マウスの生殖細胞で精子が作られる際、遺伝子の損傷を防ぐタンパク質を、京都大学再生医科学研究所の中馬(ちゅうま)新一郎助教(発生生物学)らの研究チームが発見し、15日付(日本時間)の米科学誌「ディベロップメンタル・セル」(電子版)に掲載された。 このタンパク質がなくなると、精子の形成に悪影響が出ることが判明。治療法が確立されていない男性不妊症の原因解明に役立つとみられる。 研究チームは、雄の生殖細胞内に発生する遺伝子の一種「レトロトランスポゾン」が精子を作る遺伝子を傷つけていることに着目。マウスの細胞を使用して、レトロトランスポゾンを抑制する遺伝子やタンパク質を探した。 この結果、タンパク質の「TDRD9」に抑制作用があることを発見。TDRD9をなくした雄マウスでは、生殖細胞内にレトロトランスポゾンが異常に発現し、遺伝子が傷つけられたため、精子が全く作られなくなった。 TDRD9やレトロト