タグ

perlとmod_perlに関するpy0nのブックマーク (2)

  • YAPC::Asia Tokyo 2013: 「本当にあったレガシーな話」と最近のlivedoorBlogの改修 : D-7 <altijd in beweging>

    はい、というわけで自分のトークです: 昨年12月頃から関わってるlivedoorBlogのコードを触っていた時の憤りをスライドにぶつけてみました。 追記:スライドに「ログにマーカーをつける」というのは、(コード読んでないけど)多分こちらのエントリにあるLog::Minimal::Indentとだいたい同じ感じのヤツです ところでWeb上で見かける感想の中でこんなのがありました: 今年個人的に一番衝撃的だったのはやっぱ、livedoor blogのPlack化です。技術的な側面もさることながら、ああいう近視眼的には何のメリットもないし、逆にデメリットの方が大きそうな案件にリソースを割くジャッジができる会社としての姿勢が当に凄いなと。 実はビジネス的にも意味はあるんだなー。 なかなか書くことができなかったんだけど、その内容というのがこちらと→ ブログのお引っ越し機能を大幅に強化しました! (

    YAPC::Asia Tokyo 2013: 「本当にあったレガシーな話」と最近のlivedoorBlogの改修 : D-7 <altijd in beweging>
    py0n
    py0n 2013/09/24
    ウチもやんなきゃなあ。
  • mod_perl: mod_perl 2.0 API

    The mod_perl Developer's Cookbook By Geoffrey Young, Paul Lindner, Randy Kobes Part I: Apache2:: Core API Apache2::Access - A Perl API for Apache request object: Access, Authentication and Authorization. The API provided by this module deals with access, authentication and authorization phases. Apache2::CmdParms - Perl API for Apache command parameters object Apache2::CmdParms provides the Perl AP

    py0n
    py0n 2010/06/02
    何か、偶に気が利いてないと思ふ事がある。かゆい所に手が届かない事がある。
  • 1