タグ

2018年8月17日のブックマーク (4件)

  • “ニジマスも「サーモン」”の決定に批判 中国 | NHKニュース

    中国で淡水魚のニジマスを「サーモン」だとする新たな表示の規定が作られ、その決定方法をめぐって批判が起きています。 この中で内陸部・青海省の湖で養殖されている淡水魚のニジマスが、市場では「養殖サーモン」として流通し、流通量の3分の1を占めていると伝えました。 この放送をきっかけに、ネット上では「今まで海の魚だと思ってべていたのにニジマスだったのか!?」との安全性を心配する声や、材の表示方法に疑問を投げかける声が広がりました。 こうした声を受け、水産物の流通業者などで作る団体は今月10日、急きょ、表示の規定を変更し、「サーモン」の定義を拡大してニジマスを含むことにすると決定しました。 ところが、来、規定を変更するには変更点を公示したあと15日間、一般から広く意見を聞くことが定められているにもかかわらず、わずか3日で打ち切ったことから、各地で「でたらめな決定だ」、「消費者をばかにしている

    “ニジマスも「サーモン」”の決定に批判 中国 | NHKニュース
    prozorec
    prozorec 2018/08/17
    これはサーモン・トラウト・鮭・鱒の区別の闇なのだよ
  • 声優・石塚運昇さんが死去|『ポケモン』オーキド博士、『ジョジョ 3部』ジョセフなど担当 | アニメイトタイムズ

    石塚運昇さんのプロフィールと代表作 福井県出身の1951年5月16日生まれ。青二プロダクション所属。代表的な作品には『ポケットモンスター』のオーキド博士・ナレーション、『カウボーイビパップ』ジェット・ブラック、『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』ヴァン・ホーエンハイム、『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』ジョセフ・ジョースターなど。 青二プロダクション公式HPサイト 『重神機パンドーラ』石塚運昇さんインタビュー アニメイトタイムズで行った『重神機パンドーラ』の取材では、アニメとの出会いや愛について語っていた石塚さん。『マクロス』シリーズで旧知の仲となった河森正治監督の話題などを語っていただいております。石塚さんの想いをぜひご覧になってみてください。 ご冥福をお祈りします。 『重神機パンドーラ』インンタビュー 関係者によるツイート 石塚運昇さん。 また現場

    声優・石塚運昇さんが死去|『ポケモン』オーキド博士、『ジョジョ 3部』ジョセフなど担当 | アニメイトタイムズ
    prozorec
    prozorec 2018/08/17
    最近も色々出演していたと思うのだが
  • Google、「位置情報オフにしてもユーザーを追跡」報道後、サポートページをひっそり更新

    Googleは8月16日(現地時間)、Googleアカウントのヘルプページ「ロケーション履歴の管理、削除」の英語版をひっそり更新した。稿執筆現在、日語版はまだ更新されていない。 日語版では、「ロケーション履歴はいつでもオフにできます。ロケーション履歴をオフにすると、ユーザーが訪れる場所は保存されなくなります。Googleアカウントでロケーション履歴をオフにすると、そのGoogleアカウントに関連付けられているすべての端末でロケーション履歴がオフになります」となっている。 これが更新後は「アカウントレベルのロケーション履歴はいつでもオフにできます。この設定は、『Google位置情報サービス』や『端末を探す』などの端末上の他の位置情報サービスには影響しません。幾つかの位置情報データは、Google検索やGoogleマップなどの他のサービスのあなたのアクティビティの一部として保存されます

    Google、「位置情報オフにしてもユーザーを追跡」報道後、サポートページをひっそり更新
    prozorec
    prozorec 2018/08/17
    「これは、米Assosicated Pressが14日、Googleが位置情報をオフにしてもユーザー情報を保存している」←この説明はおかしい。位置情報とユーザー情報がごちゃごちゃになっている
  • 「mineo」運営会社、約6500件のIDで不正ログイン--パスワードリスト型攻撃と判明

    ケイ・オプティコムは8月16日、同社が展開する光通信サービス「eo」や格安モバイル通信サービス「mineo」などを利用するための「eoID」に対し、外部からの不正ログインがあったと発表した。現時点では、顧客データの流出は確認できていないとしている。 同社では、特定のIPアドレスからeoIDへの不正ログインを試みる事象を確認し、このIPアドレスからのログインを遮断する緊急措置を実施。不正ログイン発生期間は、8月13日22時5分から8月15日21時までという。調査の結果、ケイ・オプティコムへのハッキングによるeoIDの流出ではなく、第三者がユーザーIDやパスワードを不正に入手してログインを試みる「パスワードリスト攻撃」によるものと判明したという。 不正ログインが確認されたユーザー数は、8月15日21時時点で6458件。閲覧された可能性のある情報は、住所、氏名、性別、電話番号、生年月日、メールア

    「mineo」運営会社、約6500件のIDで不正ログイン--パスワードリスト型攻撃と判明
    prozorec
    prozorec 2018/08/17
    ドコモと違って、パスワードを定期的に変更するようには促していない