タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (5)

  • 初めて「全米が泣いた」映画が登場したのはいつ? → 本気で調査してみたら、俺が泣きそうになった (1/2) - ねとらぼ

    ハリウッド映画の代表的なキャッチコピー「全米が泣いた」。数多くの作品で使用されている定番のフレーズとして知られており、ここから派生した「全俺が泣いた」などのネットスラングも誕生しています。 ところで、誰もが何度も耳にしているこのコピー、いったいいつから存在するのでしょうか。初めて全米を泣かせた映画を突き止めるべく、体当たりで調査してみました。 映画業界にも分からない「全米が泣いた」の元祖 調査にあたって気になったのは、そもそも「全米が泣いた」映画の元祖を知っている人物は存在しないのかという疑問です。 というのも、ネット上では「全米が泣いた」作品として「タイタニック」「ミリオンダラー・ベイビー」「アルマゲドン」「ロング・ウェイ・ホーム」などが紹介。Google検索の「関連する検索キーワード」に「全米 泣きすぎ」が入っていることに、納得してしまうほどの作品数が掲げられています。日人は、日

    初めて「全米が泣いた」映画が登場したのはいつ? → 本気で調査してみたら、俺が泣きそうになった (1/2) - ねとらぼ
    py0n
    py0n 2017/09/22
    こーゆー調査好き。
  • 尿意と失禁感を再現 VR技術を使った失禁体験装置「ユリアラビリンス」が異彩を放ちすぎ

    国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト(「IVRC」)の予選大会第3位にノミネートされた、チーム「失禁研究会」の作品「ユリアラビリンス」が一際異彩を放っています。尿意および失禁感を再現とは一体……。 「IVRC」公式サイトより 失禁研究会 (電気通信大学)が制作した「ユリアラビリンス」は、尿意提示デバイス「ユリア」を使ったエンターテイメント作品です。 「ユリア」は体験者の腹部への圧迫感、背部への振動、首筋への冷感、股間部への温かさの提示により尿意や失禁感を再現する仕組み。「ユリアラビリンス」では体験者の体内に胃や腸をモデルにした迷路を作り、飲み込んだ水が尿となり排泄されるまでの流れを視覚的に体験してもらうそうです。実際はどんな感じなのかすごく気になる。 「ユリアラビリンス」 ちなみに体験した失禁研究中の研究員は「あっ……これいいっ……」との感想をもらしている様子。抑圧からの解放感がある

    尿意と失禁感を再現 VR技術を使った失禁体験装置「ユリアラビリンス」が異彩を放ちすぎ
    py0n
    py0n 2015/10/22
    日本未来科学館はまだ行ったことなかったな。
  • 蒼樹うめ先生、生お絵描きでゆの&キュゥべえを描く! 10月3日開幕の「蒼樹うめ展」を一足先に体感してきた

    アニメ「魔法少女まどか☆マギカ(まど☆マギ)」のキャラクター原案や、マンガ「ひだまりスケッチ」などの作者として知られる蒼樹うめ先生初の個展「蒼樹うめ展」が、東京・上野の森美術館で10月3日に開幕します。 美術館壁面の看板。10月3日開幕! 同展では「まど☆マギ」「ひだまりスケッチ」の2作品を中心に、イラストや設定資料など約300点を展示。蒼樹先生の幼いころの創作物やデビュー前の作品も見られるほか、蒼樹先生の仕事部屋や「ひだまりスケッチ」の登場キャラクター・ゆのの部屋を再現した展示、個展に合わせて描き下ろされた作品のメイキング映像の上映など、蒼樹先生が漫画家として歩んできたこれまでが凝縮された個展となっています。 「蒼樹うめ展」の魅力をご紹介! 自画像がかわいい入場ゲート 階段を上り、蒼樹先生自画像が大量に描かれたゲートを抜け、いざ入場! 第1章は蒼樹先生の自己紹介を兼ねたコーナーで、数は少

    蒼樹うめ先生、生お絵描きでゆの&キュゥべえを描く! 10月3日開幕の「蒼樹うめ展」を一足先に体感してきた
  • 旧約聖書「出エジプト記」が旅行ガイド? 海老名市立図書館の配架がちぐはぐすぎて不安視する声

    佐賀県武雄市に続くいわゆる“TSUTAYA図書館”として、10月1日にリニューアルした神奈川県の海老名市立中央図書館の蔵書検索で「出エジプト記」を調べるとなぜか「旅行海外旅行アフリカ/エジプト」に分類される謎現象が。そのほかの書籍でもおかしな分類があるとネットで話題です。 「出エジプト記」は、モーセが虐げられていたユダヤ人を率いてエジプトから脱出する物語を中心に描いた旧約聖書の一部。分類としては「人文/宗教/キリスト教/聖書」が妥当のはずですが、まさかの旅行記扱いに「旅行扱い」「るるぶ」とつっこむ人が続出しています。旅行だとすると序盤に海を割って進んだり、信仰力が試されることが多すぎてかなりわくわくどきどきな内容になりそうです。 リニューアルされた海老名市立図書館 TSUTAYA図書館の先駆けとなった武雄市図書館(佐賀県武雄市)に追加納入した蔵書が「まるで在庫処分ではないか」と批判さ

    旧約聖書「出エジプト記」が旅行ガイド? 海老名市立図書館の配架がちぐはぐすぎて不安視する声
    py0n
    py0n 2015/10/06
    コレか。
  • 「スタバが怖い!」そんなあなたにさくっと注文できるAndroidアプリ - ねとらぼ

    スターバックスコーヒーは注文が難しそう、レジ前に立つと緊張する……そんな人の味方になるアプリが、Android Marketで公開されています。 「カスタ場」というこのアプリ、スタバのメニューからコーヒーやサイズ、トッピングを選んで組み合わせ、カスタマイズできるというもの。事前にこのアプリで頼むものを決めておけば、レジで戸惑わずに注文できるはず。自分がカスタマイズしたメニューを投稿したり、カスタマイズのランキングを見られる機能も。アプリは無料で、対応OSはAndroid 1.6以上。 また、スタバ恐怖症克服アプリ「スタバ怖いな」というAndroidアプリ(Android 1.5以上対応)も無料で配信されています。ホットかアイス、サイズ、と選んでいって希望の商品を注文することが可能です。これでもうスタバも怖くない!? 11月7日追記:iPhone向けにも類似のアプリ「Stabapro」が無料

    「スタバが怖い!」そんなあなたにさくっと注文できるAndroidアプリ - ねとらぼ
    py0n
    py0n 2011/11/05
    何か間違ってる。
  • 1