクソみたいな状況には変わらんけど。
  • ずんだもんの漫画、芳文社『きららキャラット』で連載開始なのだ! 作者は卯匡

    芳文社の漫画誌『まんがタイムきららキャラット』の2023年10月号から、『ずんだもんTV!』の連載が開始される。 テキスト読み上げソフトウェア「VOICEVOX」のキャラクターで知られるずんだもんの漫画となる。 原作は「東北ずん子・ずんだもんプロジェクト(略称・ずんずんPJ)」。漫画はニコニコ静画などで公開されている4コマ漫画『ずんちゃんといっしょ!』の作者・卯匡さんが担当。 また、『ニチアサ以外はやってます!』の作者・にゃんさんによる新作『Vドライブ!』も10月号から連載開始となる。同号では両作ともセンターカラーで掲載される。 ずんだの妖精・ずんだもんなのだ ずんだもんは、SSS合同会社が運営する東北地方の応援キャラクター・東北ずん子の関連キャラクター。 ずんだの妖精という設定で、発表当初はゆるキャラやマスコットキャラクラーのようなデザインのみだったが、2021年6月に擬人化した姿

    ずんだもんの漫画、芳文社『きららキャラット』で連載開始なのだ! 作者は卯匡
    proverb
    proverb 2023/07/30
    壺三回ころりん、壺二回なのだ
  • 【ネタバレ全開】藤本タツキ座談会 『チェンソーマン』『ルックバック』が異常に面白すぎる理由

    POPなポイントを3行で 藤本タツキを編集部で語り尽くす! 『ファイアパンチ』から『ルックバック』まで 藤本タツキ作品はなぜ死ぬほど面白いのか アニメ化も決定している『チェンソーマン』、世間に大きな波紋を呼んだ『ルックバック』など、ダーティーかつスタイリッシュな描写とアクの強いキャラクターを武器に次々とヒット作を生み出していく漫画家・藤本タツキさん。 『チェンソーマン』連載時は、高い画力とダークな物語が多くの人を魅了し、掲載誌の『週刊少年ジャンプ』(以下ジャンプ)が発売される月曜には、同時期に連載していた『鬼滅の刃』に並んで毎週のようにTwitterのトレンド入りを果たしていました。さらに、2022年には『チェンソーマン』第二部の連載開始、TVアニメ化も控えています。 作者の藤本タツキさんは、2016年に衝撃作『ファイアパンチ』で『ジャンプ+』デビュー、3年後には『ジャンプ誌で連載を獲

    【ネタバレ全開】藤本タツキ座談会 『チェンソーマン』『ルックバック』が異常に面白すぎる理由
    proverb
    proverb 2021/12/25
  • 映画『極道系Vチューバー達磨』上映中止 囚人VTuber懲役太郎に酷似の指摘受け

    この記事のポイントを3行で 映画『極道系Vチューバー達磨』上映中止 VTuber懲役太郎に設定やデザインが酷似と物議 専門家には相談「法的には問題ないであろう」 映画『極道系Vチューバー達磨』の設定やデザインが、バーチャルYouTuber(VTuber)・懲役太郎さんとの類似性を指摘されていた問題で、映画の監督である松大樹さんは9月17日、自身のTwitterで上映中止を発表した。 発表の冒頭ではまず、「映画『極道系Vチューバー達磨』の予告編動画に対し、VTuber・懲役太郎さんから『パクリだー!』とのツイートを頂きました」と経緯を説明。 映画のストーリーが懲役太郎さんをモデルにしたものではないとしつつ、一部の挨拶や服装について、事前の相談なく懲役太郎さんを参考にしてしまったと報告した。 映画『極道系Vチューバー達磨』 囚人VTuber懲役太郎に酷似で物議 映画『極道系Vチューバー達磨』

    映画『極道系Vチューバー達磨』上映中止 囚人VTuber懲役太郎に酷似の指摘受け
    proverb
    proverb 2021/09/18
    甘やかされて育ったんだろうなぁ
  • VTuber鈴原るる引退理由から考える インターネット時代のメンタルヘルスと対策

    POPなポイントを3行で にじさんじからの卒業、そして引退を決めた鈴原るる 止まらない活動休止や引退とVTuberのメンタルヘルス 講談社の対策やビリー・アイリッシュの発信を例に考える 6月いっぱいでバーチャルライバーグループ・にじさんじからの卒業、そして引退を発表していた鈴原るるさんが、6月30日に最後の配信を行いました。 主な内容は、披露できていなかった衣装・イラストの紹介、約2年間の活動の振り返り、そして動画アーカイブの期間やTwitterアカウントの扱いなどのお知らせでした。 配信のなかで、卒業・引退の理由が人の口から語られていました。いわく「果たし状なるものを頂きまして、魔界警察にお頼みしまして、対処いたしました」とのことでした。 鈴原さんは3月頃にも、同様の理由で一時的に活動をセーブ。これを解決して同月末から再び配信を行っていたものの、以降も同じような件が──それも「直接的」

    VTuber鈴原るる引退理由から考える インターネット時代のメンタルヘルスと対策
    proverb
    proverb 2021/07/04
    ストーカー被害と誹謗中傷は根本的に違う。実際に殺害されてる人も居るし、メンタルじゃなくて身体への脅威だよ。
  • VTuberアズマリムが報酬不払いを告発 CyberV社が声明発表

    POPなポイントを3行で アズマリム、再び運営を告発 関連会社だと思われていたCyberVは資産譲渡済 Twitterアカウントは運営が入れない状態 12月7日、バーチャルYouTuber・アズマリムさんが、Twitterにて報酬の未払いや運営スタッフ及び責任者と連絡がとれなくなっていることを告発した。 運営スタッフ、及び責任者様と、 ・連絡が度々取れなくなっており、現在も連絡が取れていない事 ・活動に際してお約束いただいた事項を履行していただけていない事 ・5月以降一切の報酬お支払いが確認できていない事 上記の理由により、活動を続ける事が困難となりました。 — アズマリム🐱家具アイデアありがとお! (@azuma_lim) December 7, 2019 「2019年5月以降の報酬を一切受け取っていない」「連絡が取れない」「約束していた事項を履行してもらえていない」などショッキングな

    VTuberアズマリムが報酬不払いを告発 CyberV社が声明発表
    proverb
    proverb 2019/12/13
    過去にトラブルを起こしたことがある運営や演者は、二度目以降はあまり興味を持たれない傾向あると思う
  • 「ゲーム部プロジェクト」声優変更か 彼らがVTuberとして破壊/開拓したもの

    POPなポイントを3行で ゲームプロジェクトの桜樹みりあの声が変更? 4月にも労働問題で話題に ゲームプロジェクトの活動とVTuberのペルソナを考える 人気バーチャルYouTuber(VTuber)グループ・ゲームプロジェクトの桜樹みりあさんの声が代わったのではないかと話題になっています。 ゲームプロジェクトは4月にも劣悪な労働環境が暴露された件で運営会社・Unlimitedがその改善と活動継続を発表したばかりでした(関連記事)。 桜樹みりあさんの声について2019年7月1日(月)時点で公式発表はありません。そして、稿はその是非を問うものではありません。 ゲーム部の活動を通して、何が特徴的だったのか。そしてそれらが私たちに投げかける問いについて改めて考えてみたいと思います。

    「ゲーム部プロジェクト」声優変更か 彼らがVTuberとして破壊/開拓したもの
    proverb
    proverb 2019/07/03
    キズナアイもだけど、VTuberをタレント的なものではなく自社IP的なものと捉えて運用した結果だと思う。それはそれで間違いではない。問題は、VTuberという言葉が相反する概念を内包するくらい大きくなっていること
  • 早大ラーメン部が選ぶ! 都内ラーメン店で必食の10店

    こんにちは! KAI-YOU編集部のやませです。「大つけ麺博日一決定戦2」が大盛況のうちに幕を閉じたと思いきや、今度は「東京ラーメンショー2013」が開催されたりと、話題の尽きないラーメン業界。 今まで、KAI-YOU.netでもHOTでPOPなラーメンのニュースを取り上げてきましたが、今回はなんと、以前取材させていただいた早稲田大学ラーメン部のみなさんに協力していただき、ラーメン部がおすすめする東京都内ラーメン店の10選を決定! さらに今回は、ラーメンだけではなく、サイドメニューまで絶品のお店も2店舗紹介しちゃいます。 関連記事 500人を擁する早稲田大学ラーメン部に潜入! その生態とは?(赤羽編) 早大ラーメン部が厳選! 2014年最強のラーメンBEST5 500人というラーメン好きを擁するラーメン部が選ぶ、ラーメン界の重鎮といえる有名店から、ラーメン部行きつけのお店まで、ラーメン

    早大ラーメン部が選ぶ! 都内ラーメン店で必食の10店
  • 1