タグ

2015年8月26日のブックマーク (14件)

  • 「あの日に腹切っておきゃ」 鴻池氏が礒崎氏発言に言及:朝日新聞デジタル

    「あの日に腹切っておきゃいいんだ。きれいにシュッと切れた。いまだに竹ののこぎりで足切られたり、首切られたり、かわいそうやないの」――。新たな安全保障関連法案を審議する参院特別委員会の鴻池祥肇委員長は26日、国会内で記者団に礒崎陽輔首相補佐官は辞任すべきだったとの考えを示した。 礒崎氏は法案について「法的安定性は関係ない」と発言し、その後に発言を取り消して陳謝。礒崎氏がこの発言の前に、ツイッターで法案に関する言及をしたことをめぐっても、野党が26日、改めて国会招致を求めた。鴻池氏は「ツイッターなんかやめたらええ。あほちゃうか。つぶやきっていうのは、女はしゃーないよ、ぐちゃぐちゃ言うから。だけど、男がぐちゃぐちゃ言っちゃいかんよ」とも語った。

    「あの日に腹切っておきゃ」 鴻池氏が礒崎氏発言に言及:朝日新聞デジタル
  • 「学者」と「評論家」と「○○漫談の人」はきちんと分けてほしい

    数年前から「社会学者」という古市某という人が、若手の論客として幅を利かせているのを、よく見かけるようになった。 「学者」というからには、どんな研究をして、いかなる学術論文を発表されているのかと思ってCiNii Articlesで検索をかけてみたが、 ざっと見る限り、いわゆる総合雑誌とかの記事が多くて、しかるべき査読を経たような学術論文はほとんど発表されてないようだ。 こういう人を学者と呼ぶのはミスリーディングだ。 参考までにwikipediaを検索してみると、この人は「大学院生」だとなっていた。 なるほど。 学者というのは、やはり、研究成果を世に問い続けてこその存在であって 既存の知見を上手く組あわせて、ただかみ砕いて説明したり、 ちょっとした思い付きで、複雑な問題を分かったったような気にさせたり、 ちょっと斜めからなんか気の利いたようなことを言って場を盛り上げる人たちとは違うと思う。 古

    「学者」と「評論家」と「○○漫談の人」はきちんと分けてほしい
    pseudomeme
    pseudomeme 2015/08/26
    人文系は単著の数で殴りあうんとちゃうん?(偏見)
  • えりんぎ on Twitter: "『 集団的自衛権を認めたら戦争が起こせる』ってのは『共学に行ったら彼女ができる』並に短絡的発想ってRT見てうまいこと言うなぁと思ったけど嫌な予感がしたので元ツイページ見てみたら案の定「普通共学だったら彼女できますよね?」てリプいっぱい来てて、あぁもうこれ戦争はじまってんなと思った"

    『 集団的自衛権を認めたら戦争が起こせる』ってのは『共学に行ったら彼女ができる』並に短絡的発想ってRT見てうまいこと言うなぁと思ったけど嫌な予感がしたので元ツイページ見てみたら案の定「普通共学だったら彼女できますよね?」てリプいっぱい来てて、あぁもうこれ戦争はじまってんなと思った

    えりんぎ on Twitter: "『 集団的自衛権を認めたら戦争が起こせる』ってのは『共学に行ったら彼女ができる』並に短絡的発想ってRT見てうまいこと言うなぁと思ったけど嫌な予感がしたので元ツイページ見てみたら案の定「普通共学だったら彼女できますよね?」てリプいっぱい来てて、あぁもうこれ戦争はじまってんなと思った"
    pseudomeme
    pseudomeme 2015/08/26
    よろしい。ならば戦争だ(クリーク!クリーク!クリーク!)
  • アクセスアップにはてブボタンやtwitter、facebookボタンって必要なの? - orangestarの雑記

    はてな村奇譚的な何か。 アクセスを稼ぐにはちゃんとした記事よりも突っ込みどころが大きい記事の方がアクセスが延びるという残念な事実。 はてな村奇譚、電子書籍になりました。 はてな村奇譚上 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るはてな村奇譚下 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る amazon kindleで発売中です。アプリさえあれば、kindleはスマートフォン、パソコンでも見ることができます。 同人誌即売会まで行くことが出来ない、通販も使うのに敷居が高い、という方は是非ご利用ください。 あと、電子書籍を観る際にお願い 台割を、見開きで見ていい感じに読めるように組んであります。 なので、できれば、1ページごとではなく、見開きで観てほしいです。 よろしくお願いします。

    アクセスアップにはてブボタンやtwitter、facebookボタンって必要なの? - orangestarの雑記
    pseudomeme
    pseudomeme 2015/08/26
    つるセコ〜
  • 海女モチーフの萌えキャラが「おぞましい」理由 - messy|メッシー

    三重県志摩市の公認キャラクター「碧志摩(あおしま)メグ」がセクシーすぎる、と批判が集まっているようです。現役海女を含む市民らが、「女性を蔑視するデザインだ」として、市公認の撤回などを求めて署名運動を展開しています。「クール・ジャパン戦略」を背景に考えられた「かわいいキャラクター」ということになっているようですが、私見を申し上げれば、これに批判の声が上がるのは致し方ないのではないでしょうか。 普通の女の子が海女さんの格好をしているだけ、の絵ではないから問題になっています。設定上、このキャラクターは年齢17歳だそうで、「17歳の女性」に「セクシーすぎる」記号(=豊満なバストがあからさまに目立つデザイン)を結びつけましたって公に発表しちゃうのがまずアウトでしょうね。同時に、現役海女さんで自らが「性的な視線」を向けられることを容認できない人は当然いるでしょうから、反対意見が出るのも当然です。海女の

    海女モチーフの萌えキャラが「おぞましい」理由 - messy|メッシー
    pseudomeme
    pseudomeme 2015/08/26
    関係ないけどこのサイトのネーミングはわかっててやってるのかな
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • そもそも専門分野で脳科学って言葉がほとんど使われないしな 脳にかかわる..

    そもそも専門分野で脳科学って言葉がほとんど使われないしな 脳にかかわるものって、医学方面からだったり生化学方面からだったり、心理学、コンピュータ科学、あと工学方面とか 境界領域だから様々なアプローチがあって、それぞれに分野名ついてるし、 まとめて神経科学とは呼ぶけど、わざわざ「脳科学」と肩書つけるのはシロートに分かりやすくする以上の意味はない 去年のノーベル賞の朝日の記事なんだけどさ、 「心理学から脳科学に転じた異色の研究者」ってあってさ、 http://www.asahi.com/articles/DA3S11392974.html いや生理心理学とか認知心理学とかって思いっきり脳を対象とする学問でしょうが何が異色だってがっくりきてな 「脳科学者」としてメディアに出てる某クオリア芸人のアハ体験とか、認知心理学ど真ん中の領域だと思うんだけど、 図地分化とか非注意の見落としとか変化の見落とし

    そもそも専門分野で脳科学って言葉がほとんど使われないしな 脳にかかわる..
    pseudomeme
    pseudomeme 2015/08/26
    日本だと心理学は文系になっちゃうから異色の経歴ってイメージになるんだろうなぁ
  • 私に夢を抱かないで。

    ヤッホーローラだよ!!!!!ウフフフ!オッケーっ♡ 笑止。 それでも嘘はついていないの。私の大学でのあだ名はローラ。ロシア中国のダブルの母とミャンマーと日のダブルの父を持つ私はどこをどう見ても外国人。 ちなみに母方の親戚が住むロシアには長期休暇には帰るが幼稚園から日に住んでいる。日語はお茶の子さいさい。ついでにいえば学部こそ理系だけど、日文学を学ぶサークルに入っている。こんな顔して中原中也の詩集が愛読書。そして極め付けはこの根暗な性格。出来ることなら人と話したくない。SNSの類も一切していない。を読んで、お腹が空いた時に寒天をべ、気がすむまで眠りたい。 だが、周りはそれを良しとしないらしい。イメージと違うとよく言われる。もっと可愛い子だと思った、なんて言われる。当にもう失礼しちゃうわ。私に理想を押し付けないでよ。 ほら、今もこうやって駅のホームで中東からの観光客らしき人がチ

    私に夢を抱かないで。
    pseudomeme
    pseudomeme 2015/08/26
    ギャップ萌え路線でどうぞ
  • 自公 労基法や民法の改正案 今国会の成立見送り NHKニュース

    今の国会が会期末まで残り1か月となるなか、自民・公明両党は安全保障関連法案の成立を最優先にしたいとして、まだ、衆議院で審議入りしていない労働基準法の改正案や民法の改正案などは今の国会での成立を見送る方針を固めました。 しかし、働いた時間ではなく、成果で報酬を決める新たな労働時間制度を導入するための労働基準法の改正案や、民法の債権や契約の分野の改正案などの重要法案は今も衆議院で審議入りしていません。 そして、会期末まで残り1か月となるなか、自民・公明両党は今の国会の最大の焦点となっている安全保障関連法案を確実に成立させたいとして、参議院の特別委員会の審議を最優先にすることにしています。 このため、野党側が反対している労働基準法の改正案や、大規模な改正となる民法の改正案などは十分な審議時間を確保できないとして、今の国会での成立を見送る方針を固めました。 自民・公明両党は、これらの法案を継続審議

  • 1000円上がって1000円落ちた日経平均株価、たくさんのお金がつまった富士山描く : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    1000円上がって1000円落ちた日経平均株価、たくさんのお金がつまった富士山描く : 市況かぶ全力2階建
  • 不倫サイトのクラッキング事件で考えるネットサービスの信頼性みたいなもの(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 「1」「1」「0」を入力して通話すると通信制限が解除され通信速度が速くなるとデマ拡散 行政が注意呼びかけ

    キーパッドを表示して「1」「1」「0」を入力してから通話ボタンを押すと、携帯電話の通信速度が速くなるというデマがSNSで拡散しています。 デマは「iPhoneユーザーだけの裏技でキーパッドで『1』を2回、『0』を1回押して、03秒以内に通話ボタンを押して15秒くらい待つとピーと音が鳴って通信制限が解除される」という内容。 拡散されたデマの一例 当然、110番は警察につながります。ちょっと考えればデマだと分かるはずですが、だまされたりだまされそうになった人が多いようです。 だまされた人たち これを受けて広島県の公式Twitterではデマに対して「『1』『1』『0』を入力したら携帯電話の通信速度が早くなるという情報がSNS上で流れていますが、それは全くの嘘です!! 110を押すと警察に電話がつながります」と来の緊急通報に支障が出るので、絶対にやめるよう呼びかけています。 デマ拡散の当該ツイー

    「1」「1」「0」を入力して通話すると通信制限が解除され通信速度が速くなるとデマ拡散 行政が注意呼びかけ
    pseudomeme
    pseudomeme 2015/08/26
    おまわりさんこっちです
  • あらゐけいいち「日常」が年内で連載終了、最終10巻は12月発売

    連載終了の予告に合わせて、単行は12月発売の10巻が最終巻になることも明かされた。10巻には通常版のほか、単行未掲載のエピソードを収めた冊子付き特装版が用意される。冊子は単行と同じ判型で、120ページ超えのボリュームを予定。9月17日が予約締め切りで、エース10月号には注文申し込み書が付属している。確実に入手したいファンは、予約を忘れずに。 「日常」は、2006年から執筆されている不条理ギャグ作品。高校の生徒たちを中心とした登場人物のシュールな会話や、ロボットが当たり前に学校へと通っている風景など一風変わった世界の日常を描いている。2011年にTVアニメが制作されており、ゲーム化もされた。

    あらゐけいいち「日常」が年内で連載終了、最終10巻は12月発売
  • ジェブ・ブッシュ氏、アジア人が生得市民権を乱用と非難

    米カリフォルニア州シミバレーにあるロナルド・レーガンライブラリーで演説する、共和党の大統領予備選候補者ジェブ・ブッシュ氏(2015年8月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Jonathan Alcorn 【8月25日 AFP】共和党の大統領予備選の有力候補者であるジェブ・ブッシュ(Jeb Bush)氏が24日、テキサス(Texas)州で行った選挙キャンペーンで移民問題について語り、米国内で生まれた子どもに米市民権を付与する法律をアジア人が乱用していると非難した。 ブッシュ氏は、不法滞在の親から生まれた子どもたちを描写する軽蔑的な表現「アンカーベビー(anchor baby)」という言葉の使用を巡り、共和党候補者指名レースの先頭を走る不動産王のドナルド・トランプ(Donald Trump)氏や民主党候補のトップ候補ヒラリー・クリントン(Hillary Clinto

    ジェブ・ブッシュ氏、アジア人が生得市民権を乱用と非難