pure_flatのブックマーク (4,823)

  • 明治新政府できてから3年で廃藩置県かまして5年で地租改正キメてるの何回見ても怖すぎる やっぱこれ革命だろ→割と弊害も出てる

    zo_bula_bula @zo_bula_bula @kasutera_000 チョンマゲつけた日人がアメリカの黒船来航に右往左往してから、対馬沖でロシア帝国バルチック艦隊を激闘の末に撃破するまで、その間僅か52年。 幕末から明治、どれだけ物凄い変化の時代だったのかと改めて思います。 pic.x.com/F0XojYVswh 2025-08-05 18:27:46 あ〜さ〜@Ver2 @arthorver2 @kasutera_000 太陰太陽暦を太陽暦に改定したのも早すぎで怖い (改定した理由:もうすぐうるう月が発生する(年に月が13ヶ月ある)年になる→官僚に支払う月給が1月分増える→政府のお財布大ピンチ) 2025-08-05 16:26:19

    明治新政府できてから3年で廃藩置県かまして5年で地租改正キメてるの何回見ても怖すぎる やっぱこれ革命だろ→割と弊害も出てる
    pure_flat
    pure_flat 2025/08/06
    廃藩置県、子細に見ていくと、グランドプランに則ってやったというよりは割と成り行きだったみたい。あと藩側も廃止希望が少なくなかった。
  • 機械製パンVS手作りパン | りすぼんうまいもの日記

    ポルトガル旅行の ご相談なら 日通ペリカン トラベルネット↓ http://www.pelican-travel.net/portugal/ ポルトガルの音をお届けします ポルトガル素朴な生活計画

    機械製パンVS手作りパン | りすぼんうまいもの日記
    pure_flat
    pure_flat 2025/08/05
    A Panificação Mecânica, Lda「このようなベタな伝統的なパンやお菓子を作っている店は逆に新鮮に感じる。しかも値段も伝統的である。」
  • お買い物+α@シアード地区&インテンデンテ広場 - 2021年8月リスボンとシントラ・2日間

    かなりの疲労と充実感とともに、シントラ駅に戻ってきた。時刻はもう夕方、4時を過ぎていた。 シントラ駅は、ポルトガルの一大観光地とはとても思えない、ローカル感漂うこじんまりとした駅なのだが、内部が中々立派なアズレージョで飾られているのは、さすがだ。 観光客は、多くがまだシントラで残り時間を楽しんでいるのだろう。ガラガラの電車の中で痛む足を延ばし、洗濯物をはためかせる家々を窓越しに眺めていけば、あっという間に5時頃、リスボンに到着だ。 リスボンでは、果たさねばならない約束がふたつあった。前日シアード地区のお店に頼んでおいたモノを、引き取りにいくことだった。 二度目のシアード地区、今回は地図を見る必要もなく、ロシオ駅を降りてそのまま急ぎ足で向かう。 前日に訪れていたのは、アズレージョのお店と…。 d'Orey Azulejos [写真撮影はお店側の許可済み] そして、毛織物のお店。 Loja d

    pure_flat
    pure_flat 2025/08/03
    「A Vida Portuguesa」「こちらインテンデンテにある店舗の方がずっとずっと広々として、扱っている品数も多かった。」
  • 大好きなベーカリーISCOで短期パン修行!|福田ゆう子/Yuko_AN

    今週は少し現在の話に戻り、以前からずっと計画していた、パン研修の話。 先週の月曜日から土曜日までの1週間、 私の大好きなベーカリー、ISCO(イスコ)でパン研修をさせていただきました。ISCOはリスボンの中心から空港に向かって北上した、住宅地Alvalade(アルバラーデ)地区にある小さなパダリア(ベーカリー)で、約3年前にオープンした、地域の住民に愛される店。中にはイートインできるカフェスペースもあって、15人も座ればいっぱいになってしまう。その奥にはパンを捏ねる場所やオーブン、そしてランチや時にはディナー、そして自家製ハムなんかも作る小さなキッチンもある。 ISCO instagram この地域、アルバラーデには、新鮮な野菜や魚、肉が手に入る大きな市場があって、そこから西側は、カフェやレストラン、雑貨屋、映画館、それからスーパーなどががズラーっと並んでいて、ここでなんでも事足りるので、

    大好きなベーカリーISCOで短期パン修行!|福田ゆう子/Yuko_AN
    pure_flat
    pure_flat 2025/08/03
    「ISCOはリスボンの中心から空港に向かって北上した、住宅地Alvalade(アルバラーデ)地区にある小さなパダリア(ベーカリー)で、約3年前にオープンした、地域の住民に愛される店。」
  • 【リスボン】あま〜いコルヌコピアを食べてみた〜Pastelaria Alcôa - アズレージョな毎日

    ボアタルドゥ! 今日は、シアード地区の洋菓子店『Pastelaria Alcôa』のレビューです。ここは、いろんな賞を受賞しており、評判も良いので一度訪れたいと思っていました。 12月の平日夜7時頃、たまたま近くを通り、キラキラと明るい店内に引き寄せられてしまいました。 1957年、アルコバサで創業 1957年、リスボンから車で北に1時間半ほどにある街アルコバサ(Alcobaça)で創業。修道院のレシピをベースとしたお菓子で有名になりました。 今回訪れたのは、2017年リスボンにオープンした2号店。現在は、『El Corte Ingrês』というデパート内にも出店しています。 いつ通りかかってもたくさんの人で賑わってる印象です。この日は、私の前に2組くらいしか並んでいませんでした。 ショーケースには黄色いお菓子がずらりと並んでおり、どれを選んで良いか目移りしてしまいます。 明るく華やかな店

    【リスボン】あま〜いコルヌコピアを食べてみた〜Pastelaria Alcôa - アズレージョな毎日
    pure_flat
    pure_flat 2025/07/29
    「生地はパリッでも、サクっでもない、冷めた揚げワンタンのような食感・・・。中には、シナモンの効いた卵黄クリーム。これでもかっていうくらい甘いです。」
  • 【ポルトガル2024】リスボン発シントラ日帰り観光:スケジュール、行き方、チケット、現地体験談 - セイナニティLog

    シントラは、リスボンから日帰りで訪れることができるポルトガル屈指の観光地。 世界遺産に登録されたこの町には、ペーナ宮殿、ムーアの城跡、レガレイラ宮殿など数多くの名所があり、バスを利用すればユーラシア大陸最西端のロカ岬にも足を伸ばせます。 シントラを効率よく観光するためには、事前準備が大切。 記事では、私が公共交通機関のみでシントラとロカ岬をまわったときの日帰りスケジュール、チケットやバスの詳細、実際に訪れて感じたことをまとめました。 ※2024年11月時点の情報になります 日帰りスケジュール 時間指定での入場になるペーナ宮殿とレガレイラ宮殿は、事前チケット購入が必須といえる。 以下に、09:30のペーナ宮殿、14:00のレガレイラ宮殿を予約した場合のシントラ日帰り観光スケジュールを紹介。 時間はあくまで目安です。バスの待ち時間や混雑具合でスケジュールは前後します。 09:00 シントラ駅

  • 高齢者とのゆったりダナン旅(から緊急帰国した話)①平和な旅立ち編|O次郎

    今までは一人旅旅行記ばかりでしたが、今回はある意味一番恐ろしかった旅の記録です。 おじちゃんおばちゃんと旅行今回一緒に旅行したのは親戚のおじちゃん(75歳)とおばちゃん(74歳)。正確にはうちの祖母のいとこ夫婦にあたるのですが、関係性としては叔父叔母、というか第二の親のような人たちです。 私は小さい頃からよくこの二人に面倒を見てもらっていて、おじちゃんは父親のいない(この世にはいるっちゃいるが)私のために保育園の運動会に出てくれたりもしていました。そして親子リレーは毎度O次郎の絶望的な足の遅さにより最下位。父親の有無に依存しない結果だ。 コロナ禍の前にはこのおじちゃんおばちゃんと祖母を連れて4人でハワイ旅行をしたこともあります。 当時祖母は79歳だったので長時間のフライトはやや心配でしたが、離陸後即眠剤(マイスリー5mg 0.25錠)を飲んで爆睡していました。途中全然動かなくて死んだかと

    高齢者とのゆったりダナン旅(から緊急帰国した話)①平和な旅立ち編|O次郎
    pure_flat
    pure_flat 2025/07/28
    大変だったんだろうけど、めちゃくちゃ面白い。特に現地の病院で一緒に心電図見るくだり。
  • リスボンの生活に溶け込んだ典型的なカフェの菓子パンたちに思うこと|福田ゆう子/Yuko_AN

    今回は、今まで書いてきたような、新しいスタイルのお洒落なベーカリーなどではなく、街に根付いた典型的なカフェのパンやお菓子の話。 リスボンの街には、すごい数のカフェがある。もしかして、日の街中のコンビニよりも多いかも。歩いていると、一つの小さな通りにカフェが十軒ほどあるところもあるほど、とにかく地元民が通うカフェ文化は根付いている。どこのカフェも常連さんがいて、地元民の憩いの場であり、生活の一部になっているのがわかる。それもお洒落なカフェとかではなくて、当にシンプルで、タイル張りの内装だったりが多い。 こういう無機質な感じが多いかな。ポルトガル人は綺麗好きなので、清潔感はある。時には洗剤の匂いでいっぱいのカフェも。大体のカフェには、色んな種類の菓子パンや、鱈や牛肉、海老のコロッケなどの揚げ物などが並んでいて、その他に、頼んだら作ってくれるサンドイッチやホットサンドがある。 これはポルトガ

    リスボンの生活に溶け込んだ典型的なカフェの菓子パンたちに思うこと|福田ゆう子/Yuko_AN
    pure_flat
    pure_flat 2025/07/27
    「一つ残念なのは、どこのカフェのどの菓子パンも、大体全部同じ人工的な味で、個性がないこと。これは、もう店で手作りして売っているカフェがリスボンにはほとんどないから。大体どこも、業者から仕入れている。」
  • 参政党、さや氏―異色の履歴・不遇の遍歴(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    参政党さや氏、東京で2位当選の衝撃 20日投開票の参院選で躍進した参政党候補の中で、ひときわ注目を集めたのが、東京選挙区で当選したさや氏だ。選挙前、ほぼ無名に近かった新人のさや氏が約66万8000票余りを獲得し、同選挙区2位に付けたのは、壮挙と言ってよい。 一方同氏を巡っては、選挙期間中さまざまな発言が物議を醸したのは既報のとおりである。 2013年4月、日文化チャンネル桜スタジオにて、左から筆者、神谷宗幣氏、さや氏・「チャンネル桜の歌姫」という横顔 そんなさや氏と私はかつて長く同僚であった。彼女に初めて出会ったのは今から約15年前の2010年。以来、私は足掛け5年にわたって、保守業界でさや氏と「同じ釜の飯をう」ことになったのである(*ちなみにさや氏は、保守業界では一貫してローマ字小文字の”saya”と名乗っていた)。 この原稿は単に、参議院議員といういち公人の人物評ではない。私とさ

    参政党、さや氏―異色の履歴・不遇の遍歴(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    pure_flat
    pure_flat 2025/07/22
    「対して参政党は、さや氏に参院東京選挙区からの立候補という破格の条件を提示した。”忠臣”は現在の主に見切りをつけて、別の主を欲したのであろう。」
  • 香港の空港メシならこれが最強かも?「何洪記」のワンタン麺~《香港の尊いグルメ③》 | 風まかせ 運まかせ

    香港の空港メシならこれが最強かも?「何洪記」のワンタン麺~《香港の尊いグルメ③》 KazeMakase 2024.03.10901 views 香港国際空港で評判のいいワンタン麺のお店… それが到着ロビー ゲート前の「何洪記粥麺専家」。 【ホー・ホン・ゲイ】と発音します。 創業は1946年。小さなお店からスタートし、現在の店は銅鑼灣(コーズウェイベイ)のHysan Place(ハイサンプレイス)というショッピングモール内にあります。 ↓こちらが機場店。過去に5年連続でミシュラン1つ星を獲得していることもあり、ただのフードコートではなさそう。 ここの名物はワンタン麺。(皮蛋粥もかなり旨いらしい) 私の中では香港フードの一押しは やっぱり、《正斗鮮蝦雲吞麺(67HK$)》。 軽として腹ごしらえするには、香港のワンタン麵って丁度いいボリュームなんです。 雲吞は5個。もちろんプリッとした海老が

    pure_flat
    pure_flat 2025/07/13
    「スープは優しい薄味。何かが特徴的に凄いという訳でもなく、グッドバランスなんですよ。」
  • 油麻地で連日行列のローカル飯~「興記菜館」の香港式土鍋ご飯(煲仔飯)~《香港の尊いグルメ⑤》

    油麻地で連日行列のローカル飯~「興記菜館」の香港式土鍋ご飯(煲仔飯)~《香港の尊いグルメ⑤》 KazeMakase 2024.12.21393 views 2024年の香港国際競走観戦後の夕で訪れたお店をご紹介します。 このブログの読者である競馬ファンお二人を引き連れての香港飯。 この日は寝坊したこともあり、ここまで持参したカロリーメイトブロック2以外何も口にしていません。 私のお腹もペコペコ。 ずっとべてみたかった油麻地駅のあのお店に初訪問です。 この街で一大勢力を誇っている「興記菜館」。 名物の《香港式土鍋ご飯》をべることが目的です。 MTRの油麻地駅C出口を出てすぐの場所にある興記菜館。店前には日曜19時で100人程度の列ができています。 しかしこの一帯の6軒程度がすべて興記の系列店。 だから列は共通のはず。 行列に慄いた同行者のMさんがここで不適切発言を口走りました。 「

    pure_flat
    pure_flat 2025/07/13
    「どこで食べても安定したクオリティを得られる都市なんて、日本以外には存在しないんです。ここ香港だって、この時間に楽勝で座れる暇な店に入ったら、どんなクソまずい料理が出てくるか分ったもんじゃありません。
  • 【香港メシ】香港島側のあまり取り上げられないオススメ焼味舗 海記燒臘飯店@鵝頸街市 : 香港温泉 | 香港を語るぬるぬるかんかん日式ブログ

    つーわけで先日、九龍側の佐敦でオススメの焼味「新強記」をご紹介した際に ちょっとふれたらべたくなってしまったので久々に行ってきました、海記燒臘飯店! 【香港メシ】何故か取り上げられない焼味の店 新強記燒腊飯店@上海街 場所は湾仔、鵝頸街市の熟中心! 香港の市場(街市)は建物になっていて そこにフードコート的に事ができる屋台が集まっているのが熟中心。 市場内なので上手いものが安くべられるというのが売りです! 日で言えば築地市場で上手い堂がある、っていうのと同じでしょうかね。 って築地、行ったことないけど…(^^;) で来ました。 着いたのが18時ごろでしたが行ってみると人がまばらです。 市場が閉まる時間がそろそろなのでお店自体も町中と比べて閉店が早いのです。 当は肉がたくさんぶら下がっていますが、閉店間近でラインナップもやや寂しい(^^;) ちなみに海記は19時閉店です。 で

    【香港メシ】香港島側のあまり取り上げられないオススメ焼味舗 海記燒臘飯店@鵝頸街市 : 香港温泉 | 香港を語るぬるぬるかんかん日式ブログ
    pure_flat
    pure_flat 2025/07/13
    「ここのチャーシューを初めて食べて時、それはそれは美味くて気絶しそうになりました!」
  • ミシュラン掲載の香港スイーツ「浩記甜品」

    土瓜湾にある「浩記甜品(Ho Kee Dessert)」という香港スイーツのお店は日人にも大人気のお店で、ミシュランビブグルマンにも掲載されたことがあるそう。 土瓜湾に行くことがなかなかなくて、ず~っと行きたいと思いながらも行けていなかったのですがようやく行くことが出来ました! 香港人は夜ご飯の後にスイーツをべに行く文化があるみたいで(二軒目行く感覚かな?🤣)、香港スイーツのお店って夜がメインだから夕方開店のところも多いのですが、ここのお店はお昼からやっていてありがたい😊 さすがに平日の14時ごろに行ってみたらお客さんは少ないですね🤣 でもこの時間でもおじさんが一人でスイーツべに来ていたりして、なんか可愛いですよね🤭 👍マークがついているメニューがお店のオススメ、👑マークは人気のメニューかな? 「芒果蛋白燉鮮奶」という牛乳プリンの上にマンゴーが乗っているものが人気らしく、

    ミシュラン掲載の香港スイーツ「浩記甜品」
    pure_flat
    pure_flat 2025/07/12
    「牛乳プリンは甘めで優しい味 大きなマンゴーもごろごろ入っていてめちゃくちゃ美味しい!!」
  • 香港|佳佳甜品 Kai Kai ~夜遅くでも中華デザート!ビブグルマンにも選ばれた老舗~ - アジアおでかけブログ

    小中高で仲良かった同級生が香港に出張に来ました。添好運に飲茶に行きましたが、まだ話し足らなかったので、廟街を歩き、中華デザートをべに行きました。夜遅かったですが、賑わっていました。 佳佳甜品 Kai Kai 小中高で仲良かった同級生が香港に出張に来ました!前回彼女が出張に来たのは娘を妊娠しているときだったので、7年以上前の話。超久しぶりの再会です。出張もいきなり決まったらしく、数日前に突然、弾丸出張なのでこの日しか空いていないけど会える?と連絡が来ました。最近は帰国しても東京に行くことがほとんどないので、香港で会えるなんてめったにないチャンス!もちろん会いたい!と返事をしました。 当日は、彼女の仕事が終わってから西九龍 West Kowloon(ウエスト・カオルーン)にある添好運點心專門店 Tim Ho Wan(ティムホーワン)で待ち合わせました☟ 東京にも支店があるようですが、彼女は初

    香港|佳佳甜品 Kai Kai ~夜遅くでも中華デザート!ビブグルマンにも選ばれた老舗~ - アジアおでかけブログ
    pure_flat
    pure_flat 2025/07/12
    「紅豆沙拼芋茸西米(小豆のお汁粉+タロイモとタピオカのお汁粉)に湯圓(ごまあん入りの白玉団子)をトッピング。35HKドル。友達は杏仁露拼蓮子紅豆沙(アーモンドミルク+蓮の実入りの小豆のお汁粉)を注文。」
  • <香港>麥文記麵家 Mak Man Kee ~ミシュランビブグルマン獲得の老舗の麺屋さんで安定の雲吞撈麵~ - アジアおでかけブログ

    60年以上の歴史を持つ老舗の雲吞麺屋さん「麥文記麵家」。2023年2024年にはミシュランのビブグルマンも獲得しています。久しぶりに行ってきました。 麥文記麵家 Mak Man Kee かなり久しぶりに佐敦 Jordan(ジョーダン)にある麥文記麵家Mak Man Kee(マックマンゲイ、マックマンキー)に行ってきました。麥文記麵家は1958年創業の60年以上の歴史を持つ老舗の雲吞麵(ワンタン麺)のお店です。なぜだか忘れましたが、平日の夜22時ごろ入店。かなり賑わっていて満席でした。 麥文記麵家 Mak Man Kee メニューはこちら☝5年前と比べると値上げしていました。 雲吞麵 36→45 雲吞撈麵 46→50 南乳豬手 85→89 さすが雲吞麵は結構値上げしましたね。ビブグルマンを獲得したからなのか、単に物価が上昇したからなのかはわかりません。 今回は気分的に雲吞撈麵(ワンタンローミ

    <香港>麥文記麵家 Mak Man Kee ~ミシュランビブグルマン獲得の老舗の麺屋さんで安定の雲吞撈麵~ - アジアおでかけブログ
    pure_flat
    pure_flat 2025/07/12
    「相変わらず蝦がぷりっぷりの雲吞、食べごたえありでおいしかったです。麺はテーブルに有ったチリオイルをかけると美味です」
  • 【香港メシ】何故か取り上げられない焼味の店 新強記燒腊飯店@上海街 : 香港温泉 | 香港を語るぬるぬるかんかん日式ブログ

    香港映画観ていると当たり前のようにメシうシーンが出てきますよね。 例えば、こんなの いわゆる焼味飯ですね。非常に憧れます。 香港に行き始めて数回くらいでまだ全然広東語が分からない時代になんとかこの肉飯をべたくて 堂に入ったらメニューの「○○○○飯」と最後の『飯』の字を頼りにヤマ感で注文するものの、 それが「芙蓉煎蛋飯」だったり「中式牛柳飯」だったりと 全然お目当ての肉飯にありつけない絶望の日々が続きました。 ※同じロジックで「○○麺」と『麺』の字を頼りにあの独特の(今でこそお馴染みの)細い麺のソバを 注文したかったのだが 結果、目玉焼きとソーセージ2が乗ったインスタントラーメンが出て来たときは ショックのあまり腹上死するとこでしたが…。(今では逆に大歓迎です) で、お目当ての肉飯が「焼味飯」と分かり、すると何故か店先にぶら下げている肉屋も目に入り (何故か気がつかなかったんですよぉ

    【香港メシ】何故か取り上げられない焼味の店 新強記燒腊飯店@上海街 : 香港温泉 | 香港を語るぬるぬるかんかん日式ブログ
    pure_flat
    pure_flat 2025/07/11
    「店内は当然オシャレとは無縁で、床は油(?)でヌルヌルとテーブルは雑然としていますが決して不潔ではなくメシを食うことだけに集中できる空間です!」
  • 香港|金鳳茶餐廳 Kam Fung Restaurant ~居心地良い1956年創業の老舗茶餐廳~ - アジアおでかけブログ

    せっかく灣仔に行ったので、ランチの後、おやつをべに老舗の茶餐廳へ。エッグタルトはまだ暖かくてサクサク、ミルクティーは味が濃くて👍いい午後を過ごせました。 金鳳茶餐廳 Kam Fung Restaurant 一昨日(8/4)は、灣仔 Wan Chai(ワンチャイ)に行き、場ベトナムのバインミーをテイクアウトしてべました。 利東街 Lei Tung Avenue バインミー店はテイクアウト専門店なので、数分歩いたところにある利東街 Lei Tung Avenue(レイトン・アベニュー)まで行き、ベンチに座ってバインミーをべました。利東街にはカラフルなランタンが飾られていました。そこから近いところに、老舗茶餐廳(香港式カフェ)があったので、バインミーをべた後、お茶しに行きました。 金鳳茶餐廳 Kam Fung Restaurant 行ったのはこちら☝の金鳳茶餐廳 Kam Fung R

    香港|金鳳茶餐廳 Kam Fung Restaurant ~居心地良い1956年創業の老舗茶餐廳~ - アジアおでかけブログ
    pure_flat
    pure_flat 2025/07/11
    「金鳳茶餐廳のウエイターはおじちゃんもおばちゃんもいて、テキパキしているんですが親切丁寧です。」
  • 深水埗の綺麗めな茶餐廳

    かなり前に遡りますが、まだ茶餐廳に一度も行ったことがなかった2月に、深水埗にある茶餐廳へ行き、そのお店がなかなか良かったので紹介します! 深水埗はかなりローカル感漂う、ザ・香港な街並み、飲店もローカル店が多い! 私たちが住んでいる將軍澳はあまりローカル店がなく、そういうお店に行く機会があまりないので、せっかくだからいい感じの茶餐廳はないかなーと探すことに。 Google mapで検索したら★3.9の茶餐廳を発見! 茶餐廳で★が4つ近くってなかなかないのでは、、?しかも口コミ数も800件くらいあって信頼できそうということで行ってみました! 名前は雪山氷庁。深水埗の駅からは少し離れていて、D2出口から徒歩で5分くらいです🚶‍♀ お店の入り口のところには店員さんがいて、お昼時でしたがすぐに入れました。 店内はローカル店にしては綺麗! すみません、店内をお見せしたいのですが写真を撮り忘れました

    深水埗の綺麗めな茶餐廳
    pure_flat
    pure_flat 2025/07/11
    「雪山氷庁」「フレンチトーストは上にコンデンスミルクがかかっていて、中にピーナツバターが入ってます。一口食べてわかる、デブの味」
  • 『香港で1番好きな奶茶と名物炒飯「徳如茶餐廳」湾仔』

    周辺には、香港のおしゃれなセレクトショップ「KAPOK」や中国茶に特化したカフェ「BASAO TEA」、ホームメイドパスタが美味しい「PICI」など、洗練されたショップやレストラン、カフェが立ち並び、日でいう代官山のようなエリア。そこに佇む昔ながらのどローカルな風貌と周辺とのギャップがたまらなく萌えるのです。 周辺の関連記事はこちらから↓ 香港おしゃれセレクトショップ代表!絶対に押さえたい「Kapok」 香港土産にもおすすめ〜!月街にできたスタイリッシュな中国茶カフェ「BASAO tea」コスパ抜群♡フレッシュなハンドメイドパスタが美味しい「PICI」でトリュフパスタランチ!! メニューはこんな感じー!! 香港の人気イラストレーター「奶茶通俗學 MILKTEALOGY」さんのイラストもまた飾ってありましたよー!! レトロな壁にメニューが直接書いてある、あのスタイルは変わって、ちょっと小綺

    『香港で1番好きな奶茶と名物炒飯「徳如茶餐廳」湾仔』
    pure_flat
    pure_flat 2025/07/11
    「私自身も香港で1番好きなミルクティーです。名物の家鄉炒飯は一度食べたらやみつきになる美味しさ!」
  • 【香港】茶餐廳で香港の味を楽しもう! - Cathy's blog in 香港 🌻🇭🇰

    みなさんこんにちは!!Cathyです☺️ 今日は、香港の味を手軽に味わうことのできる大衆飲店、 茶餐廳(チャーチャンテン)について、私なりの注意点と行ってみたお店をまとめてみました! 茶餐廳って? ローカルなお店に行く時に個人的に気をつけていること おすすめ茶餐廳 1喜喜冰室(Cafe Match Box) 2華星冰室(Capital Café)灣仔店 3明苑粉面茶餐庁 4南龍冰室(Nam Loong Cafe) 5King's Cafe 6蘭芳園(Lan Fong Yuen) 茶餐廳って? 茶餐廳は、カフェとレストランが一体化したようなお店のことで、トーストやハム・卵を使った軽を楽しんだり、香港らしい朝ごはん、昼ごはんをべたりすることができます。 当にどこにでもあるので、有名なものでなくても、香港に旅行に来た際には是非近くの茶餐廳に足を運んでみて欲しいです😋 (こちらは南龍冰室

    【香港】茶餐廳で香港の味を楽しもう! - Cathy's blog in 香港 🌻🇭🇰
    pure_flat
    pure_flat 2025/07/11
    「喜喜冰室」「お味は、、おいしいです! 緊張してたのもあってなんとも言えないですが、パンとスープが時に美味しかったです」