タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (9)

  • プレイ・ザ・ゲーム! CTFが問いかけるハックの意味

    プレイ・ザ・ゲームCTFが問いかけるハックの意味:セキュリティ・ダークナイト(1)(1/3 ページ) ダークナイトが帰ってきた! 「セキュリティ対策の『ある視点』」を執筆したペネトレーションテスターによる新連載は、気になるセキュリティトピックを、時には攻撃者として、時には防御者として取り上げます(編集部) 守る者と攻める者の存在――だからこの世は面白い まずは、連載のタイトルで「セキュリティ・ダークナイト」と銘打った理由を簡単に説明させていただこう。 ひねりのないタイトルなので気付かれた方も多いと思うが、これは有名な映画のタイトルから拝借している。その映画の登場人物である悪の象徴ともいえるジョーカーは、ゲームを楽しむためには自らの命をかけることも惜しまず、相手を翻弄(ほんろう)する。 それに対し、正義の象徴バットマンは、何があっても殺人は犯さないという大前提のもと自身の正義を貫こうと

    プレイ・ザ・ゲーム! CTFが問いかけるハックの意味
  • 初物買いするならどっち? ドリキン流MacBook Proの選び方

    明けましておめでとうございます。ドリキンです。少しご無沙汰してしまいましたが、今年もよろしくお願いします。 さて、新年最初のネタは、2013年10月にAppleから発表された「MacBook Pro Retina」と「iPad」の新ラインアップについてです。僕なりの選択基準についてお伝えし、皆さんの新年最初のApple製品購入の参考になればと考えています。 13インチ? それとも15インチ? 悩ましい現状 2013年10月末に発表された新しいMacBook Pro Retina 13インチと15インチ、およびiPad AirとiPad mini Retinaはどれも魅力的で、買う側にとってとても悩ましいラインアップになっています。 結論からいうと、僕はMacBook Pro Retina 15インチとiPad Airを購入しました。しかしどちらも購入に至るまでにかなり悩みました。その悩んだ

    初物買いするならどっち? ドリキン流MacBook Proの選び方
    pub99
    pub99 2014/10/24
  • Amazon Kindleの本当の「怖さ」をあなたは知らない - @IT

    2012/09/10 9月6日のKindle新製品群の発表で、米アマゾンCEOのジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)氏は、「ガジェット」という言葉に×をつけ、「サービス」だと強調した。にもかかわらず、Kindle Fireに関するメディアの記事のほとんどは(米国メディアを含めて)ハードウェアスペックの話に終始している。 「昨年、2ダース以上のAndroidタブレット機種が市場に投入されたが、誰も買わなかった。なぜか。ガジェットだからだ。人々はもはやガジェットを求めていない。サービスを求めている。時が経つに連れて改善していくサービスを求めている。毎日、毎週、毎月、毎年よくなっていくサービスだ。Kindle Fireはサービスだ」とベゾス氏は話している。 ベゾス氏が「サービス」という、ある種陳腐化した言葉を担ぎ出して表現したために、目新しさを感じた人が少なかったのかもしれない。ハードウェアは

  • ぼくらの七ボタン戦争 - Social Buttons War -

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) 「ボタン」という形でWebに侵する「ソーシャル」 最近、あちこちのWebページを見て回る「Webサーフィン」(死語?)をしていると、そこら中にソーシャルネットワーク/SNSと連動する「いいね!」ボタン「+1」ボタンを見かけるようになりました。実世界でも、友達の話を聞いて「いいね!」と思うときは、そういったり、反応したりするでしょう。それと同じような反応や評価がWebの世界にも広くもたらされてきました。 旧来のWeb上のレビューであれば、星5つなどの「5段階評価」、アンケート調査などでは「10段階評価」で示すことが多いものでした。しかし段階評価は人によって基準が異なりますし、お国柄によ

    ぼくらの七ボタン戦争 - Social Buttons War -
    pub99
    pub99 2011/09/09
  • 読みやすい文章の極意は「修飾語」にあり

    「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 第5回「ドキュメントの質を確実に上げる6つの文章作法」に続き、顧客に伝わる文章を記述するためのポイントを紹介します。今回は、修辞句や用語など、「より具体的な表現方法」について説明します。なお、前回同様に、まず「分かりにくい例文」を取り上げてどこが分かりにくいのかを解説し、その後に分かりやすい文章へと修正していきます。 「修飾語を適切に使う」ことが、読みやすい文章を作るコツ 分かりやすい文章を書きたいなら、「修飾語」に着目しましょう。修飾語を使うときは、以下のような点に注意します。 長い修飾語は前に、短い修飾語は後に置く 文章を書く際は、句や文節を使った長い修飾語を前に、

    読みやすい文章の極意は「修飾語」にあり
    pub99
    pub99 2010/03/24
  • さらば、翻訳調の文章! 技術者向け校正ルール

    さらば、翻訳調の文章! 技術者向け校正ルール:誰にでも分かるSEのための文章術(8)(1/2 ページ) 「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 第7回「専門用語は徹底的に「読み手指向」で書くべし」に引き続き、「語句の使い方」や「表記法」を解説します。今回は、技術者の文章にありがちな癖、「翻訳調」「漢字の多用」を、より読みやすい文章に修正する方法を提案します。 SEは、翻訳書・文書を読む機会が多い仕事です。専門書や技術書、開発業務を進める際の文書類を、英語の原文で読むこともしばしばあります。そのせいか、翻訳調の文章を記述してしまいがちです。 翻訳調、特に直訳調の表現は冗長です。読みにくいので使わないようにしまし

    さらば、翻訳調の文章! 技術者向け校正ルール
    pub99
    pub99 2010/03/24
  • 合コン恐るるに足らず!「話すのが苦手」を克服する

    合コン恐るるに足らず!「話すのが苦手」を克服する:心の健康を保つために(18)(1/2 ページ) 上司とうまく話せない…… もの静かなKさんが、相談にいらっしゃいました。「人と話すのが苦手なんです」とKさん。仕事相談をするために上司に話し掛けるとき、顔は知っているけれどあまり話したことがない会社の人と一緒にいるとき、女性とプライベートで話すとき――Kさんはこんな場面が苦手なようでした。 Kさん 上司と話そうとすると、頭が真っ白になってしまうんです。 カウンセラー そのとき、どんなことが頭に浮かんでいますか。 Kさん すっきりスマートに話したいと思っています。 カウンセラー うまくいかなそうだと思っているとき、体に何か変化がありますか。 Kさん 声が震えてきたり、手に冷や汗をかいたりします。 カウンセラー それからどうなりますか。 Kさん 震えや動揺を隠そうと、笑いでごまかしてしまいます。

    合コン恐るるに足らず!「話すのが苦手」を克服する
  • 公認会計士の「就職難」はなぜ起こっているのか?

    「金融庁は12月8日、公認会計士試験の見直しを検討する懇談会を12月10日から開くと発表した。公認会計士試験制度については、合格しても監査法人に就職できないなどの「就職難」が問題となっていた」。(@IT IFRSフォーラム「公認会計士試験制度が見直しへ、金融庁が懇談会」より引用) 公認会計士になるためには、国家試験である公認会計士試験に合格しなければなりません。合格率は高くないため、これまで就職に困ることは滅多にありませんでした。ところが上記の記事のように、近年、公認会計士は就職難に陥っています。どうしてそのような状況になっているのでしょうか。その理由は、外部環境の変化や、それに対応する公認会計士の業務内容に関係します。今回は公認会計士の業務について解説します。 【1】会計の専門家 会計士はもちろん会計の専門家ですから、会計の専門知識を生かした業務を行います。一例を挙げると、株価算定業務が

    公認会計士の「就職難」はなぜ起こっているのか?
    pub99
    pub99 2009/12/25
  • メールってどうやって受信してるの?~これで入門書が読める!超初心者のためのインターネットの仕組み~

    メールってどうやって受信してるの?~これで入門書が読める!超初心者のためのインターネットの仕組み~:インターネットのモヤモヤを解消する(12)(1/2 ページ) あっという間に夏が過ぎたと思ったら、すぐに連休がやって来たりして、合間の業も忙しくなってきているのでなかなか引き継ぎの機会がありません。芽衣子さんも秋の新商品リリースに合わせて大忙しですが、仕事のちょっとしたすき間を監視していたかのように、欲の秋に大忙しのあの男がやって来ます。正男さんです。 メールの送信と受信は別の仕組みが使われている 正男 「さて、先月は芽衣子さんもいろいろやられたと思いますのでメールの送信のことにはかなり詳しくなったと思いますが、今日はメール受信の話をしたいと思います」 芽衣子 「任しといて。たくさんメールを出したからWebより詳しくなった気がするわ」 正男 「やはり実践すると覚えも違いますね」 芽衣子 

    メールってどうやって受信してるの?~これで入門書が読める!超初心者のためのインターネットの仕組み~
    pub99
    pub99 2009/11/09
  • 1