タグ

2012年10月17日のブックマーク (5件)

  • 賞を必要とする人が受賞したノーベル文学賞:日経ビジネスオンライン

    今年のノーベル文学賞は中国人作家の莫言さんが受賞した。もう10年前ぐらいから受賞する、と言われ続けていて、私も新聞記者として北京駐在していた頃は、季節になると受賞したときのことを想定して、記事の仕込みをしていたものだ。おそらく、日の文芸担当記者は、毎年この季節になると村上春樹受賞原稿の下準備をするのだろう。今年も村上春樹さんが候補筆頭で、対抗馬が莫言さんと言われていた。私は特に根拠を持たないが、村上さんより莫言さんが受賞するのではないか、と思っていた。というか受賞してほしいと思っていた。 莫言さんには何度もインタビューしたし、とくに取材というわけでもなく次回作の構想などをお聞きすることもあった。代表作『豊乳肥臀』が5年間も発禁処分にあった理由、言論統制と莫言式マジックリアリズム表現が生まれた背景などについては2006年秋に産経新聞連載「話の肖像 語る莫れと言う莫れ」で書いたので、ひょっと

    賞を必要とする人が受賞したノーベル文学賞:日経ビジネスオンライン
    puniceus
    puniceus 2012/10/17
    弁えてる強い人だな。
  • 【神童現る】7歳にしてピアノ、バイオリンの演奏に加え、オペラまで作曲する天才児 - IRORIO(イロリオ)

    これまで神童と呼ばれる子供が何人か存在した。モーツアルトは間違いなくそのうちの一人だが、イギリスに今、現代のモーツアルトに例えられる7歳の少女がいる。 アルマ・ドイチャーちゃんは先ごろ小学校に入学したばかりだが、ピアノとバイオリンを弾きこなし、さらに作曲も手がける並はずれた才能の持ち主だ。NBCのニュース番組では、作曲したチェロソナタを自らのピアノとバイオリンの演奏で披露し、ペダルに足もつかない小さな女の子が、世間をあっと言わせた。今年初めにはコンテスト用にオペラを作曲し、惜しいところで最終審査を逃したという。 彼女は一体どんな子供で、両親はどんな教育をしてきたのか、興味を引かれるところだ。バイオリンは3歳の誕生日に与えられたという。そしてなるほどというべきか、両親はいずれも学者である。殊に父親であるガイ・ドイチャー氏は高評価を得ている言語学者で、アマチュアのフルート奏者だということ。小さ

    【神童現る】7歳にしてピアノ、バイオリンの演奏に加え、オペラまで作曲する天才児 - IRORIO(イロリオ)
  • 【カップル閲覧禁止】独身OLのすべて | オモコロ

    幸せな人は見ないでください

    【カップル閲覧禁止】独身OLのすべて | オモコロ
    puniceus
    puniceus 2012/10/17
    独身OLはネコを好むという先入観が打ち砕かれた
  • いつまでも女心がわからない人に知って欲しいたった1つのこと - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    女の子は気まぐれだ。さっきまで大好きって態度をとっていると思ったら、急に怒りだしたりする。でも待ってほしい。これは男が女のことを理解してないことが原因だ。女のことを理解していれば未然に防ぐ方法だって対処法だって存在する。 さぁ、女性経験の多い人は女について卓越した知見を持っていて、童貞に毛が生えたような連中は無知なのだろうか?いや、そもそも「女の子を知っていく」とはどんなことなんだろう?今日はこんなことについて書いていこうと思う。 自分の尺度で相手を捉えること 男が女の子を楽しませる/幸せにするには女の子を知る必要がある。けれど、女の子と関わらないかぎりは女の子を知ることはできない。ここにいろんな悲劇の始まりがあると俺は思ってる。絵に描いたような童貞がどれだけいるのかは分からないけれど、「自分の尺度で女の子を捉えている人たち」は圧倒的に多い。それは童貞だろうが女好きだろうがパンピーだろうが

    いつまでも女心がわからない人に知って欲しいたった1つのこと - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
    puniceus
    puniceus 2012/10/17
    明らかな女性のブコメ以外は参考にしない
  • 日本人が想定外の問題に対応できない本当の理由:日経ビジネスオンライン

    飯村 かおり 日経トップリーダー副編集長 2007年より「日経ビジネスオンライン」編集部に在籍。信頼できるおもしろいコラムを世に送り出すことを楽しみにやってきましたが、2015年よりクロスメディア編集長となり、ネットから紙の世界へ転身。書籍などの編集に携わっています。 この著者の記事を見る

    日本人が想定外の問題に対応できない本当の理由:日経ビジネスオンライン
    puniceus
    puniceus 2012/10/17
    例外設計で大切なのは、「何を」でなく「何故」キャッチしてスローするか