タグ

ブックマーク / www.tumblr.com (12)

  • 嫌われるウェブ2.0

    クックパッドがハチミツを利用した離乳レシピや、豚ユッケを掲載していた件で、批判を集めている。CGM(Consumer Generated Media)やウェブ2.0なんて言葉が死語に近付きつつある中、こうしたCGMサービス、Web 2.0企業に対する逆風が今になって強まっているのは偶然だろうか。 一番の例は、Naverまとめだろう。Naverまとめは誰でも投稿できるCGMプラットフォームだが、他者の著作物を転載、再利用したコンテンツが散見されながら、プラットフォーム側はその対応を十分に行っていないと言われている。無断転載はブログ時代にもあったことで、CGMと無法者の関係は今にはじまったことではない。しかし、これまでその矛先はブログ著者など個人に向かうことが多かった。今や批判は「まとめ主」など投稿者よりも、プラットフォーム側へ移りつつあるようだ。 似たような例として、海外でのYouTube

    punitan
    punitan 2017/04/11
  • 広告ブロックについての私見

    (以下の文章はできるだけ公正に、というかどちらかというと自分へのメモとして、書いたつもりだが、私自身がモバイル広告業界で働いているので、見方にいろいろな偏りがあるかもしれない) iOS9で導入された広告ブロックの仕組みはすでに大きな話題になっているし、これからさらに普及していきそうだ。ユーザとしてはただインストールすれば広告が消えるわけで、すでに無料アプリもあり、導入に対する目立ったデメリットはなにもない。 一部パワーユーザの導入に留まるという見方もあるようだが、「とりあえずこれ入れておけばいいらしいですよ」という感じで、老若男女がインストールする日も近いのではないだろうか。なんの根拠もないようなバッテリー節約アプリでさえあれだけ流行ってるのだから。

    punitan
    punitan 2015/09/25
  • How on Earth the Facebook iOS Application is so large

    Recently someone on reddit asked "How on earth is the Facebook app size so large ?". The person asking the question realized that the ~100Mb compressed App Store archive wasn't all assets - a very large portion was the application binary. How do you answer that question? You quickly reverse engineer the application!

    punitan
    punitan 2015/08/22
  • Googleが東大院生を15万ドルで「青田買い」することについて

    私はGoogleの人事・給与体系についてなにも知らないし、人工知能を研究する東大の院生に15万ドルの給与を提示したという話の真偽も分からない。ただ、私は事実であって欲しいと思うし、このような話がもっと増えて欲しいとさえ思う。幾つか感じるところがあったので書いておく。 まず、Googleはバカではないし、院生相手に慈善事業をやっているわけではない。15万ドルの給与を出すということは、少なくともその人から40万ドル/年程度のリターンが中長期的に期待できると考えているのだろう。それだけ人工知能Googleにとって重要なトピックということであり、5万ドルの人間を3人集めても替わりにはならないということだ。やるべきことがあり、できる人がいるのであれば、それを買うのは当然である。 記事中にも、同じGoogleが米トヨタのメンバーを引き抜いた話や、アップルによる日産のマネージャー引き抜きの話が出てくる

    punitan
    punitan 2015/04/06
  • Efficiently copying files to multiple destinations

    punitan
    punitan 2012/07/15
  • うるう秒でいろいろ朝から面倒だった件

    **[追記 20120702] dateコマンド修正しました** いつか役に立つかもしれないので。。。。 [2012-07-02 うるう秒のあとにMySQLなどのCPU使用率が高騰する件について](http://d.hatena.ne.jp/sh2/20120702)のエントリーで、 1. NTPを動かしていてうるう秒の挿入がある 1. MySQL 5.5を使っている 場合にCPU使用率が上がる可能性があるとあったので、調べてみたらやっぱりCPU使用率が上がってました。。。 あと、javaが暴走していると聞いたので、jenkinsがやばいかもと思ったら、やっぱりダメでした。。。 ## MySQLCPU使用率の上昇の対応 sshはできる状態でした。 LAは少し高いくらいでした。 * MySQLのバージョン

    punitan
    punitan 2012/07/03
  • Jetpants: a toolkit for huge MySQL topologies

    Tumblr is one of the largest users of MySQL on the web. At present, our data set consists of over 60 billion relational rows, adding up to 21 terabytes of unique relational data. Managing over 200 dedicated database servers can be a bit of a handful, so naturally we engineered some creative solutions to help automate our common processes. Today, we're happy to announce the open source release of J

    punitan
    punitan 2012/06/22
  • マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー

    malaさんはNHN Japanのエンジニアとして多くのウェブサービスの設計に関わるだけでなく、セキュリティやプライバシの観点から見たアーキテクチャについて、ブログでさまざまな情報や問題提起を発信されています。 特に昨年末に公開されたブログ記事「はてな使ったら負けかなと思っている2011」は、インターネットはどこへ行くかという私のもやっとした問題意識にピッタリとハマる素晴らしい文章でした。あの記事を読んで、これはぜひ一度お会いして、インターネットの現状やエンジニアの役割について、お話を聞いてみたい、と思ったのが今回の企画の発端です。未読の方は、まずそちらからどうぞ。 なお、インタビューは三月末に行われました。無職期間中に公開する予定で、ずいぶん時間がかかってしまいました。文中、私の所属する企業の話も出てきますが、例によってここは個人ブログであること、そもそも私が転職する前のインタビューであ

    punitan
    punitan 2012/05/08
  • What Powers Instagram: Hundreds of Instances, Dozens of Technologies

    What Powers Instagram: Hundreds of Instances, Dozens of Technologies One of the questions we always get asked at meet-ups and conversations with other engineers is, “what’s your stack?” We thought it would be fun to give a sense of all the systems that power Instagram, at a high-level; you can look forward to more in-depth descriptions of some of these systems in the future. This is how our system

    punitan
    punitan 2012/04/14
  • 卜部昌平のあまりreblogしないtumblr - 最速の memset64 を求めて 今回のお題は char 幅じゃなくて word 幅の...

    void* memset64(void* d, uint64_t i, int n) { asm("cld; rep stosq;" :: "D"(d), "a"(i), "c"(n) : "memory"); return d; } 最近の CPU はクソ賢い。そのため、下手に手で loop unrolling するよりも、逆に CPU に「ここはループなんだぞおおお~」というのを明示的に指示してあげたほうが CPU 側が勝手かつ不気味に最適な挙動を示しやがる。そういう意味では現代はある種の CISC ルネサンスとよべる時期ではあるのだろう( 10 年後はわからんが)。

    卜部昌平のあまりreblogしないtumblr - 最速の memset64 を求めて 今回のお題は char 幅じゃなくて word 幅の...
    punitan
    punitan 2011/01/29
  • Evolution of a website over 15 years

    Being in business fifteen years didn't use to be that impressive, but as Used Cars On-Line nears it's 15th year, it's practically ancient in Internet time.  I thought it would be interesting to see how the website has evolved over the years. Although the domain AUsedCar.com was registered in 1996, the business actually started sometime in late 1995.  This was when domains cost over $100, and you h

    Evolution of a website over 15 years
    punitan
    punitan 2011/01/05
  • Tumblr API

    Tumblr APIWelcome to the Tumblr API! There isn't anything we enjoy more than seeing talented designers and engineers using Tumblr to invent whole new forms of creative expression. We've put a tremendous amount of care into making this API functional and flexible enough for any projects you throw at it. Drop a line in the GitHub Issues if you have ideas for what could be better, or want to discuss

  • 1