psan3300のブックマーク (12)

  • 終了間近!暗闇イベント★ダイアログ・イン・ザ・ダーク東京体験ルポ | bitomos

    DIDは、目以外の感覚を使って、自然、他人、そして自分との対話を楽しむという90分間のイベントです。 視覚障がい者のアテンドにより、暗闇の中で自然の音や匂いを感じたり、公園でブランコやボール遊びを行いながらメンバーと対話を深めていきます。最後には暗闇カフェでの飲体験。視覚以外の感覚が研ぎ澄まされることで、いつも以上に薫り高く感じるお茶に驚いたり、お菓子の深い味わいを体験することができます。 イベントのテーマは、季節を感じるベーシックバージョン、お一人様同士でグループを作る「一期一会」バージョン、愛がテーマのラブバージョンなど、開催時期によって異なるため、何度体験しても飽きることはありません。 世界39ヵ国で展開するプロジェクト DIDは、1988年にドイツの哲学者、アンドレアス・ハイネッケ博士によって考案されました。きっかけは、彼が一人の視覚障がい者と出会い接する中で、視覚に障害があって

    終了間近!暗闇イベント★ダイアログ・イン・ザ・ダーク東京体験ルポ | bitomos
    psan3300
    psan3300 2017/06/06
    超絶お薦めです!
  • 「雑談は苦手」を克服する方法!職場やママ友付き合いが苦痛なあなたへ | bitomos

    職場の通勤電車の中で上司とバッタリ!顔見知りのママ友と病院の待合室で遭遇!挨拶だけはしたものの、その後の会話が続かない!沈黙は気まずいけど、何を話せばいいのかわからない…など、最近は雑談に苦手意識がある人が増えているようです。 「初対面の人と何を話してよいのかわからない」というのは誰にでもあることですが、「上司や同僚など仕事上の会話は普通にできるのに雑談はできない」とか、「ママ友との会話が苦痛」というように、顔見知りとの雑談が苦手という人も案外多いようなのです。 たかが雑談、されど雑談。雑談は、相手との距離を縮め人間関係を豊かにするための、いわば大人のマナーです。雑談力を身につけ、苦手を克服してみませんか? こんにちは!ライターのなごみぃです。 知り合いとの会話に困るときって確かにありますよね。街で見かけても、話しかけるのが億劫になって気づかないフリをしてしまったり、エレベータで上司と乗り

    「雑談は苦手」を克服する方法!職場やママ友付き合いが苦痛なあなたへ | bitomos
    psan3300
    psan3300 2017/05/27
  • 一汁一菜でよい!土井善晴さんが提案する家族のための愛情レシピ | bitomos

    料理は愛情」そんな言葉に縛られ辛くなっていませんか?確かに、家族のために愛情のこもった料理を作ること、一人暮らしでもちゃんと自分で料理を作ってべることは、正しい選択だと思います。でも、愛情って品数の多さ、見栄えの良さ、料理人が作ったような上品な味わい、そんなことで測れるものではないんです。 料理研究家の土井善晴先生がこんな提案をしています。毎日一汁一菜、ご飯と具だくさんの味噌汁で大丈夫。“簡単なことをていねいに”手作りすることが、一番大切なこと。 「一汁一菜でよいという提案」。さぁ少し肩の力を抜いてキッチンに向かいましょう!

    一汁一菜でよい!土井善晴さんが提案する家族のための愛情レシピ | bitomos
    psan3300
    psan3300 2017/05/27
  • 忘れたい過去をきれいさっぱり忘れる方法-黒歴史はこう塗り替える! | bitomos

    何であんなことをしてしまったんだろう?昔の自分を知られたら今の友だちは自分のことをどう思うだろう? 小学生の頃のイジメ体験、中二病のような投稿を繰り返していた昔のSNS、スクールカーストの底辺にいた高校時代e.t.c…。人に知られたくな黒歴史の1つや2つ、誰にでもあるものですよね。 過去の苦い経験がトラウマになって、自分に自信が持てない、新しい一歩が踏み出せないという人はいませんか?忘れたい過去をきれいさっぱり忘れる方法を紹介しましょう。

    忘れたい過去をきれいさっぱり忘れる方法-黒歴史はこう塗り替える! | bitomos
    psan3300
    psan3300 2017/03/15
  • ワーママ必見!平成29年改正 育児介護休業法★10月には追加改正も | bitomos

    「子どもは欲しい、でも仕事も諦めたくない…」仕事と家庭の両立は、20代、30代の働く女性にとっては最大の悩みと言っていいかもしれません。一方、50代の働く男女を悩ませているのが親の介護。急増する介護離職も社会問題化していますよね。 「仕事と生活」どちらも大事にしたい!そんなワーキングマザーの思いに応えてくれるのが平成29年1月からスタートした改正育児・介護休業法。同年10月には更なる改正が加えられ、より現状に即したスタイルになっています。 これからのワークライフバランスはどう変化するのか?育児介護休業法の平成29年1月の改正ポイント、そして10月の追加改正事項について解説します。働くママ、イクメンパパ必見ですよ。 育児休業法の改正で働き方はどう変わる? 国をあげて女性の活躍推進を目指しているはずなのに、待機児童の問題や職場のマタハラ問題などは一向に解消されず「実態が伴っていないのでは?」と

    ワーママ必見!平成29年改正 育児介護休業法★10月には追加改正も | bitomos
    psan3300
    psan3300 2017/03/15
  • 皆に好かれる人たらしの特徴とは?綾野剛や秀吉から学ぶ世渡りの極意 | bitomos

    初対面なのに違和感なくスッと心の中に入ってくる人、迷惑をかけられてるのに許せちゃう人っていますよね。なぜかみんなに愛され、許される人、そうそれが「人たらし」です。 「人たらし術」なんて言うと、人を操るようなイメージがあるかもしれませんが、芸能人・著名人には「人たらし」で人気を集めている世渡り上手な人がたくさんいるんです。新入学や就職などで新しい環境にデビューする人、リアルな人との付き合い方に悩みがある人、もっと人から好かれるようになりたいと思う人は、ちょっとこの世渡りテクをマネしてみませんか?人間関係の輪がグーンと広がっていきますよ! こんにちは!ライターのなごみぃです。新しく何かのコミュニティに参加するときって、ちょっと緊張しますよね。 気負うことなく自然と周りに馴染んじゃうコミュ力の高い人をみると、正直うらやましいな~と思います。さて、そこにはどんな秘密があるのでしょうか?

    皆に好かれる人たらしの特徴とは?綾野剛や秀吉から学ぶ世渡りの極意 | bitomos
    psan3300
    psan3300 2017/02/09
  • アドラー心理学「嫌われる勇気」で人間関係の悩みを解決!仕事編 | bitomos

    SNSを見るとついため息がでてしまう…というあなた!「私だってもっとキラキラしたい…」と、友人と比較して劣等感を持ってしまったり、「リア充なキラキラ女子を演じることに疲れてしまった…」という人もいるかもしれませんね。 恋や仕事に頑張りすぎていませんか?お疲れ気味のアラサー女子たちに、もっとラクに生きるためのヒントをくれるのが、アドラー心理学です。

    アドラー心理学「嫌われる勇気」で人間関係の悩みを解決!仕事編 | bitomos
    psan3300
    psan3300 2017/01/29
  • アドラー心理学「嫌われる勇気」で恋の不安とサヨナラ♪恋愛編 | bitomos

    こんにちは!ライターのなごみぃです。心理学というとフロイトやユングが有名ですよね。アドラーという名前には、馴染みがない人が多いのではないでしょうか。 題に入る前に、アドラー心理学について簡単に紹介しましょう。 アルフレッド・アドラーが創始した心理学 アルフレッド・アドラーは、オーストリア出身の精神科医・心理学者。欧米ではフロイト、ユングと並ぶ心理の三大巨頭として有名です。もともと、フロイトの共同研究者としてウィーン精神分析協会で活躍していたアドラーですが、やがて学説上の対立から袂を分かち、独自理論の「個人心理学」という分野を立ち上げました。 アドラーは、あまり弟子をとらない、著書が少ないなどの理由から、一般には名前が知られていませんが、「人を動かす」の著者として有名なカーネギーや、「7つの習慣」で知られるスティーブン・コヴィーも、アドラーの影響を強く受けていると言われています。 ベストセ

    アドラー心理学「嫌われる勇気」で恋の不安とサヨナラ♪恋愛編 | bitomos
    psan3300
    psan3300 2017/01/29
  • パート面接に受かるコツ<3>!志望動機や質問の回答はこれでOK♪ | bitomos

    「面接では何を聞かれるのかな?ちゃんと答えられなかったらどうしよう…。」久しぶりの面接で一番恐怖を感じるのが、質疑応答ではないでしょうか。パート面接に受かるコツ!シリーズ3は「志望動機や質問の答え方」です。 新入社員の面接では、意図的に厳しいことを尋ねる「圧迫面接」という手法が用いられることがありますが、パート面接ではそれほど意地悪な質問はありません。企業や店舗にしてみれば、パートに応募してくる人も大事なお客様ですからね。わざわざ悪印象を持たれるようなことはしないのが普通です。 とは言え、「ちょっと答えにくいな」と感じる質問や、回答の仕方次第でマイナスにとられかねない質問がいくつかあります。

    パート面接に受かるコツ<3>!志望動機や質問の回答はこれでOK♪ | bitomos
    psan3300
    psan3300 2017/01/22
  • 夫の操縦方法って?思い通りに旦那を動かす「頼み上手」のテクニック♡ | bitomos

    こんにちは!結婚歴ウン十年のなごみぃです!休みの日に粗大ごみと化す旦那、イラつきますよね~。 「私だって仕事しているんだから少しは家事も手伝ってよ!」と、キレちゃうことが多々ありましたが、これって実は逆効果なんですよね。 家事・育児を手伝わせる!頼み上手になるための6つのテク 付き合いたての彼氏なら「おねがーい♡」の一言で何でもやってくれたけど、夫婦間では甘えもぶりっ子も通用しません。でも、子どもにご飯をべさせている間にお皿をキッチンにさげてくれたら…とか、休みの日ぐらい自分ものんびりしたい…と思いますよね。 夫を動かすためには、男性心理を上手く利用するのが得策。夫が自ら進んで家事や育児を手伝いたくなる5つのテクニックを紹介しましょう。 頼み事をするタイミングが大事 女性の場合、「掃除・洗濯を同時進行しながらママ会のプランを考える」とか、「TVを観ていながらも子どもの変化は見逃さない」な

    夫の操縦方法って?思い通りに旦那を動かす「頼み上手」のテクニック♡ | bitomos
    psan3300
    psan3300 2017/01/22
  • パート面接に受かるコツ!<1>面接官が教える「受かる人」のマナーと服装 | bitomos

    子育ても一段落。「そろそろ社会復帰したいな~」という人や、「ゆとりある生活のためにパート勤めをしたいな~」と考える主婦の方って多いですよね。でも、長く家庭にこもっていると、仕事の現場に戻るのはなかなか勇気がいるものです。 意を決して面接を受けたのに、不採用になってしまった…。そんな経験はありませんか?パート面接で合格する人・しない人にはどんな差があるのでしょうか? こんにちは!なごみぃです。実は私、某企業で4年ほどパートの採用担当をしていた経験があり、その間に面接した人の数はざっと千人は超えています。そんななごみぃが採用担当者の音とパート面接に受かるコツを全10回のシリーズで紹介します! パート面接に受かるコツーその1<準備編> もう何社も面接を受けているのに、ちっとも受からない…という人は、仕事の選び方や準備の時点で「すでにアウト!」というケースが少なくありません。まずは準備編から紹介

    パート面接に受かるコツ!<1>面接官が教える「受かる人」のマナーと服装 | bitomos
    psan3300
    psan3300 2017/01/22
  • 仕事を効率化して時間を作る方法★あと1時間あれば…を解決するコツ | bitomos

    「やらなきゃいけないことがたくさんある!」と思うと、何から手をつけてよいのかわからなくってボーっとしてしまったり、焦ってミスして二度手間になったり…と、逆に時間をムダ使いしてしまっていることが往々にしてありますよね。一度立ち止まってやるべきことを整理してみましょう。 身の回りを 整理・整頓して集中力を高めよう! 「集中しなきゃと思えば思うほど気が散ってしまう」という人は、まずは自分の身の回りを整理整頓することからスタートしましょう。脳は新しい情報に優先的に反応するという性質があります。だから周囲が散らかっていていると、ついそちらに目が行って気が散ってしまうものなんですね。 仕事に必要ないものは机の中にしまい、書類は分類してファイリングしましょう。PCの画面も、ブラウザやメールの画面が開いたままだと、新しく届いたメールを見て思考が中断したり、ネットニュースが気になったりしちゃいますよね。 メ

    仕事を効率化して時間を作る方法★あと1時間あれば…を解決するコツ | bitomos
  • 1