タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/nokuno (3)

  • Evernoteのアーキテクチャ概要 - nokunoの日記

    みなさん、Evernoteは使っていますか? Evernoteは「全てを記憶する」が合言葉のメモアプリで、クラウド上にデータを保存してWin/Mac/iPhone/Webから共通のデータにアクセスしたり同期したりできるのが特徴の便利なサービスです。開発元はシリコンバレーの会社ですが、日人のユーザも非常に多いそうで、Evernoteの使い方についての記事は日語でも星の数ほどありますのでここでは触れません。 今回は、そのEvernoteの裏側のシステム概要を解説する記事が今月開設されたばかりの技術ブログに公開されていましたので、翻訳してみました。Architectural Digest | Evernote Tech Blog はじめにこのブログの手始めとして、Evernoteの構築について大雑把な概要を述べる。ここではそれぞれのコンポーネントの詳細に踏み込むことはしない。それらについての

  • C++を鍛え直す - nokunoの日記

    関数全体をtryで囲む int main() try { // 関数内のすべての例外をキャッチできる ... } catch () { ... } 無名名前空間C言語ではグローバル変数にstaticを付けるとファイル内変数になりましたが、C++では無名名前空間を使うことで同じ事を明示的に書くことができます。 namespace { // この中の変数は他のファイルから参照できない int i; } newのバリエーションデフォルトのnew演算子はメモリ確保に失敗するとstd::bad_alloc型の例外を投げるようになっていますが、std::nothrowを使うとNULLを返すようにできます。これは便利! int* p = new(std::nothrow) int; delete p; ※Effective C++によると、nothrow型のnewはメモリ確保に失敗しても例外を投げないも

    punitan
    punitan 2011/05/15
  • Facebookの新しいリアルタイム解析システムとは? - nokunoの日記

    Facebookの新しいリアルタイム解析のシステムでは、HBaseで1日200億件のイベントを処理しているそうです。以下の記事の翻訳です。High Scalability - High Scalability - Facebook’s New Realtime Analytics System: HBase to Process 20 Billion Events Per DayFacebookがまたやってくれた。彼らは巨大なリアルタイムデータのストリームを処理するもう1つのシステムを構築したのだ。以前にもFacebookはリアルタイムなメッセージシステムをHBaseで構築している(http://highscalability.com/blog/2010/11/16/facebooks-new-real-time-messaging-system-hbase-to-store-135.ht

  • 1