タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

YULONに関するpstudioのブックマーク (45)

  • ぱくたそを敬遠しがちな人こそ知っておきたいぱくたそなのにぱくたそっぽく見せないコツ

    どうも。ぱくたそラバーのムラセヒロタカです。 ブロガーなら知らない人はいないストックフォトサイトの「ぱくたそ」。 ネットに詳しくない人でも一度は目にしたことがあるんじゃないかな? ぱくたそさんの素材やいらすとやさんの素材ってネットのみならず街中にも進出してますよね。 電車の吊り広告でいらすとやさんの素材を見かけたり、TSUTAYAの店舗でバカでかいポスターにぱくたそさんの素材が使われているのも見たことあります。 ハイクオリティーな写真をフリーで安定供給してくれる凄み ご多分に漏れず当ブログもぱくたそさんの素材を多用させていただいてます。 というかアイキャッチ画像は今のところ100%ぱくたそさんの素材なのです。 超絶お世話になりまくっております。 写真点数が多い上にクオリティーが安定していて会員登録も不要で利用報告や枚数制限もなしときたら、使わない理由がありませんから。 おまけに無料。 控え

    ぱくたそを敬遠しがちな人こそ知っておきたいぱくたそなのにぱくたそっぽく見せないコツ
    pstudio
    pstudio 2019/08/21
    スパイダーマンっぽい素材もありますw
  • 分解して考えよう

    とても自分の手に負えないように思える問題。 膨大すぎてこなせないように思えるタスク。 そんなのが目の前に現れたら無理無理!と投げ出したくなりますよね。 それでも踏み止まって、ちょっと近づいてよーく観察してみましょう。 とんでもなく巨大に見えた問題も、細かく見てみると、小さな問題が合わさってできていることに気づきます。 なんだ、その小さな問題一つ一つならなんとかやっつけられそうだ。 そうしてタスクや問題も、解像度をあげて細分化すると別の景色が見えてきます。 小分けにすれば、やることがわかってきます。 そうすればもうこちらのもの。 細切れの課題を、淡々と粛々と片付けていけばいいだけ。

    分解して考えよう
  • 結婚式ペーパーアイテムのオンライン印刷をリアルに比較してみたよ!

    昨年の話しになりますが、自分の結婚式をしました。 準備はなかなか大変で、中でもそこそこ時間を取られたのがペーパーアイテムの類い。 なので、準備中のカップルさんの少しでも参考になればと思い、情報共有してみます! ホテルのテンプレートが致命的にダサい…! 先に結婚式のペーパーアイテムをオンラインサービスを使って注文するに至った経緯をお話ししておきますね。 結婚式場は、とある横浜界隈のホテル。 どちらかというと老舗寄りですね。 下見に行ったときの事が美味しくて、ホテル自体はトントン拍子に決まりました。 そしていざ式の準備へと進むことになります。 衣装やら進行やらをコーディネーターさんに説明を受けながらポンポンと決めていかなきゃならないんですが、その中でどうしても引っかかってしまったのが「ペーパーアイテム」。 サンプルで見せてもらったのが、また古めかしいカンジで、これがどうにもこうにも気に入らず

    結婚式ペーパーアイテムのオンライン印刷をリアルに比較してみたよ!
  • 2019年の抱負!

    初詣でお賽銭を入れようと財布を開いたら、小銭が一枚もないことに気付いて、生まれて初めて紙のお賽銭を投げ入れたムラセヒロタカです。 昨年見に来てくださった方も、初訪問な方も、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。 今年こそは気出すw 昨年に月4記事は書こう!という抱負も、 忙しさにかまけて後半失速してしまいました… 謹賀新年2018 記事数があればいいわけでもないんですが、 インプット・アウトプットのためにも、 ブログは続けていこうと思います! Webはまだまだ検索で来てくれる! 「もうわざわざ検索で情報探す人なんていない!」 「時代はソーシャル!企業アカウントもインスタだ!」 という雰囲気がここ最近ふつうになってるカンジがしますが、このブログのような弱小サイトはなんだかんだ検索経由のアクセスがほとんどです。 実際、業の方もWebサイトを探してお電話をいただいたり、まだまだサイトを公開し

    2019年の抱負!
  • 会社を辞めて家業を継いでから1年が過ぎたので振り返ってみる

    もうすぐ2018年も終わろうとしてますね。 今年は結婚というライフイベントが発動したため、久しぶりの更新になってしまいました。 そしてバタバタとしている間に実家のガラス屋さんで働きはじめてから気づけば1年を過ぎていたので、ここで半年ぶりの振り返りをしてみようと思います。 保険料が高い! 半年前の振り返りで収入が減ったことに触れましたが、保険料と年金、市県民税の支払いがとにかくデカい! 天引きだったサラリーマン時代よりもひしひしとその金額の大きさを感じていますw 来年以降は今年度の収入ベースで金額が下がることを期待。 家業に割く時間を増やした 実家(お店)から自分の家まで徒歩30秒なので、仕事が発生してから店に出向き、それ以外は自宅待機というスタイルでやってましたが、それだと受注タイミング(電話応対)に携われないんですよね、当たり前ですが。 なので、途中からとりあえず朝出勤するスタイルに切り

    会社を辞めて家業を継いでから1年が過ぎたので振り返ってみる
  • おばあちゃんの知恵袋を疑ってみる

    昔からの言い伝えってありますよね。 「夜に口笛を吹くと蛇が出る」とか。 生活の知恵だったり、子供のしつけのためだったり、人々が暮らしていくのに必要な知識・常識を、わかりやすく一言で言い表しているものです。 でも、そんな伝承も、ライフスタイルが変化するにつれ、そして学術が進歩するにつれ、現実にそぐわないもの、事実と反するものも散見されるようになってしまいました。

    おばあちゃんの知恵袋を疑ってみる
  • 努力は裏切る

    「あんなに努力したのに報われなかった…」なんて落ち込むことはありません。 努力なんて報われないものです。 必ず報われるんならそんなにラクな話しはないんですけどね。 でも頑張れば頑張るほど、そんなふうに考えがち。 「努力したら必ず報われる」って、んなわきゃない 環境が整わなければ報われないこともあるでしょう。 目指す方向が間違っていたら報われないこともあるでしょう。 頑張った量や時間が足りなければ報われないこともあるでしょう。 時代やタイミングに恵まれなければ報われないことだってあるかもしれません。 努力が報われる条件っていろいろあります。 努力なんて成功の一要因でしかないんですね。

    努力は裏切る
  • 大企業が喫煙者を不採用にする合理性とバカバカしさ

    最近は煙草を吸う場所がなくなってきたばかりか、喫煙者は採用しないという企業も増えてきたようですね。 特に飲を始めとする接客業だったり保育の業界はその傾向が強いようです。 健康面で何一ついいことはありませんし、単純に残り香が臭いですしね。 まぁもっとも社員の健康面を気にするんなら、最優先で社員の残業とストレスコントロールに注力しろよと言いたくなりますが、それはまた別のお話し。 あとはイメージ戦略の側面も大きいのだと思います。 いずれにせよ理由も明快ですし、喫煙者の採用を見合わせるのも納得いくところ。 ワタシ自身は未だに喫煙者なのですが、時代の流れでそうなるよなぁと諦観しております。 ただ一点だけどうしても気になるのが、企業が喫煙者を採用しないことに決めた理由の一つに「生産性の低下」を多く挙げられている部分。 喫煙者の存在が会社組織に与える影響 「健康」「臭い」「生産性」と様々な影響が指摘さ

    大企業が喫煙者を不採用にする合理性とバカバカしさ
  • 人生はゲームだ

    ずっと同じ町の周りで同じ装備で同じ敵をただ倒して宿屋で休むだけの毎日もいいけど、やっぱり冒険に出ないと面白くないから。 モンスターを倒して、経験値とお金を貯めて、町の人に話しかけて。

    人生はゲームだ
  • やってみてわかった!副業にオススメの組み合わせはこれ

    私の肩書ですが、「Webデザイナー」「ガラス屋」「ブロガー」と、なんとも不思議な取り合わせのポートフォリオワーカー(複業)を名乗っています。 私の実家はガラスの修理屋さん。 そして私はと言えば、新卒で SI の会社に就職しエンジニアに、その後 Webデザイナーに転職しました。 その間サラリーマンをやりつつも、アタマの片隅には「家業」のことはありはしました。 そして40歳手前にして今後を考える中で、「デザイナーとガラス屋はなんとか両立できそうだなぁ」と考え始めました。 んで、実際に制作会社を辞めガラス屋を始めてから半年、今のところ複業(副業)は上手く回っています。 会社を辞めて家業を継いでからの半年間を振り返ってみる 一見まったく畑違いなこの3つの業種、なんで上手くいくと思ったんでしょうか? そしてなぜ実際に上手く仕事を回せているんでしょうか? その辺りを自分なりに考察してみました! 「副業

    やってみてわかった!副業にオススメの組み合わせはこれ
  • 高須先生と若者世代の対立を横目に嗤う政治屋に騙されてはいけない

    高須クリニックの院長先生が炎上されてます。YES! 甘ったれるな若者❗ 年寄りは君たちくらいの年齢のときはモーレツに働いたんだよ。働きながら君たちを育てたのだ。 君たちの全ての原資は年寄りになった我々からのプレゼントだ。君たちに与えることはあっても奪ったことはない。ハングリーになれ。向上を目指せ。 目覚めて働け若者。 https://t.co/ZxNxYDjkdw — 高須克弥 (@katsuyatakasu) 2018年5月7日 そしてもう反省されているようであります。YES! 「自分を尊敬してもらおうとするあさましさが透けて見えるので、かっちゃんのTwitter炎上するのだ」と (´・(ェ)・`)から注意。 反省なう — 高須克弥 (@katsuyatakasu) 2018年5月8日 この柔軟さがスゴいですね。 炎上した投稿の一文、 君たちに与えることはあっても奪ったことはない。 年

    高須先生と若者世代の対立を横目に嗤う政治屋に騙されてはいけない
  • 会社を辞めて家業を継いでからの半年間を振り返ってみる

    Webデザイナーをしていたサラリーマンが家業のガラス屋さんを継ぐ決意をしたのが、2017年でした。 それから住まいを店(実家)から徒歩30秒のところに引っ越したのが、ちょうど一年前のGW。 たしか引っ越しは5回目かな? いつも引っ越した後は「もう次の引っ越しは自分では(体力的に)できないなー」と思ってたはずなのに、今回も友人達の手を借りつつ、GWをかけてやっちゃいました。 つくづく持つべきものは友です。 なによりイベントにしちゃうことで引っ越しが楽しくできるのがいいんですよね。 その後の宴会含めw ともかく、もう一年経ったのかー、早いもんだなと。 このブログを始めるきっかけになった転職からも半年経ったことだし、ここいらでこれまでの振り返りをしてみることにしてみました。 収入が減った これまで父親が一人で動いていたガラス屋さんに単純に一人増えたけど、急に仕事は倍にはならないので、これは初めは

    会社を辞めて家業を継いでからの半年間を振り返ってみる
  • リスクを取ろう

    ただ不確実である、わからない要素があるということが、人間にとって、生物にとって脅威なので、自ずと忌避すべき対象になります。 アナタは何をリスクにさらしてきましたか? リスクテイク、投資の世界では頻繁に出てくるワードですね。 リスクをとるのはなにも金融投資だけではありません。 転職をすること。 勉強に時間を割くこと。 会話で立ち入ったことについて聞くこと。 初対面の人に自分から話しかけることだってそうかもしれません。 結果が読めないが、しかしやること。 リスクにさらすもの。 お金。 立場。 時間。 プライド。 いきなり大博打を打つ必要なんてぜんぜんありません。 失敗を最小限に、小さくコツコツ、コツコツと試していくんです。 そうしてコツコツと試すことで、リスクの取り方が上手くなっていきます。 小さく成功も失敗も重ねて、リスクを取ることが怖くなくなっていきます。 リスクを冒して勝率を上げる バス

    リスクを取ろう
  • 習慣のチカラ

    「カタチから入る」ってコトバ、「質」を理解しないで「うわべ」だけをマネる、というようなどちらかと言うとネガティブな意味合いで使われがちですよね。 かく言うワタシは形から入るタイプなんですがw けど実はこのカタチから入るスタイル、悪いとこばかりじゃぜんぜんなくて、むしろなにをするにもオススメだなー、と個人的には思ってるんですよ。 だって、どうせ質なんて後からじゃないとわからなくないですか?? 物忘れのヒドかった私が習慣化を身につけたカンタンな方法 ものすごい些細な例えで恐縮なんですが、ワタシよくもの忘れをするんですw 持っていかなきゃいけないものを持っていかなかったり。 やらなきゃいけないことをやらずに放置してしまったり。 なんとなくこのままじゃイカンなー、とは思いながら何度も同じようなことを繰り返し。 んで、あるときようやく決心しました。 「面倒でもメモを取るようにしよう!」と。 忘れ

    習慣のチカラ
  • スポット・時短なスタイルを応援してくれるWebサービスまとめ3選

    いわゆる求人サイトを眺めても、スポットの案件や時短で働ける求人って、なかなかないですよね。 あっても単発バイトばかりだったり、業務内容も偏りがち。 かといって、繋がりでもらう仕事も安定しなかったりするじゃないですか。 フリーランス仕事が途切れると、メチャクチャ不安になるものですw そんなときに頼りになるのが、スポットの求人、時短の求人を数多く扱われているサービス。 そんなフリーランスの方にオススメのサービスをご紹介していきます。 RE-CREATE フリーランスとして独立したいデザイナーの方へのサービス「RE-CREATE」。 「人材派遣」や「アウトソーシング」の求人を紹介してくれます。1日~数ヶ月単位のプロジェクトや、週2~3日の長期的な求人もあるとのこと。 加えて正社員への転職支援サービスもされているそうなので、フリーランスとして働く不安も軽くなりますね。 制作会社からスタートされて

    スポット・時短なスタイルを応援してくれるWebサービスまとめ3選
  • 耐えてやり過ごすには労働に費やす年月はあまりに長い

    振り返ってみると、今まで5回ぐらい引っ越しをしています。 その度に荷造りをするわけですが、 よくよく考えてみると、けっこう使ってないもの多いなと。 それを一生懸命運んで、荷解きしないまま次の引っ越し先に持っていったりw 捨てるには惜しい気もするので、毎回運んでいるんですが、さて、ワタシはこれを一体いつまで持ち続けるんだろう? あと5年?10年?それとも死ぬまで? この仕事はいつまで続ける?という自問 引っ越しの回数がそれなりにあるのも、その分転職をしてるから。 転職の理由もそれぞれだったわけですが、その都度「この会社で仮に定年まで勤められたとして、果たしてどうなっているんだろうか?」というシミュレーションだけは毎回していたように思います。 転職を考えるたびに、やっぱり自分の一生というか、先々どうやって働くのか、もっというと、どうやって生きていくのかをその都度真剣に悩むわけですよ。 なので、

    耐えてやり過ごすには労働に費やす年月はあまりに長い
  • カッコいい理念があるんじゃない、行動が理念をカッコいいものにする

    経営理念を朝礼の時間に社員全員で唱和する会社にいたことがあります。 内容は仕事をするにあたって心構えや価値観といった「正しい」ことが記されていました。 社是・社訓・理念の存在意義 起業するときって、Web の情報でもたぶんセミナーとかでも言われると思うんですが 「まず理念を定める」ことから始めるのが正しいとされてますよね。 理念を定めるべき理由としては 企業の活動の指針となる 理念を共有することで社員のやる気が高まる あたりがよく目にするところです。 さて、そんな理念やそれに基づいた社是・社訓。 ちゃんと役割を果たしているんでしょうか? 理念についてワタシが見てきた光景 まず「活動の指針」って、なにか迷ったときに判断の拠り所になるってことですよね。 それって事業の目指すところを経営者がはっきり見えていればいいだけなので、 逆に理念がないと事業の進め方がグラグラしてしまうくらいなら理念以前に

    カッコいい理念があるんじゃない、行動が理念をカッコいいものにする
  • 大人になって授業を受けたらとても楽しかった、というお話し

    新卒でSEになり会社を辞めた後、職業訓練校に通ったことがあります。 私の職務経歴(無職→学生編) まさか自分が20代後半でもう一度学校に通うとはおもってませんでした。 なぜって、勉強が好きなわけでもなかったのでw それが自分からわざわざ学校に通いはじめた理由と顛末をお話ししたいと思います。 職業訓練校って? 職業訓練校とは仕事を失った人が再び働き始めるために、いろんな技術や知識を学ばせてくれる公共の学校。 今は職業能力開発校と呼ばれているのかな? そうしてハローワークにも通いながら、新しいスキルを身につけて再就職を目指すことができる仕組みがあるんです。 そして学校に通っている間は雇用保険の受給も受けられるという、とってもありがたい仕組み。 私はたしか県が主体となっていて、委託されている専門学校に通っていました。 職業訓練校に通おうと思ったワケ 当時勤めていた会社ではプログラミングをしたり詳

    大人になって授業を受けたらとても楽しかった、というお話し
  • 怖い気持ちはどこから?恐怖を乗り越えるたったひとつの方法

    ホラー映画って好きですか? 私は大っ嫌いです。 ジェットコースターは? これも私スゴい苦手です。 とにかく怖いのがダメでw けど同じホラー映画をもう一度観ると、はじめほど怖くはないですよね。 同じジェットコースターを 2回続けて乗ると、2回目も怖いけどちょっとは慣れてきてはじめほどじゃない。 じゃあ、知らない人に話しかけるのはどうですか? 一度でも話したことがある人と話すよりも緊張しますよね。 …だんだん「怖い」と感じる理由、わかってきました? 「わからない」「どうしようもない」って怖い 「なんだかよくわからない何か」「自分にはどうしようもできない状況」はその人にとって危険な状態。 今まで出会ったことのないもの、やったことのないこと、それらと向き合ったときに「恐怖」を感じるようにできているんですね。 防衛能が人に「怖い」と感じさせて、危険を回避しようとしているんです。 そんな身に降りかか

    怖い気持ちはどこから?恐怖を乗り越えるたったひとつの方法
  • ニコニコ動画にみる走りながら完成を目指す方法

    「歌ってみた」「踊ってみた」という言葉にピンとくる人はニコニコ動画を観たことがある人なんじゃないかと思います。 文字通り、既存曲やボーカロイドの曲を歌ってみたり、踊ってみたりして、その様子が数多くアップされているんですよね。 歌ってみたとはニコニコ動画のカテゴリタグの一つ。自らの歌声を動画に収めて投稿したものである。ジャンルとしてはパソコン通信時代から存在していたが、こうした行為を「歌ってみた」と称することになったのは、2007年5月10日のニコニコ動画における正式カテゴリ化以後のことである。 歌ってみたとは (ウタッテミタとは) [単語記事] – ニコニコ大百科 「歌ってみた」「踊ってみた」って、いいよね この「歌ってみた」「踊ってみた」という言い回しが面白いなー、と思います。 「完璧とは言えないけどとりあえず歌ってみたよー」 「ただ踊ってみただけで特別スゴいわけじゃないからね」 とエク

    ニコニコ動画にみる走りながら完成を目指す方法