タグ

2010年2月22日のブックマーク (15件)

  • asahi.com(朝日新聞社):僚船14隻も違法操業の疑い 国後島沖、位置データ空白 - 社会

    北方領土・国後島沖でロシア側に銃撃された2隻の船長が船の位置情報システムを意図的に停止させた疑いで逮捕された事件で、北海道は22日、この2隻と同じ北海道羅臼漁協所属の安全操業船14隻にも位置情報のデータに長時間の空白があったことを公表した。道と第1管区海上保安部は、安全操業の区域外で操業していた可能性があるとみて、各船の船長らから事情を聴いている。  僚船にも不自然なデータの空白が見つかったことで、違法操業が大がかりになされていた可能性が出てきた。  同漁協の安全操業船は計19隻。安全操業中は船の位置が把握できる「衛星通信漁船管理システム」(VMS)を常に作動させることが条件になっている。19隻は5隻(3組)と4隻(1組)で四つの船団を形成。船団ごとに出港し、国後島沖で操業する決まりだった。  道によると、14隻には今期の操業が始まった1月9日から銃撃を受けた同29日までに、2〜10時間

    prozorec
    prozorec 2010/02/22
    あの事件の異様さは、やはりこういうことがあったのか
  • Merge PDF - Combine PDF Files for Free | FoxyUtils

    How to merge PDF files? Simply upload the PDF files, order them as you want in the final output and click Merge PDF. Need help or want to learn more? Read our detailed instructions or contact us via [email protected]. Combine PDFs anywhere Our services work through the web browser, so that is all you need. Works on all major platforms including Windows, Linux and MacOS X. So you can use it no matt

    Merge PDF - Combine PDF Files for Free | FoxyUtils
    prozorec
    prozorec 2010/02/22
    PDF結合
  • 周波数政策を誤れば「棺桶の蓋に釘」となる - michikaifu’s diary

    前回の続き。現象としてのパラダイス鎖国は日のいろいろなところに現出しているが、それに対してどうすればいいかということについては、それぞれの人や企業のおかれた立場や持っている強みなどにより、違うことをやらないといけない。「ニッポンはこうすべきだぁ」とすべての日人をひっくるめて議論する時代は終わり、それぞれが自分の強みを活かして多様化することが、結果的に鎖国の弊害から日を救うことになると思う、という話は「パラダイス鎖国」のに延々と書いたので、そちらを参照してほしい。 そういうことで、個別の話はそれぞれなのだが、一つ言いたいのは、通信における政府の役割として最も重要な(これまでのどの時代にも増して、ものすごくクリティカルな)役割、周波数割り当てのことである。産業政策とかICTの将来像とか、そんなどうせ誰にもわからないことは群集知に任せ、他の人にはできない役割として、当にこれはしっかりや

    周波数政策を誤れば「棺桶の蓋に釘」となる - michikaifu’s diary
    prozorec
    prozorec 2010/02/22
    周波数の話はそうなんだけれど、アメリカは国策として単一の規格を推さなかったから、未だに多数の規格が乱立して混乱しているだけ。その上3G用の周波数を別なシステムに流用したキャリアーが結果的に苦労した
  • リニア、来月中にルート選定着手 国交省審議会、来夏に結論 - MSN産経ニュース

    国土交通省は22日、JR東海が東京−名古屋間に建設するリニア中央新幹線のルート選定に来月中に着手することを明らかにした。近く、前原誠司国交相が、同省の交通政策審議会に諮問する。JR東海が国交省に提出した報告書では、直線の南アルプスや迂回する伊那谷ルートなど、3ルートが盛り込まれた。審議会では、来年夏までに答申をまとめる方向だ。 リニア中央新幹線は、2015年に着工、25年の開業を目差している。JR東海は、所要時間が短く、建設費も安い直線の南アルプスルートを主張。これに対し、長野県が諏訪地方の振興のため、伊那谷ルートを求めている。JR東海は地元との調整がつかず、報告書では1ルートへの絞り込みを見送った。 報告書によると、南アルプスルートは、所要時間40分で、建設費5兆1000億円。伊那谷ルートは47分、5兆7400億円。 審議会では、専門家から意見を聞くなどして、有力2ルートのどちらが適当か

    prozorec
    prozorec 2010/02/22
    最短コースがベストだろう
  • 在宅マッドサイエンティストのための自宅でできる実験7パターン

    マッドサイエンティスト向けの科学実験が、7種類ほど公開されていました。 自宅でできる、と銘打っているだけあって手軽にできるものかと思いきや、マッドサイエンティストの誇りの現れなのか、ばっちり重金属や薬品を使った格的な内容となっており、実験をする自宅をかなり選ぶ内容となっていました。しかしながら見た目が派手なものが多く、科学に興味を持つきっかけとして非常に魅力的なものばかりとなっています。 詳細は以下から。1:溶けるスプーン ビスマス、インジウムそしてスズといった低い融点の金属を組み合わせることで、まるでスプーンがとろけてしまったかのような状態を作り出すことのできる実験です。一般的なホットコーヒーの温度で溶けてしまう金属を調合する方法が掲載されていますが、調合次第では冷水や手のひらで溶けてしまう合金を作ることも可能だということです。 2:対オオカミ男用の銃弾 弾丸を手作りする人はそう多くい

    在宅マッドサイエンティストのための自宅でできる実験7パターン
    prozorec
    prozorec 2010/02/22
    普通の人には実験できないよ
  • TCPサーバのテスト用に、空きポートを見つける方法 - kazuhoのメモ置き場

    Perl でサーバをテストするためのモジュール Test::TCP の作者 id:tokuhirom が言ってたことだけど、テスト用に空きポートを見つけるのは、bind の port 番号に 0 を渡すのが一番簡単。Perl で書くなら、こんな感じ。 my $unused_port = do { my $l = IO::Socket::INET->new( Listen => 5, LocalHost => '127.0.0.1', LocalPort => 0, Proto => 'tcp', ReuseAddr => 1, ) or die $!; $l->sockport; }; これで確保されるのは emphemeral port なので、取得したポート番号を再び使おうとする間に他のプログラムが (outgoing TCP connection のために) 使っちゃう可能性は論理的

    TCPサーバのテスト用に、空きポートを見つける方法 - kazuhoのメモ置き場
    prozorec
    prozorec 2010/02/22
    へー、こんな手があるのか
  • IPAフォントの派生フォント「Takaoフォント」リリース | OSDN Magazine

    Ubuntu Japanese Teamは2010年2月15日、オープンソースの日語アウトラインフォント「Takaoフォント」をリリースした。情報処理推進機構(IPA)が公開している「IPAフォント」の派生フォントで、「Ubuntuの標準日フォントとなる可能性もある」としている。 IPAフォントは、フォントデザイナーの故・林隆男氏がデザインしたTB(タイプバンク)ゴシックおよび明朝をベースにした高品質な日語アウトラインフォントIPAは当初、GISソフトの添付のみで配布していたが、2007年に一般利用者向けの単体配布、2009年にオープンソースライセンス「IPA フォントライセンス」での配布を開始している。 プロジェクトでは、Ubuntuの日語標準フォントIPAフォントを採用することを検討したが、「一部のアプリケーションで半角幅の文字が全角幅で表示される」「日語変換の未確定文

    IPAフォントの派生フォント「Takaoフォント」リリース | OSDN Magazine
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    prozorec
    prozorec 2010/02/22
    発電設備が無いのに売るということは、単純に再販ということなのか?
  • 「いったいどうなってるの?」目がおかしくなりそうな不思議な彫像が話題に : らばQ

    「いったいどうなってるの?」目がおかしくなりそうな不思議な彫像が話題に こちらの黒い線で描かれたようなもの、別にだまし絵と言うわけではなく、外に置かれた彫像だそうです。 見れば見るほど、どうなっているのか不思議に思えてきませんか。 錯覚なのかトリックなのか、ニュージーランドにあると言う彫像の写真が話題を集めていました。 別アングルでしょうか? 透けてる部分と透けてない部分のつじつまが合わず、見ていると目がおかしくなりそうです。 ニール・ドーソン作の"Horizons"と言う作品で、スチール製のワイヤーで出来ており、長さ36m、高さ15mで、ニュージーランドにあると説明されていました。 不思議なこの画像を見て、海外サイトにコメントも多く寄せられていたので抜粋してご紹介します。 ・マイクロソフト・ペイント? ・ロジャーラビットの家? ・これは壁に何か描かれてるのか?壁に描かれたマンガじゃないよ

    「いったいどうなってるの?」目がおかしくなりそうな不思議な彫像が話題に : らばQ
    prozorec
    prozorec 2010/02/22
    良くこんなでかいものを作ったものだ
  • 高木浩光@自宅の日記 - はてなのかんたんログインがオッピロゲだった件

    はてなのかんたんログインがオッピロゲだった件 かんたんログイン手法の脆弱性に対する責任は誰にあるのか, 徳丸浩の日記, 2010年2月12日 といった問題が指摘されているところだが、それ以前の話があるので書いておかねばならない。 昨年夏の話。 2009年8月初め、はてなブックマーク界隈では、ケータイサイトの「iモードID」などの契約者固有IDを用いた、いわゆる「かんたんログイン」機能の実装が危ういという話題で持ち切りだった。かんたんログイン実装のために必須の、IPアドレス制限*1を突破できてしまうのではないかという話だ。 実際に動いてすぐ使える「PHPによるかんたんログインサンプル」を作ってみました, ke-tai.org, 2009年7月31日 SoftBank Mobileの携帯用GatewayPCで通る方法のメモ, Perlとかmemoとか日記とか。, 2009年8月1日 ソフ

  • @nifty:デイリーポータルZ:どうでもいいことをプレゼン資料にする

    パワーポイントで作った横長のプレゼン資料をよく見かける。 図を多用し、独特のパステルカラーで着色されている。不思議なイラストもちりばめられている。会社勤めをしている人には一般的だが、やっぱりあれは独自の風習だと思う。 独自の風習よばわりしてしまったが、嫌いじゃない。面白いと思う。むしろどうでもいいことさえあのフォーマットで表現してみたいと思う。 妙な説得力が出たりしないだろうか。 (林 雄司) たとえばある日の昼にサバをべたこと 夜は海鮮居酒屋になっている店に入った。ランチメニューも魚中心である。年々魚好きになっているのでやっぱり魚をべたい。体のこともちょっと考えている。しかし刺身定980円は高くないか。うーん、あ、でも日替わりと焼き魚がなんだったか入り口で見てくるの忘れた。煮魚は確かサバだった。 迷っているがもう注文を取りに来ている。早く決めなければならない。

  • 最終決定版! ネットで役立つ定番フリーソフト|超定番から上級者向けまで! ネットツール徹底活用

    動画や掲示板、オンラインストレージなど、普段から利用しているネットサービスは数多くある。これらのサービスのほとんどはブラウザーから利用でき、専用ソフトがいらないという手軽さが魅力だ。しかしその半面、動画のダウンロードができなかったり、サーバーが混むと接続できなくなったりと、不便に思うことも多々ある。 そこで今回紹介するのが、こういったネットサービスを便利にしてくれるフリーソフト。初心者でも安心して使いこなせるものから、機能を特化した便利ツールにいたるまで、動画、画像、音楽、コミュニケーション、ファイル管理の5つのテーマにわけて紹介していこう。 動画を楽しむ まずは見たい動画の検索やダウンロード、再生ができるソフトが基。これにプラスして、携帯プレーヤーの形式へと変換してくれるツールを使えば、ダウンロードした画像を活用しやすくなる。また、自分で動画を作るときに便利なデスクトップ録画ソフトも紹

    最終決定版! ネットで役立つ定番フリーソフト|超定番から上級者向けまで! ネットツール徹底活用
  • ●●っぽいロゴが作れるジェネレータまとめ - まる : コピペハウス

    カテゴリ画像 ●●っぽいロゴが作れるジェネレータまとめ - まる ●●っぽいロゴのジェネレータっていうのが、 探してみたら思った以上にたくさんあったのでいくつか紹介してみます。 漫画・アニメ、企業、映画のロゴなどなどー ■漫画・アニメ ▼けいおん! けいおんサブタイトルジェネレーター http://kitchenstudio.biz/generator/kontape/ アニメけいおん!の各話タイトルで現れるあのカセットテープのジェネレータです。 崩したフォントなのに漢字も使えるみたいですよー ▼とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲 とある櫻花の画像生成(ジェネレーター) http://to-a.ru/ 人気アニメとある~の、あの見慣れた明朝体のロゴのジェネレータです。 魔術色(赤)、科学色(青)を選ぶことができ、縦横の向きも選べます。 投稿などもできるので面白いですよー ▼とらド

  • ジョブズCEOが「前言を撤回」した実例6選 | WIRED VISION

    前の記事 「タブレット対応ワイアード」を編集長が紹介(動画) ジョブズCEOが「前言を撤回」した実例6選 2010年2月17日 Brian X. Chen Photo: Jon Snyder/Wired.com 米Apple社のSteve Jobs CEOはこれまで、Appleウォッチャーたちを惑わせる見事な発言の数々を行なって来た。 米Apple社のタブレット機の価格について、アナリストやジャーナリストたちがなぜ、公式発表前にずいぶん高く予想していたか、その理由をご存知だろうか? その理由のひとつは、Jobs氏が2008年の電話会議で、500ドルの低価格マシンは、ジャンクになるような製品でない限り作れない、という意味のことを語ったからだ[関連日語版記事はこちら]。だから多くのアナリストたちは、タブレット機は1000ドルになると予想していたのだ。 1月に公開されたiPadのエントリーモデ

  • Foxconnへの現地取材でのロイター記者の体験

    ニュースとして聞いた話と、実際に行った人の体験談には差があるものです。 もちろん自分で体験するのが1番なのでしょうが。今回は中国はFoxconn社で現地体験してきたロイター記者のレポートをどうぞ。 Apple社、PRの拠点はアメリカ国内にあります。がしかし、Apple製品自体はハード製造工場のある中国から直でやってきます。もちろんAppleの下請けですから彼らもAppleのように秘密主義、ただし彼らがAppleと違うのはその秘密を守るために時に過激に暴力的になってしまうということ。 Appleのサプライチェーンについて我々がすでに知っていること、それはAppleの下請け製造を行う製造業者は新製品の情報漏洩が一切ないようとてつもなく大きな圧力の下にいるということ。 昨年、Foxconn社員がiPhoneの試作品をめぐり自殺に追い込まれた事件によってその問題の一端を感じた人も多いと思います

    Foxconnへの現地取材でのロイター記者の体験