タグ

2016年11月16日のブックマーク (6件)

  • オプジーボ:「二度となし」製薬業界が反発 薬価引き下げ | 毎日新聞

    改定は原則2年に1回 次回は18年4月のはずが… 高額のがん治療薬「オプジーボ」(一般名ニボルマブ)について、厚生労働省が16日、中央社会保険医療協議会(中医協)に50%の緊急値下げを提案し、了承されたのを受け、製薬業界が反発している。薬価改定は原則2年に1回で次回は2018年4月の予定だったが、特例で17年2月の引き下げが決まったからだ。 「現行ルールを大きく逸脱したものであり、今後二度とあってはならない」。業界団体の日製薬団体連合会と日製薬工業協会は同日、連名で決定を非難するコメントを出した。その背景には、新薬の研究開発費が増加する中、急な変更は企業の投資回収に影響しかねないとの懸念があるからだ。

    オプジーボ:「二度となし」製薬業界が反発 薬価引き下げ | 毎日新聞
  • 『めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった - はてな匿名ダイアリー』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった - はてな匿名ダイアリー』へのコメント
    pseudomeme
    pseudomeme 2016/11/16
    個人的な心情としてはパヤオ寄りだけど、あの話はパヤオとカワンゴの問題であって社会的に叩かれるもんでもないしなぁ。あと理由はどうあれあの空気がキツイのはわかる
  • 「ヌーハラ」なる単語があるらしいんだが

    人が麺類やスープを啜ってべる音が外国人には不快だ、これはハラスメントである。ということで「ヌーハラ」と呼ばれてるらしい。 なんかのテレビでやってたのかな。市川紗椰はラーメンは啜ってべるらしいです。一緒に行きたい。 例のごとくトゥイッターでは江戸っ子気取りの蕎麦おじさんが出現して盛り上がってるみたいなんだけど今日はどうでもいい。 日人含むアジア系の人が音立ててべるのは、料理の温度が高すぎるのが根原因だとずーっと考えてるんだけどいかがでしょ。 日人って熱々の料理を好むじゃない?ラーメンスープがぬるいとべログにボロクソ書かれたりするじゃん。 コンビニのチルド麺を時間通り温めるとめちゃ熱いし。みんなあれが好きじゃん? あの熱々の麺やスープをどうやれば音を立てずにべられるのか知りたい。スタバは蓋の穴からコーヒー飲むといつも火傷するし。 啜ると香りがうんちゃらかんちゃら〜とかいう

    「ヌーハラ」なる単語があるらしいんだが
    pseudomeme
    pseudomeme 2016/11/16
    外国人にとってはクチャラーみたいなものなのかな。あれも骨格によって個人差あるのに問答無用で叩いていい社会悪みたいになってるよね
  • クラスの留学生の女の子のために外国語を勉強するのってよくない?

    最近、クラスに転校してきた留学生の女の子のためだけに外国語を必死に勉強したいなってよく考える。 自分のクラスにカタコトの日語をギリギリ話せる留学生の女の子(超美少女)が転校してくるんだけど、 日語が覚束ない上生来人見知り彼女は慣れない日での生活に強いホームシックに陥ってしまう。 そんな彼女に一目惚れしてしまった僕は彼女のためだけに外国語を勉強することを決心する。(英語だとただの勉強熱心な男の子になってしまう恐れがあるためロシア語とかドイツ語辺りっていうのがミソ) ある程度言語を習得した僕は彼女に「俺、昔から○○語得意なんだよね。」と言って、彼女がコミュニケーションで困っていると軽い通訳役を仰せつかったり、 彼女が一人でいると冗談を言って話しかけ、なるべく周りにも声をかけたりして彼女が楽しい学園生活を送れるようにいろいろと努めていく。 そんな僕の努力の甲斐もあって、彼女は次第にクラスの

    クラスの留学生の女の子のために外国語を勉強するのってよくない?
    pseudomeme
    pseudomeme 2016/11/16
    ある程度習得したらと思ってる増田を尻目に「こまけーことはいいんだよ!」と片言で話しかけて仲良くなるリア充
  • めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった - はてな匿名ダイアリー

    何ヶ月か前、ある人にめちゃくちゃ怒られたことがあって、その時の映像が某国営放送で、この前の日曜日に放送された。 まあ、炎上するだろうなと1ヶ月前から憂だったのだが、ネットを見ると予想以上に燃えまくっていた。特にコメントをするつもりはなかったが、知り合いからも、「かわんごさん(仮名)が正しいと僕は思っているから」というような、よくわからない励ましのメッセージがたくさん来るので、一言、ここで書いておこうと思う。 まず、あのシーンにおいて、どちらが正しいといったことはないと、僕は思っている。それぞれ違う考え方、違う感じ方を持つ別々の人間であるというだけの話だ。 事実としてあるのは、僕が「ある人」を不快にさせることを、「ある人」のテリトリーでやってしまったということだ。それについては全面的に僕の失敗であり落ち度だ。 そもそもあの場はなんだったのかというと、CGの世界でどういう技術が開発されようと

    めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった - はてな匿名ダイアリー
    pseudomeme
    pseudomeme 2016/11/16
    おつです
  • 元東大女子だが

    http://anond.hatelabo.jp/20161115002441 三鷹国際宿舎は女子フロアの数が少ないので新入生の女子の枠は留学生含め30人程度、かつ留学生から優先的に入れるので(当然だが)、実質日人女子は十名以下の定員だ。これはいくらなんでも少ない。 昔は三鷹に入れなかった場合は白金が受け入れてくれる場合もあるとあったが多くて4,5名、少ない時は1,2名、しかも留学生から優先される(なお現在白金寮はなくなった)。日人だと地方出身者と親の年収が低い方からになるので、中近距離住まいの一般家庭の女子学生はほとんど寮に入れなかった。かといって駒場付近は家賃が高くしかも民間の女子寮ですら決して安くない。通学時間が片道2~3時間かかったとしても千葉・茨城・埼玉方面からくる女子は通学定期を買って通学したほうが安い。ところが通学だけで一日4~6時間かけてると正直進振りのレースには入れな

    元東大女子だが