タグ

2018年5月14日のブックマーク (14件)

  • トップメッセージ

    メルカリ10周年、創業者山田進太郎から皆さまへ メルカリを創業する前に世界一周をしていた時、地球資源が限られているなかで新興国の全員が先進国と同じように豊かに暮らすことは難しいことだと感じました。ただ、帰国後にスマートフォンの急激な普及をみて、テクノロジーの力で限りある地球資源をなめらかに循環させることができるのではと考えました。そうすることで世界中で豊かな社会を実現し、一人ひとりが持つ可能性はもっと広がるのではないか。そんな想いから小さな雑居ビルの一室で、仲間たちと立ち上げたのがメルカリです。 あれから月日が経ち、メルカリは創業10年を迎えることができました。リリース初日に数百のダウンロードだったフリマアプリ「メルカリ」は、今では日米で毎月2,500万人以上のお客さまにご利用いただき、自分にとって価値が無くなってしまったものが他の誰かの役に立つ、「モノ」の循環が生まれています。 日米フリ

    トップメッセージ
    punitan
    punitan 2018/05/14
  • 【有安伸宏】ユーザーは「新しいもの」を求めているのではなく、より良い解決策を求めているだけ

    プロフィール 慶應SFC卒業後 ユニリーバ・ジャパンを経て、2007年にコーチ・ユナイテッドを創業。 2013年に同社の全株式をクックパッドへ売却。2015年にTokyo Founders Fundを共同設立 米国シリコンバレーのスタートアップへの出資等、エンジェル投資も行う。 投資先はマネーフォワード(東証マザーズに上場)、ママリ(KDDIが買収)、AnyPay等、約45社 大学在学中に19歳で起業、尖っていた学生時代 金子陽三さん(現ユナイテッド社長)と学生時代に起業していますが、どのように知り合ったんですか? 当時、僕は大学一年生で、今よりもかなり尖っていました。とにかく勝負したい、もっと何か自分はできるはずだ、とイキってるやつでした。色々なゼミやサークルに首を突っ込んでいたのですが、その中でも、金融工学を先行している大学院生たちが主催している株式投資クラブというサークルに最初の夏休

    【有安伸宏】ユーザーは「新しいもの」を求めているのではなく、より良い解決策を求めているだけ
    punitan
    punitan 2018/05/14
  • MySQLの0000-00-00 00:00:00は使ってはならない - そーだいなるらくがき帳

    結論 何がいいたいかといいますと0000-00-00 00:00:00があるとORMも死ぬし、DBマイグレーションツールも死ぬし、そもそもMySQLからポスグレにデータを持っていくこともFDWをすることも出来なくて死ぬのじゃ。— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2018年4月25日 色々困るので使わない。 理由 以下に理由を述べる SQL標準ではない 正論で殴った場合。 0000-00-00 00:00:00の仕様が難しい 0000-00-00 00:00:00 はMySQLの独自な仕様で NOT NULL制約のカラムではNULLと等価であり、NULLではない という仕様がある。 "NOT NULL として宣言された DATE および DATETIME カラムでは、次のようなステートメントを使用することで、特殊な日付 '0000-00-00' を検索できます"https:

    MySQLの0000-00-00 00:00:00は使ってはならない - そーだいなるらくがき帳
    punitan
    punitan 2018/05/14
  • 富裕層の「アリペイ離れ」が始まっている - 中華IT最新事情

    一部の富裕層にアリペイ離れの現象が見られるという。アリペイの理財商品である余額宝の利回りは4%台。まとまった資金を持っている富裕層にしてみれば、余額宝よりも利回り7%台の銀行の理財商品の方が魅力的だからだと今日頭条が報じた。 アリペイのもうひとつの魅力「余額宝」 アリペイは、アリババが運営するQRコード方式スマートフォン決済で、都市部であればほぼどの店でも使えることから、街中の対面決済の主流な手段となっている。都市部で現金で決済する人は相当珍しい状況だ。 しかし、多くの中国人がアリペイを利用するのは、この決済機能だけではなく、金融機能にも魅力を感じている。 ひとつは、余額宝と呼ばれる理財機能。余額宝に入金をしておくだけで、4%以上の利子がつく。しかも、いつでも1元単位で引き出すことができるので、多くの人が給料をもらったら、限度いっぱいまで余額宝に入金してしまい、その日使う分だけを引き出して

    富裕層の「アリペイ離れ」が始まっている - 中華IT最新事情
    punitan
    punitan 2018/05/14
  • F1: A Distributed SQL Database That Scales

    Philosophy We strive to create an environment conducive to many different types of research across many different time scales and levels of risk. Learn more about our Philosophy Learn more

    F1: A Distributed SQL Database That Scales
    punitan
    punitan 2018/05/14
  • 劇的改善 Ci4時間から5分へ〜私がやった10のこと〜

    ローカルのテストが遅い、CIでのテストが遅すぎてあまり回せていないことなどありませんか? 私のプロジェクトでは、1回のCIに4時間かかるようになってしまい、深夜に一度CIを回すような運用になっていました。 時間がかかりすぎるため、段々とCI自体が負債化していっていました。 今回はCI時間を劇的に短縮するまでにやった10のことをお話します。 SpringBootを使用して開発したため、いくつかはSpring特有の問題もありますが、 全体としてはJava共通のものが数多くあります。 ご興味があればぜひ聞きに来てください。Read less

    劇的改善 Ci4時間から5分へ〜私がやった10のこと〜
    punitan
    punitan 2018/05/14
  • VancouverにあるAmazon S3チームのDeveloperになります - As a Futurist...

    tl;dr - Amazon に入って 3 年が経ちましたが、この度転籍という形で Canada の Vancouver にある Amazon S3 開発チームに Systems Development Engineer として移ることになりました。 2010 年頃からずっとなりたいと思っていた北米での開発者の仕事(もちろん英語のみ)なので、当に嬉しいです。AWS の Solutions Architect(SA)としてお客さんと向き合う仕事をじっくりさせてもらい、そこから実際に開発をしているチームに開発者として拠点も含めて移れるキャリアパスがあるんだよ、という一例になれましたので、SA になると自分の手を動かす機会が減ってしまうことを懸念している開発者の方の背中を押せたら幸いです。なお、2018 年 6 月頭に日を出国予定で日の会社も退職してしまうので、(旅行を除いて)日に戻って

    VancouverにあるAmazon S3チームのDeveloperになります - As a Futurist...
    punitan
    punitan 2018/05/14
  • Go言語でTCPやソケット通信を多重化,高速化するsmux(ソケットマルチプレクサ)をつくった · THINKING MEGANE

    サーバ間で分散処理を行う際の相互通信におけるボトルネックを解消するため,smux(Socket multiplexer)を開発している. サーバ間の相互通信におけるボトルネックとその解決策 一対のサーバ間で多数のリクエストとレスポンスが送受信され,信頼性の高い通信としてTCPを利用する場合,コネクション確立のオーバーヘッドを排除するために接続の再利用が行われる.しかしながら,クライアントは送信に対する受信を待つ必要があるため,レスポンスまでに幾許かの処理時間を要する状況では送信のキューがたまってしまう.そこで複数の接続を利用することでこれを解消する方法が取られるが,追加の接続はリソース使用に関するオーバーヘッドを発生させてしまう.なにより各接続におけるレスポンス待ち時間は依然として解決しておらず,接続の利用面から見て非効率である.そこで,単一の接続において,仮想的に並行送受信を行う方法が提

    Go言語でTCPやソケット通信を多重化,高速化するsmux(ソケットマルチプレクサ)をつくった · THINKING MEGANE
    punitan
    punitan 2018/05/14
  • AWS Support and Customer Service Contact Info | Amazon Web Services

    Support for service-related technical issues. Unavailable under the Basic Support Plan.

    AWS Support and Customer Service Contact Info | Amazon Web Services
    punitan
    punitan 2018/05/14
  • MySQL 8.0登場!立ち止まることを知らない進化はこれからも続く。

    ゴールデンウィークはいかがお過ごしされただろうか。今年は天気も良く、行楽日和が続いたように思う。 さて、先日MySQL 8.0が正式にリリースされた。少し時間が経ってしまったが、今回はMySQL 8.0の新機能について紹介したい。コミュニティ版のダウンロードはこちらから可能だ。 ひとつ前の正式バージョンはMySQL 5.7だったのだが、MySQL 8.0は非常に大きなリファクタリングが含まれており、5.x台のバージョン番号を捨て去ろうという話があった。そこで、次のメジャーバージョンは最初の桁を増やすということになったのだが、MySQL 6.0は過去に既に存在し、買収などの騒ぎで開発が頓挫してしまった経緯がある。7.xはMySQL NDB Clusterと被っている。というわけで、5.7の7の部分の次という意味合いもあって、8.0というバージョン番号を引っさげ、満を持しての登場となった。その

    MySQL 8.0登場!立ち止まることを知らない進化はこれからも続く。
    punitan
    punitan 2018/05/14
  • Overview  |  Authentication  |  Google for Developers

    Send feedback Overview Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Sign in with Google helps you to quickly manage user authentication on your website. Users sign into a Google Account, provide their consent, and securely share their profile information with your platform. Customizable buttons and multiple flows are supported for user sign-up and sign-in.

    Overview  |  Authentication  |  Google for Developers
    punitan
    punitan 2018/05/14
  • 日本から世界に通用する企業が59年出ていない? : 酒井潤公式ブログ

    さて。世界の時価総額ランキング50を見るとほとんどがアメリカで、中国もいくつかあります。 こちらがリンクですが、これを見ると日は一個だけ。。。トヨタが36位。。。それだけなんですね。 アメリカは、アップル、グーグル、アマゾン、フェイスブック、マイクロソフトなどなど。中国もアリババや中国銀行などいくつもランキングしています。 これを見ても、アメリカでも中国でも最近大きくなってきた企業がノミネートしてますよね。でも日は、59年前に設立されたトヨタだけ。。。約60年間、世界に通用する企業が出てきてないんですよ。 これはまずいですよね。。。 なぜか日人は、トヨタが世界に通用しているからといって、日技術の全てが世界に通用していると思い込んでいる人もいるとは思いますが、時価総額の企業ランキングだけから言うと、ここ60年間は世界で通用している企業は日から出ていないとも言えるのかもしれません。

    日本から世界に通用する企業が59年出ていない? : 酒井潤公式ブログ
    punitan
    punitan 2018/05/14
  • 「人を疑う行為」はコスト――『CASH』と『VALU』の仕掛け人が語った夜 | キャリアハック(CAREER HACK)

    売りたいモノの写真をスマホで撮るだけで査定・現金化ができる買取アプリ『CASH』。ユーザーが売るモノをちゃんと送ってくれて初めて成り立つサービス。もし送ってくれなかったら? 「人を疑わず、信頼する」と光勇介さんは語った。その真意に『VALU』仕掛け人、中村洋基さんが切り込んだ。 モノを送ってこなかったらどうするの? 他人を信用することは難しい。お金をやり取りしたり、相手が顔の見えない誰かであったりするのならなおさらだ。 「人を疑うことなくサービスをつくりたかった」 こう語るのは買取アプリ『CASH』の運営元であるバンク社の代表 光勇介さん。 『CASH』はスマホで売りたいモノの写真を撮るだけで査定・現金化できる。あとからユーザーがバンク社に売れたモノを送る仕組み。たとえば「ユーザーがモノを送らなかった」という事態が起これば、バンク社の損失は免れない。そのリスクとどう向き合うか。 『VA

    「人を疑う行為」はコスト――『CASH』と『VALU』の仕掛け人が語った夜 | キャリアハック(CAREER HACK)
    punitan
    punitan 2018/05/14
  • Perl使いの国のRubyist

    This document contains code snippets and data in various programming languages. It shows sample code for loops, modules, subroutines, data types, and more. Version counts from 2009 to 2018 are also included.Read less

    Perl使いの国のRubyist
    punitan
    punitan 2018/05/14