タグ

2018年7月21日のブックマーク (7件)

  • きみは「serial experiments lain」を知っているか 20周年を経ていまだ続く実験

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「プレゼント・デイ■ プレゼント・タイム■」 1998年7月6日25時15分。白地に大写しにされた赤字のタイポグラフィ。歪な笑い声とともに一のアニメが放映された。「serial experiments lain」。 リマスター版BD BOXが発売中 キャラクター原案は「灰羽連盟」などで知られ、先日「RErideD -刻越えのデリダ-」への参加も発表された安倍吉俊。監督は「キノの旅」「神霊狩/GHOST HOUND」の中村隆太郎。脚は「THE ビッグオー」「デジモンテイマーズ」などアニメ脚のみならず、Jホラーの先駆けとされるオリジナルビデオ作品「邪願霊」を手掛けた小中千昭。ノイズがかった緑の画面を挟んで始まる、透き通るような彩色のオープニング映像を知る人は多いだろう。放映20周年を経て、今なお語り継がれるカルトアニメだ。 【あら

    きみは「serial experiments lain」を知っているか 20周年を経ていまだ続く実験
  • 東大副学長、英語民間試験に懸念「走り出すのは無責任」:朝日新聞デジタル

    2020年度から始まる大学入学共通テストで導入される英語の民間試験をめぐり、東京大の石井洋二郎副学長は19日、会見で「懸念が払拭(ふっしょく)されないまま走り出すのは無責任」と語った。石井氏は、民間試験の活用に懐疑的な答申をまとめた東京大のワーキンググループ(WG)の座長で、改めて疑問を投げかけた形だ。 「弊害があると受験生がかぶり、無責任だ。実施は20年より時間をかけて考えてもいいのでは」 石井氏は、来春入試の募集要項を発表した会見で答申の趣旨をこう説明した。 答申は、民間試験の成績を比較する方法や、家庭環境や地域による公平性などを問題視。優先度が高い順に、①成績の提出を求めない②文部科学省などから納得いく説明を得られた時点で活用するか検討する③国際標準規格「CEFR(セファール)」の下から2番目のレベル以上を出願資格とするが、例外も認める――の3案を提示した。石井氏は「文科省は、きちん

    東大副学長、英語民間試験に懸念「走り出すのは無責任」:朝日新聞デジタル
    pseudomeme
    pseudomeme 2018/07/21
    モンカ省「止まるんじゃねぇぞ・・・」
  • 京都 祇園祭「花傘巡行」 猛暑で中止 | NHKニュース

    京都の夏を彩る祇園祭の行事の一つで、来週24日に行われる予定だった花傘巡行について、主催する団体は、猛暑が続き熱中症が懸念されることから中止を決めました。暑さを理由に花傘巡行が中止されるのは初めてです。 ところが、ことし京都市では連日のように最高気温が38度前後に達する猛暑が続き、気象台が高温注意情報を発表しています。 花傘巡行には300人近い子どもやお年寄り、それに着物姿の女性なども数多く参加し、熱中症が懸念されるとして、主催する祇園祭花傘連合会はことしの花傘巡行を中止することを決めました。 昭和41年から行われてきた花傘巡行は、雨で中止されたことはありますが、暑さを理由に中止されるのは初めてです。 連合会の事務局を務める八坂神社は「文部科学省が、校外学習や部活動について、気温や湿度が高い日は中止や延期などの柔軟な対応をとるよう通知していて、子どもの保護者からも熱中症を心配する声や参加を

    京都 祇園祭「花傘巡行」 猛暑で中止 | NHKニュース
  • Yahoo!ニュース

    胸を切り裂かれたチアガールレスラーが号泣ファイト!泣きながらうずくまり「もう試合が続けられないかもしれない」

    Yahoo!ニュース
  • 本当にあったコワい話 - シートン俗物記

    旧知の企業から研究開発に関する相談がありました。 「お久しぶり、シートンさん」 「どうも、ご無沙汰しております。今日はどうしたんですか?」 「いや、ちょっと相談があって」 「へー、どういった御用です?」 「前に、シートンさん達に開発してもらった技術があるじゃない。」 「はいはい。その後、あれはどうなりました?」 「おかげさんで、業界トップの性能って評価してもらって売ってたんだよね」 「あ、それはどうも。ありがとうございます」 「…だったんだけど…」 「だけど?」 「他社が新製品を出してきて、それがウチのシェアを喰い始めているんだよね」 「ありゃ、それはどこです?」 「EB社さん」 「…そりゃ、業界最大手じゃないですか」 「そう。で、シートンさんに新技術を開発して貰えれば、と思って」 「あー、なるほど。ちょっと考えている技術があるんで、太刀打ち行くかは判らないですが、実用化出来るよう開発して

    本当にあったコワい話 - シートン俗物記
    pseudomeme
    pseudomeme 2018/07/21
    トヨタは日本企業では研究開発投資してる方じゃないのん
  • 乾貴士、“辛口”セルジオ越後氏「めっちゃ嫌い」 ハリル元監督への愚痴も暴露(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    FIFAワールドカップ(W杯)ロシア大会に出場したサッカー日本代表MF乾貴士(30=ベティス)が、20日放送のフジテレビ系「ダウンタウンなう」(金曜9・55)に出演。歯に衣着せぬ発言で番組を盛り上げた。 【写真】乾と大迫のパス回しに女性ファンはキリキリ舞い VTR出演した大迫勇也(28=ブレーメン)が「(乾は)当に中学生みたいな人。よく喋るしうるさい」と暴露し、「ずっとサッカーボールを触っている。アップ前は皆、音楽聴いたりするんですけど、すぐ着替えて荷物置いてボールを蹴りに行っている姿見て、病気なのかなと思いました。当にボール蹴るのが好きなんだなと思いました」と素顔を語った。 さらに「とにかく愚痴が多いです。監督とか指導者とかに注意されたら、事会場で『なんなのさっきの』って愚痴がひどいですね」と大迫が明かすと、乾は「今のはひどい」と否定。坂上忍(51)に「愚痴ってハリルホジッチ監督の

    乾貴士、“辛口”セルジオ越後氏「めっちゃ嫌い」 ハリル元監督への愚痴も暴露(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
  • 対策のたび公文書が消えていく きわどい案件は私文書に:朝日新聞デジタル

    財務省の公文書改ざん問題などを受け、政府は近く罰則強化などの再発防止策をまとめる。だが、現場の職員からは「制度が厳しくなれば、ますます詳しい記録を残せなくなる」との音も聞こえる。これまでも、対策を打つたびに各省庁が公文書の範囲を狭めてきた歴史があるだけに、中途半端な改革では逆効果になりかねない。 消えた「白表紙」 公開制度で廃棄 森友学園との国有地取引に関する公文書の改ざんや意図的な廃棄が発覚した財務省。国会などでは、前代未聞の隠蔽(いんぺい)工作に批判が高まったが、省内では、近畿財務局が改ざん前の文書に残していた記録の内容に驚きが広がった。安倍晋三首相の昭恵氏付職員や複数の政治家秘書とのやりとりが実名で細かく記されていたためで、「あんな生々しい記録を残すとは」(幹部)との声が漏れる。 しかし、以前は政策決定プロセスを細かく記した「白表紙」と呼ばれる記録が省内のあちこちにあったと複数の

    対策のたび公文書が消えていく きわどい案件は私文書に:朝日新聞デジタル