タグ

2009年9月25日のブックマーク (4件)

  • ノーベル医学・生理学賞候補に小川誠二氏 米学術情報会社が予想  - MSN産経ニュース

    米国の学術情報会社、トムソン・ロイターは24日、論文の引用回数などから予測したノーベル賞の有力候補者25人を発表した。日人では、脳内の働きを画像化する機能的磁気共鳴画像化法(fMRI)を開発した小川誠二・東北福祉大特任教授(75)を医学・生理学賞候補に挙げた。 同社のノーベル賞予測は自然科学3分野(医学・生理学、物理学、化学)と経済学が対象。平成14年以降に挙げた研究者92人のうち11人が受賞している。今年は10月5日から各賞が発表される。

    psypub
    psypub 2009/09/25
    fMRIの開発による
  • 「僕らはネットに乗り遅れた」 大手ゲームメーカートップが議論

    左から日経BPの浅見直樹 電子機械局局長、カプコンの辻春弘社長、コナミデジタルエンタテインメントの北上一三副社長、スクウェア・エニックスの和田洋一社長、ソニー・コンピュータエンタテインメントの吉田修平ワールドワイド・スタジオプレジデント、バンダイナムコゲームスの鵜之澤伸社長 「僕らは、ネットに乗り遅れた」――9月24日に開幕した「東京ゲームショウ2009」の基調講演で、大手ゲームメーカー5社のトップが集まり、今後のゲームについて語った。ゲームは近い将来、ネットワーク化・グローバル化していくという方向で意見は一致したが、ネット化に向けて社内体制を変えていくのが難しいという声も出た。 参加したのは、カプコンの辻春弘社長、コナミデジタルエンタテインメントの北上一三副社長、スクウェア・エニックスの和田洋一社長、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の吉田修平ワールドワイド・スタジオプ

    「僕らはネットに乗り遅れた」 大手ゲームメーカートップが議論
    psypub
    psypub 2009/09/25
    任天堂抜かして語ってどうする
  • asahi.com(朝日新聞社):古田敦也さん、「捕手の専門書」出版 - 出版ニュース - BOOK

    古田敦也さん、「捕手の専門書」出版2009年9月25日 プロ野球ヤクルトの前監督の古田敦也さんが、捕手の技術論をつづった「フルタの方程式」を出版し、24日、東京都内の書店で記念サイン会が開かれた。 野球教室を回る中、捕手の教え方が分からないという指導者の声を聞き、それに応えた。ミットの構え方から盗塁阻止のコツ、カウント別の配球論まで「これまでになかった捕手の専門書」という。 名捕手の著書と言えば野村克也監督だが、「その教えもたっぷり詰まっています」とまな弟子。「33年間、捕手をやって技術論は検証しつくした。どこに出しても恥ずかしくない」と自信満々だった。

    psypub
    psypub 2009/09/25
    これはほしい
  • 米国】我が子への授乳写真は児童ポルノ? その1 - Suzacu Late Show

    ヤン・ファン・エイク 『ルッカの聖母子』 満1歳の我が子に授乳していた母親がその写真を父親に撮らせた。ところがその写真は警察に児童ポルノと判定され両親は逮捕された。さらに二人の子供たちは児童保護局に身柄を保護され児童養護施設に隔離された。両親は児童ポルノの単純所持違反として起訴され、20年以下の懲役を求刑された・・・ アメリカのテキサス州で発生した事件だ。 2. オタク系サイトでの反応も大きいが、それ以上に一般のサイトでの反応の方が大きい これらの謎を解く前に、まずは事件自体の紹介をしておこう。日ではこの事件はほとんど知られていないからだ。 事件は2003年に米国テキサス州リチャードソン市で発生した。テキサス州のローカル紙ダラス・オブザーバーの記事が最も詳細である(と言うより格的な取材を行ったのはダラス・オブザーバー紙くらいである)。 以下ダラス・オブザーバー紙の長文記事を翻訳した。