ブックマーク / www3.nhk.or.jp (345)

  • 溶融核燃料 「取り出しがよいかも含め検討を」 NHKニュース

    事故からまもなく5年を迎える東京電力福島第一原子力発電所を視察した原子力規制委員会の更田委員は、事故で溶け落ちた核燃料について、「取り出すことがよいかも含めて検討する必要があると思う」と述べ、今後の調査の結果によっては取り出さない選択肢も検討する必要があるという考えを示しました。 19日現地を視察した規制委員会の更田豊志委員は、報道各社の質疑の中で、溶け落ちた核燃料について触れ、「調査中なので確定的なものではない」としたうえで、「取り出すことがよいかも含めて検討する必要があると思う。取れるだけ取って、残りは固めるなどいろいろな選択肢がある」などと述べ、今後の調査の結果によっては取り出さない選択肢も検討する必要があるという考えを示しました。 国と東京電力がまとめた現在の廃炉の工程表では、溶け落ちた核燃料を取り出すとされていて、格納容器の内部の状態を確認するための調査が続けられています。

    溶融核燃料 「取り出しがよいかも含め検討を」 NHKニュース
    pv89j824
    pv89j824 2016/02/20
  • まんが雑誌の付録から発がん性物質 回収進める NHKニュース

    集英社と講談社が発行するまんが雑誌の付録の子ども向けマニキュアから、発がん性物質のホルムアルデヒドが検出され、2社はこのマニキュアを使用しないよう呼びかけるとともに、回収を進めることにしています。 集英社によりますと、去年8月、読者から「マニキュアをつけた子どもの爪が変色した」などの連絡があり、調べたところ、マニキュアから1グラム当たり60マイクログラムのホルムアルデヒドが検出されたということです。これを受けて講談社でも、付録のマニキュアを検査した結果、1グラム当たり40マイクログラムのホルムアルデヒドが検出されました。いずれのマニキュアも中国製で、事前の検査で有害物質は検出されていなかったということです。 これらの雑誌は合わせて26万部余りが販売されたということで、2つの出版社ではインターネットを通じて、このマニキュアを使用しないよう呼びかけるとともに、回収を進めることにしています。

    pv89j824
    pv89j824 2016/02/18
  • 超小型衛星も打ち上げ 「宇宙の静電気」を初実験へ NHKニュース

    H2Aロケット30号機では、人工衛星を故障させる原因になる「宇宙の静電気」ともいえる放電現象について、世界で初めての実験を行う九州工業大学の超小型衛星「鳳龍四号」も打ち上げられ、打ち上げは成功しました。 九州工業大学の研究グループは、この放電現象について世界で初めて宇宙空間で実験を行う超小型衛星「鳳龍四号」を開発し、17日午後5時45分、H2Aロケット30号機で、天体観測衛星「ひとみ」とともに打ち上げられました。 「鳳龍四号」は17日午後7時半ごろ、衛星からの電波を受信し、予定どおり地球を回る軌道に入ったことが確認され、打ち上げは成功しました。 「鳳龍四号」は縦、横、高さがそれぞれ40センチ余りの立方体で、機体の外側に取り付けられた太陽電池パネルの上で放電現象を起こすことができます。 放電現象を実際に宇宙空間で起こす実験は、人工衛星のさまざまな機能に影響を与えるおそれが高いことから、これま

    超小型衛星も打ち上げ 「宇宙の静電気」を初実験へ NHKニュース
    pv89j824
    pv89j824 2016/02/18
  • 「宇宙最大の爆発」も観測 重力波とほぼ同時に NHKニュース

    世界を驚かせた「重力波」の観測とほぼ同時に、「宇宙最大の爆発」とも呼ばれる「ガンマ線バースト」という現象を、人工衛星が捉えていたことが分かりました。重力波と同じ天体で起きたとみられていますが、従来の学説では説明がつかず、宇宙の謎がさらに深まっています。 「ガンマ線バースト」は、宇宙を飛び交う電磁波の一種のガンマ線が爆発的に強くなる現象で、「宇宙最大の爆発現象」とも呼ばれています。 しかし、ブラックホールが合体する際は、強い重力の影響などでガンマ線バーストは起きないと考えられていて、今回の観測は、従来の学説では説明できないということです。 「フェルミ」の研究チームのメンバーで、広島大学の深沢泰司教授は、「今まで知られていなかった現象が起きていると考えられる。重力波に加えて電磁波などでも同時に観測することで、未知の現象のメカニズムに迫りたい」と話しています。 「ガンマ線バースト」は、宇宙を飛び

    「宇宙最大の爆発」も観測 重力波とほぼ同時に NHKニュース
    pv89j824
    pv89j824 2016/02/18
  • 宇宙の謎に迫る衛星 きょう打ち上げ NHKニュース

    ブラックホールなど宇宙の謎に迫る日の新しい天体観測衛星、「アストロH」が17日午後、鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケット30号機で打ち上げられます。 「アストロH」は、宇宙の天文台とも言えるもので、地球上では大気に吸収されて観測できない「エックス線」を捉えることができ、その感度はこれまでの衛星より最大で100倍高くなっています。 宇宙から届くエックス線を捉えることで、光では直接の観測が難しいブラックホール周辺の状況などを調べることができ、宇宙の謎の解明につながると期待されています。 「アストロH」を載せたH2Aロケットの30号機は、午前9時ごろから燃料の注入が始まり、最終的な準備が進められることになっています。 打ち上げを行う三菱重工業によりますと、17日夕方の発射場周辺の天候は曇りと予想され、今のところ打ち上げに影響はない見込みだということです。「アストロH」を載せたH2Aロ

    宇宙の謎に迫る衛星 きょう打ち上げ NHKニュース
    pv89j824
    pv89j824 2016/02/17
  • 新しい天体観測衛星 17日に打ち上げへ NHKニュース

    天候の悪化で打ち上げが延期されていた日の新しい天体観測衛星「アストロH」を載せたH2Aロケットの30号機は、今月17日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられることになりました。 「アストロH」を載せたH2Aロケットの30号機は、当初は12日、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる予定でしたが、天候の悪化で打ち上げが延期されていました。 新たな打ち上げ日について三菱重工業とJAXA=宇宙航空研究開発機構は、天候の回復が見込まれる今月17日とすることを決めました。打ち上げ時刻は、午後5時45分で、「アストロH」は地球の上空およそ575キロを回る軌道に投入される予定です。

    pv89j824
    pv89j824 2016/02/14
  • NHK NEWS WEB 人工知能グーグル囲碁の衝撃

    人工知能グーグル囲碁の衝撃 2月10日 22時50分 アメリカのIT企業、グーグルの研究チームが、先月、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」に発表した人工知能に関する1の論文が、世界に衝撃を与えました。テーマは「囲碁」。グーグルが開発した人工知能が、世界で初めて人間のプロ棋士に勝利したというのです。囲碁と人工知能。一見、何の関係も無いようなこの組み合わせのどこが衝撃的だったのでしょうか?人工知能研究を10年前倒ししたとされるこの研究について科学文化部の田辺幹夫記者と、河合哲朗記者が解説します。 「AlphaGo」 先月28日、グーグルの研究グループがイギリスの科学雑誌「ネイチャー」に1の論文を掲載しました。その内容は、最新の人工知能技術を駆使して最強の囲碁ソフトの開発に成功したというもの。その名も「AlphaGo(アルファ・ゴ)」です。 論文の中では、去年10月に中国出身のプロ棋士で囲碁

    NHK NEWS WEB 人工知能グーグル囲碁の衝撃
    pv89j824
    pv89j824 2016/02/11
  • 3万年前にどうやって沖縄へ 実際の航海を検証へ NHKニュース

    およそ3万年前の旧石器時代に今の台湾から沖縄の島々に渡った人たちはどのような方法で航海を行っていたのか検証しようと、国立科学博物館などのグループが、予想される船を作り実際の航海に挑戦することになりました。 グループによりますと、沖縄の島々で人々が暮らすようになったのは旧石器時代のおよそ3万年前で、当時は中国大陸と陸続きだったとされる今の台湾から海を渡ってきたと考えられています。 しかし、これまでの研究では、この時代に「おの」など木材を加工する道具が存在していたことを示すものは出土しておらず、どのような船を作ったのかが謎になっています。 このため研究グループでは、「草を束ねて作った船」や「竹を使ったいかだ」で海を渡った可能性もあるとして、検証実験を行うことになり、ことし7月、予想される船を作って沖縄県の与那国島から西表島まで、およそ75キロの実際の航海に挑戦することになりました。 グループの

    3万年前にどうやって沖縄へ 実際の航海を検証へ NHKニュース
    pv89j824
    pv89j824 2016/02/10
  • トドの頭数調べる初の日ロ合同調査 NHKニュース

    国際的に保護が必要とされる一方で、国内では漁業被害を引き起こしているとして、駆除の対象にもなっているトドの頭数を調べる日ロシアによる初めての合同調査が、北海道の知床半島と北方四島の国後島で行われました。 調査は、毎年この時期に千島列島などから南下してくるトドの生態を詳しく調べようと、日ロシアの研究者が初めて合同で実施しました。 このうち日側では、野生動物の保護や調査をしている知床財団の職員が羅臼町の海岸などを車で回り、双眼鏡を使ってトドの数を数えました。また、小型の無人機「ドローン」を飛ばして沖合の調査を行い、2日は日側では65頭のトドを確認したということです。 調査は北方四島の国後島でもロシア側によって行われていて、知床財団では今後、情報交換を進めて生息状況を解明したいとしています。知床財団の石名坂豪主任研究員は「トドの動きが解明できれば、漁業被害をなくすことにもつながるので

    pv89j824
    pv89j824 2016/02/03
  • News Up 多様化する中学入試 こんな問題も NHKニュース

    1日は首都圏の私立中学校で入試がピークを迎えています。最近では、試験科目に英語を導入する学校が増えているほか、ちょっと変わった問題を出題してインターネットで話題になる学校も出るなど、中学入試の試験科目も多様化しています。 中学入試といえば、国語、算数、理科、社会を思い浮かべますが、ことしはこれらの科目だけでなく英語を導入する学校が増えています。 東京・中野区の大中野中学校はことしから英語の試験を導入しました。リスニングの問題もあり、試験問題は中学中級程度とされる英検4級レベルで、実践的な英語力が試される内容になっています。 さらに、さいたま市の埼玉栄中学校では、その名も「スーパーイングリッシュ入試」を実施しています。試験は150語程度の英語の作文と面接で行われ、合格者は、高校卒業程度とされる英検2級レベルの能力があるということです。 ちょっと変わった問題でインターネットで話題になったのは

    News Up 多様化する中学入試 こんな問題も NHKニュース
    pv89j824
    pv89j824 2016/02/01
  • 再稼働の高浜原発3号機 「臨界」に NHKニュース

    29日、再稼働した福井県にある高浜原子力発電所3号機は、30日午前6時に核分裂反応が連続する「臨界」と呼ばれる状態になりました。 関西電力によりますと、32の制御棒のうち、24を引き抜き残りの8を半分程度引き抜いた状態で原子炉の冷却水に含まれる核分裂反応を抑える成分を薄めながら調整作業が行われ、30日午前6時ごろ核分裂反応が連続する「臨界」と呼ばれる状態になりました。 今後は、臨界の状態を維持しながら制御棒の性能の検査などが行われ問題がなければ来月1日、発電と送電を始め、徐々に原子炉の出力を高めて来月下旬に営業運転に入る計画です。 新しい規制基準の下で再稼働したのは、去年2基が再稼働した川内原発に次いで2か所目で、合わせて3基になりました。また高浜原発3号機では使用済み核燃料を再処理して取り出したプルトニウムとウランを混ぜたMOX燃料を使うプルサーマルがおよそ3年11か月ぶりに、新し

    pv89j824
    pv89j824 2016/01/30
  • 再稼働の高浜原発3号機 「臨界」へ NHKニュース

    福井県にある高浜原子力発電所3号機は29日、原子炉を起動する操作が行われて再稼働し、このあと核分裂反応が連続する「臨界」と呼ばれる状態になる見通しです。 関西電力によりますと、32の制御棒のうち24を引き抜き、残りの8を半分程度引き抜いた状態で、原子炉の冷却水に含まれる核分裂反応を抑える成分を薄めながら、核分裂反応を調整する作業を続けているということです。これまでのところ、トラブルは起きていないということで、このあと核分裂反応が連続する「臨界」と呼ばれる状態になる見通しです。 その後は、臨界の状態を維持しながら制御棒の性能の検査などを行い問題がなければ、来月1日、発電と送電を始め、徐々に原子炉の出力を高めて来月下旬に営業運転に入る計画です。 新しい規制基準のもとで再稼働したのは、去年2基が再稼働した川内原発に次いで2か所目で、合わせて3基になりました。 また、高浜原発3号機では、使用

    pv89j824
    pv89j824 2016/01/30
  • 研究者の高額報酬法案 来月にも閣議決定へ NHKニュース

    島尻科学技術担当大臣は、埼玉県の理化学研究所を視察し、STAP細胞を巡る問題を受けた再発防止策が整ったとして、理化学研究所などの研究者に高額な報酬を支払うことができるようにする法案を、来月にも閣議決定したいという考えを示しました。 このあと島尻大臣は記者団に対し、「反省に基づいて再発防止に力を入れていると感じた」と述べたうえで、理化学研究所などの研究者に高額な報酬を支払うことができるようにする法案を、今の国会での成立を目指して、来月にも閣議決定したいという考えを示しました。

    pv89j824
    pv89j824 2016/01/30
  • 関東甲信などで積雪も 雪に対する注意点は NHKニュース

    州の南岸を通過する低気圧の影響で、これから31日にかけては関東甲信や東北南部の広い範囲で湿った雪が降り積もるおそれもあります。今回の雪に対する注意点をお伝えします。 道路に湿った雪が降るとタイヤがスリップしやすくなるほか、歩道なども非常に歩きづらく転倒しやすくなります。朝晩に気温が下がると、いったんとけた雪が凍ることでさらにスリップや転倒の危険性が高まります。積雪が予想される地域では、車を運転する際、冬用タイヤやチェーンを付けてください。また、外に出かけるときには、滑り止めの付いたを履いてください。雪が積もったあとの道や凍った道を歩くときには歩幅を小さくしての裏全体を地面に付けるようにして歩くと転倒しにくくなります。

    pv89j824
    pv89j824 2016/01/29
  • 高浜原発3号機 29日にも再稼働へ NHKニュース

    福井県にある高浜原子力発電所3号機について関西電力は、検査に問題がなければ今月29日にも原子炉を起動し、再稼働させる方針を原子力規制委員会に伝えました。新しい規制基準のもとで原発が再稼働するのは、鹿児島県にある川内原発の2基に次いで3基目になります。 このうち先月原子炉に157体の核燃料が入れられた3号機では、再稼働の前に必要な検査が最終段階を迎え、関西電力は今後の検査に問題がなければ、今月29日にも原子炉を起動し再稼働させる方針を原子力規制委員会に伝えました。新しい規制基準のもとで再稼働するのは、去年8月から順次再稼働した川内原発の2基に次いで、3基目になります。 また高浜原発3号機では使用済み核燃料を再処理して取り出したプルトニウムとウランを混ぜたMOX燃料を使うプルサーマルが行われる予定で、国内でプルサーマルが行われるのは、高浜原発3号機が平成24年2月に運転を停止して以来、およそ3

    pv89j824
    pv89j824 2016/01/25
  • 国公立大2次試験 きょうから願書受け付け NHKニュース

    国公立大学の2次試験の願書の受け付けが25日から始まります。大手予備校によりますと、就職に有利だとされる理系の学部に人気が集まる傾向が続いていましたが、今回は文系の学部の志望者が増える見込みだということです。 大手予備校が、国公立大学の前期試験を受ける予定の25万7000人余りの志願状況を分析したところ、理工学部や医学部、農学部など理系の学部の志望者は51.7%で、去年より1ポイント減っているのに対し、社会学部や経済学部、法学部など文系の志望者は30.9%で、1ポイント余り増えているということです。 厳しい雇用情勢を背景に、就職に有利だとされる理系の学部に人気が集まる傾向が続いていたものの、ここ数年は雇用情勢が改善してきたことなどから文系を目指す生徒が増えてきていると、この予備校では見ています。 一方、今月行われた大学入試センター試験の平均点は、中間集計で、31の試験科目のうち半数を超える

    pv89j824
    pv89j824 2016/01/25
  • 人工知能使い研究論文の画像流用など判定 NHKニュース

    人工知能を使って研究論文に画像の流用などがないかどうかを自動的に判定するシステムを東京大学発のベンチャー企業が開発しました。 コンピューターに研究論文に使う画像を入力すると、人工知能が画像に映ったモノの形状や明るさなど300以上の特徴から別の論文に使われた画像などに似たものがないか調べます。この人工知能には、与えられた情報を基にみずから学習する「ディープラーニング」と呼ばれる技術が使われていて、画像が加工されていても人の目では見つけられないような特徴を見つけ出し、画像の流用などをほぼ100%の精度で見つけ出せるということです。 このベンチャー企業によりますと、画像の流用などを見抜くためには複数の画像を見比べて確認する必要があるため、人間だけで対応するには限界があるということです。 ベンチャー企業の島原佑基代表取締役は、「研究に使われる大量の画像を管理する最適な方法はこれまでなかった。人工知

    pv89j824
    pv89j824 2016/01/23
  • 太陽系に「第9惑星」か 米大学研究グループ発表 NHKニュース

    太陽系の外れに、1万年から2万年の周期で回る、新たな惑星が存在する可能性があると、アメリカのカリフォルニア工科大学の研究グループが発表し、実際に観測されると、太陽系の「第9惑星」になるとして大きな話題を呼んでいます。 その結果、これらの天体が現在の軌道にあるためには大きな質量を持つ新たな惑星が存在して、その惑星の影響を受けなければ説明がつかないことが分かったということです。存在する可能性がある新たな惑星は、重さが地球のおよそ10倍で太陽の周りを1万年から2万年の周期で回っていると考えられるということです。 今回の論文の著者の1人、マイケル・ブラウン教授は、2005年に太陽系の外れにあるエリスという天体を発見するなどして冥王星を惑星の定義から外して、太陽系の惑星の数を8つにする議論のきっかけを生み出した研究者として知られています。ブラウン教授は、「今は太陽系に9つの惑星が存在すると信じる」と

    pv89j824
    pv89j824 2016/01/21
  • センター試験 予備校が45万人分の自己採点集計 NHKニュース

    大学入試センター試験から一夜明け、都内の大手予備校には自己採点の結果を分析してもらおうという、受験生が続々と集まっています。予備校が集める採点結果は今や全国から45万人分以上で大学受験が予備校頼りとなっている一面が見えてきます。 集めた結果はコンピューターで分析し20日には、志望校ごとに受験生の中での順位を出したり過去のデータから分析した志望校の合格の可能性を無料で判定したりするということです。多くの受験生がこうした予備校のデータなどを基に2次試験の出願を決めていて、大学受験が予備校頼りとなっている一面が見えてきます。 大学入試に詳しいリクルート進学総研の小林浩所長は「少子化のなか予備校間の競争も激しくなっており、学校が手の届かないところをさまざまな形でサポートしようとしている。今後、センター試験の形が変わっても予備校が進路選択に大きく関わる形は変わらないのではないか」と話しています。

    pv89j824
    pv89j824 2016/01/18
  • 大学入試センター試験始まる 56万人余が受験 NHKニュース

    このうち、東京・千代田区の法政大学では午前8時ごろから多くの受験生が集まり、問題集や教科書を開いたり友だちと励まし合ったりして開門を待っていました。 社会学部を目指しているという女子生徒は「最後は運もあるかと思いますが、苦手な世界史で点が取れるように頑張りたいです」と話していました。また、国際系の学部を志望している男子生徒は「年末から追い込みをかけて勉強しました。とても緊張していますが、ベストを尽くしたいです」と話していました。 午前中は地理歴史、公民の試験が行われ、大学入試センターによりますと、今のところ大きなトラブルの報告はないということです。 午後は国語、外国語、英語のリスニング試験が行われます。

    pv89j824
    pv89j824 2016/01/16