並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

"Contact Form 7"の検索結果1 - 40 件 / 44件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

"Contact Form 7"に関するエントリは44件あります。 WordPresswordpress便利 などが関連タグです。 人気エントリには 『『フォーム作成プラグインの定番 Contact Form 7 使い方 まとめ』』などがあります。
  • 『フォーム作成プラグインの定番 Contact Form 7 使い方 まとめ』

    WordPressでホームページ作成講座ワードプレスを使えば、ウェブサイトの構築は簡単に出来ますが、インストールをした直後というのは、どこから手を付けて良いのか分らないという初心者の方も多く見受けられます。テーマのインストールや設定などを中心とした情報配信をしてます。 WordPressでフォームを作成すると言えばContact Form 7が定番ですが、初心者に優しいフォーム作成プラグインもあります。 ただし、共存できないのであまりオススメはしません。 また、ファイルを送信できたりするのでセキュリティのことも考えていく必要がありますね。 今回は、できるだけセキュリティを意識してContact Form 7でフォームを作成するためのまとめ記事として順番に解説していきます。 フォーム作成のヒントに使っていただけると幸いです。

      『フォーム作成プラグインの定番 Contact Form 7 使い方 まとめ』
    • フォーム作成プラグインの定番Contact Form 7の使い方 - くまはちのWordPressの使い方

      Contact Form 7は、お問い合わせやアンケートなどのフォームを作成できるプラグインですが、ガッツリ使うにはちょっと使い方を覚えていただく必要がありますね Contact Form 7の機能の拡張方法や使い方について今回は知っていただければと思います。 目次-OPEN Contact Form 7でのフォーム作成 Contact Form 7 との連携プラグイン Contact Form 7で確認画面を出す方法 お問い合わせページをつくる ContactForm7でファイル送信やテキストエリアで初期値を表示 Contact Form 7でのフォーム作成 WordPressでフォーム作成すると言えばContact Form 7は、定番のプラグインになります。 ただ単体では多くの機能がないのでプラグインの数が増えることになるのですが・・・ 基本的な作成方法は、下記の記事を参考にしていた

        フォーム作成プラグインの定番Contact Form 7の使い方 - くまはちのWordPressの使い方
      • WordPressにお問い合わせフォームを設置しよう!Contact Form 7の設定方法

        WordPressにお問い合わせフォームって必要なの? お問い合わせフォームってどうやって作るの? WordPressのおすすめのお問い合わせフォームプラグインはなに? そんな悩みを解決します! ここではWordPressのプラグインであるContact Form 7を使ってお問い合わせフォームを作成する方法を紹介します。 手順通りに進めれば初心者でも簡単にお問い合わせフォームを作る事ができますよ。 さっそく始めていきましょう!

          WordPressにお問い合わせフォームを設置しよう!Contact Form 7の設定方法
        • 長いフォームをステップ分割できるContact Form 7 Multi-Step Formsの導入方法

          最近、新宿に引っ越したウェブデザイナーのNNです。今回は入力項目が多いフォームをステップ形式にする方法です。 Contact Form 7のアドオンContact Form 7 Multi-Step Formsの設定方法をご紹介します。Indeed(インディード)などでも使われているステップ型のフォームを簡単に作ることができます。 入力項目が多いフォームはユーザーの入力障壁となり、フォームの記入率が低くなってしまいます。 入力フォームを分割したステップ・フォーム型にすることで、記入率を高くすることができます。 ステップ・フォームにするには、Contact Form 7のアドオン「Contact Form 7 Multi-Step Forms」を使うことで実現できます。 Contact Form 7 Multi-Step Forms バージョン4から設定方法が大きく変わり、より設定が簡単にな

            長いフォームをステップ分割できるContact Form 7 Multi-Step Formsの導入方法
          • 【完全版】Contact Form 7の基本と使い方まとめ|WordPressに問い合わせフォームを設置しよう | formLab

            「Contact Form 7ってどうやって使うの?」 「​​Contact Form 7で何ができる?」 Contact Form 7はプラグインの1つで、WordPressで作成したホームページにフォームを追加できます。初心者の方でも簡単に設置できるため、高い人気を誇ります。 本記事では、Contact Form 7の使い方だけでなく、問い合わせの増加につながるカスタマイズ方法についても解説します。 ▼ フォームを手軽に作成したいならformrunがおすすめです。直感的な操作で作成できるため初心者でも安心です。WordPressへの埋め込みもコピペで完了! Contact Form 7とは、WordPressで作成したホームページに問い合わせフォームを設置するためのプラグイン(拡張機能)です。 WordPressにフォームを追加する方法はほかにもいくつかありますが、Contact Fo

              【完全版】Contact Form 7の基本と使い方まとめ|WordPressに問い合わせフォームを設置しよう | formLab
            • Contact Form 7の使い方!reCAPTCHAによるスパムメール対策など

              こんにちは、編集長のカワウソです! ホームページを作るなら、お問い合わせフォームを用意しておきたいですよね。 WordPress(ワードプレス)でホームページを作るなら、プラグインの『Contact Form 7』がおすすめです。 しかし、「Contact Form 7の使い方が分からない……」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、『Contact Form 7』の基本的な使い方はもちろん、カスタマイズ方法なども解説します。

                Contact Form 7の使い方!reCAPTCHAによるスパムメール対策など
              • 【WordPress】Contact Form 7で確認画面を作る方法【サンクスページも作成】

                お問い合わせフォームの定番プラグインといえばContact Form 7ですが、送信前の確認画面はデフォルトの機能だけでは出せません。 実務ではよくありそうですが、実は滅多に実装することはありません(個人的に) 個人的には確認ボタンを送信ボタンだと思って確認ボタンをクリックして終了・・・という機会損失を避ける為にも不要だと思っていて、それを提案すると確認ボタンは無くなる事もありますが、それでも欲しいと言われる場合もあるのでそういった場合に使います。 また、確認画面で送信ボタンをクリックしたらサンクスページに飛ばす事も多いので、それについても解説していきます。 Contact Form 7の基本的な使い方については以下の記事を参照下さい。

                  【WordPress】Contact Form 7で確認画面を作る方法【サンクスページも作成】
                • 令和も使えるContact Form 7の設定とカスタマイズで最高のフォームにする方法

                  世界で愛用されているメールフォーム プラグインContact Form 7の設定、データ保存、スパム対策、バリデーションなど、カスタマイズから便利なプラグインをご紹介します。 WordPressのフォームプラグインでは「Contact Form 7」と「MW WP Form」が人気です。 MW WP Formは標準で「問い合わせデータの保存」「確認、エラー、完了ページ」の設定も可能となっています。 それでもContact Form 7をお薦めするのは豊富なアドオンプラグインがあるからです。 MW WP Formを導入しても、お客様の要望に答えられない事が多々ありContact Form 7へ乗り換える事も少なくありません。 アドオンを利用することで、スピーディーでコストを抑えることも可能となります。 Contact Form 7設置の流れ 設定画面でフォームを作成する メールの設定 自動返

                    令和も使えるContact Form 7の設定とカスタマイズで最高のフォームにする方法
                  • 【Contact form 7】CSSでデザインカスタマイズ!コピペで簡単プロ級 | wp.geek

                    TOP プラグイン【Contact form 7】CSSでデザインカスタマイズ!コピペで簡単プロ級 プラグイン 2023.05.12 2023.07.26 【Contact form 7】CSSでデザインカスタマイズ!コピペで簡単プロ級 WordPressスペシャリスト・エンジニア/株式会社デジタルアイデンティティ Tech Div.マネージャー WordPress専門サービス「wp.make」を立ち上げ、事業責任者として200社以上の大手上場企業のWordPressサイトの制作、保守・セキュリティをサポート。2022年にエンジニアを統括するTechnology Div.を創設。 【 展開しているサービス一覧 】 ■WordPress開発サービス「wp.make」 ■WordPress保守/運用サービス「wp.support」 ■WordPressハッキング/緊急復旧対応サービス「wp.r

                      【Contact form 7】CSSでデザインカスタマイズ!コピペで簡単プロ級 | wp.geek
                    • WordPressのContact form 7 はサンクスページを設定せよ!設定手順はこれだ! - 株式会社援軍

                      Home > 備忘録 > 広告運用 > WordPressのContact form 7 はサンクスページを設定せよ!設定手順はこれだ! 新卒1年目に 口コミサイトの制作を受注して口コミサイトをWordpress制作していましたポールです。貧乏すぎて家族が飯を食う金を稼ぐための副業でした。HTMLの知識もあいまいでしたが、「できる(はずな)のでやりましょう!」といって提案していました。10年以上前でもWordpressを使えばなんとかなったものです。 さて、デジタルマーケティングのプロとしてWordpressで制作サイトで非常に気になるのが効果計測の設定。マーケティングの効果は資料ダウンロードや問合せなどの「フォーム送信完了」または「電話」ボタンクリックになります。これがそもそもできていない会社多いんです。その原因の1つが WordPress で最も利用されている国産フォームプラグイン C

                        WordPressのContact form 7 はサンクスページを設定せよ!設定手順はこれだ! - 株式会社援軍
                      • Contact Form7 での問い合わせを自動でスプレッドシートにまとめるプラグイン「CF7 Google Sheets Connector」を徹底解説! | インターネットビジネスラボ

                        WordPressで作成したWebサイトは、問い合わせフォームを「Contact Form7」で作成することが多いです。 設定次第ではありますが、 「Contact Form 7」で作成した問い合わせフォームに入力がある入力した本人と、Webサイト管理者にメールが飛ぶWebサイト管理者は、メールに返信する形で対応する という流れで問い合わせ対応を行います。 ただ、この「メール」を見逃してしまったり、メールサーバーの不具合で届かなかったりしたら・・・。 問い合わせた人は、反応がないので不満に思います。内容によってはクレームになるでしょう。 今回は、「Contact Form7」と合わせて活用したい、スプレットシートに自動で記録するプラグイン「CF7 Google Sheets Connector」を徹底解説します! 「Excel(エクセル)」はご存知だと思います。一般的には「表計算ソフト」と

                          Contact Form7 での問い合わせを自動でスプレッドシートにまとめるプラグイン「CF7 Google Sheets Connector」を徹底解説! | インターネットビジネスラボ
                        • 「Contact Form 7」「MW WP Form」徹底比較(WordPressの2大フォームプラグイン) | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

                          「Contact Form 7」「MW WP Form」徹底比較(WordPressの2大フォームプラグイン) 更新日:2024/05/24 この記事はこんな人におすすめ! ・WordPressにフォームを導入したい ・どんな方法があるのかわからないし、どれがいいのかもわからない ・フォームのプラグインって何使えばいいの? ・おすすめあります? ・限られた予算・工数でフォームを作成したい WordPressでお問い合わせフォームを作成する場合、いくつか方法があります。 できれば予算や時間をかけたくない!難しいのは無理!でもセキュリティ的に問題なくて見た目もかっこいいのがほしい!と思いませんか?筆者はそう思っています。 結論から申し上げますと、プラグインを使う方法が一番おすすめです。(←リンクになっているのでお時間のない方はこちらからどうぞ。) そこで、今回はWordPressにお問い合わせ

                            「Contact Form 7」「MW WP Form」徹底比較(WordPressの2大フォームプラグイン) | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK
                          • 【複数フォーム対応】Contact Form 7のフォーム送信をGA4でコンバージョン計測する方法

                            イベントトラッキングの設定 まずはContact Form 7のフォーム送信をイベントデータとしてGoogleアナリティクスに送信するための設定を行います。Googleアナリティクスのトラッキングコードを<head>に直書きしている場合と、GTMを使っている場合で、方法が異なりますのでご注意ください。 Googleアナリティクスのトラッキングコードを<head>に直書きしている場合のイベントトラッキング方法 「テーマのための関数(functions.php)」ファイルを開く WordPressのダッシュボード > 外観 > テーマの編集 で「テーマのための関数(functions.php)」を選択します。 下記のソースコードを追記 「テーマのための関数(functions.php)」に次のようにソースコードを追記します。 // Code from https://shuhu-marketi

                            • Contact Form 7のカスタマイズ(コピペOK、レスポンシブ対応)

                              WordPress プラグインで常に人気上位にランクインしている【Contact Form 7】 こちらのプラグインはお問い合わせフォームを簡単に作れるプラグインです。 簡単に作れると言ってもデフォルトの【Contact Form 7】のお問い合わせフォームデザインのままだと少しさみしいフォームになってしまいます。 サイトに合わせて、【Contact Form 7】のお問い合わせフォームも作りこんでみましょう! 【Contact Form 7】の使い方〜カスタマイズ方法をご紹介いたします。 あわせてCSSのデザインカスタマイズ方法も掲載していますので、ご利用ください! 最短10分で全ステップを完了出来ます。 初めは少し難しいかもしれませんが、手順に沿って行えば簡単に本格的な問い合わせフォームを作ることができます。 では、順番に行ってみましょう。 フォーム完成後は以下のようなデザインになりま

                                Contact Form 7のカスタマイズ(コピペOK、レスポンシブ対応)
                              • Contact Form 7 Multi-Step Forms を使い、Contact Form 7で確認画面、サンクスページを表示する方法 | 岡山のホームページ制作なら株式会社イケル

                                Contact Form 7 Multi-Step Forms を使い、Contact Form 7で確認画面、サンクスページを表示する方法 「Contact Form 7」はWordPress上に簡単にお問い合わせフォームが作れる便利なプラグインですが、送信完了がわかりにくいという欠点があります。 デフォルト状態のContact Form 7は、送信ボタンを押しても確認画面や完了画面(サンクスページ)には遷移せず、送信ボタンの下に「あなたのメッセージは送信されました」と表示されるだけです。 ▼Contact Form 7デフォルト状態で表示される送信完了メッセージ これだけでは送信されたかどうかわかりにくいですし、スマートフォンでは下にスクロールしないとメッセージを見落とすこともあります。 このメッセージ表示をやめて、確認画面やサンクスページに移動させると、明らかに違うページに遷移するの

                                  Contact Form 7 Multi-Step Forms を使い、Contact Form 7で確認画面、サンクスページを表示する方法 | 岡山のホームページ制作なら株式会社イケル
                                • Contact Form 7からのメールが届かないときの4つの対処法!

                                  このお悩みをサイト運営歴10年以上の経験から解決していきます。 この記事では、Contact Form 7からメールが届かないときの対処法を4つご紹介。 画像を使って細かく手順を説明しているので、解決できること間違いなし! 5分程度で簡単に解決できるので、ぜひ最後までご覧ください! Contact Form 7からメールが届かない原因と4つの対処法 Contact Form 7からメールが届かないときの原因と4つの対処法をお伝えします! 対処法は以下の4つです。 Contact Form 7のメール設定を見直す レンタルサーバーの設定を確認する 迷惑メールを確認する WP Mail SMTPを導入する まずは原因から把握し、その後に具体的な対処法をご紹介しますね。 原因はGmailかも Contact Form 7からメールが届かないときの一番多い理由がGmailを送信先に使用している場合

                                    Contact Form 7からのメールが届かないときの4つの対処法!
                                  • Contact Form 7におけるスパム攻撃について | お知らせ - バリュードメイン

                                    お客様 各位 平素はバリュードメインをご利用いただき、ありがとうございます。 この度、WordPressプラグイン「Contact Form 7」におきまして、お客様が作成されたフォームに関連するスパム攻撃の増加が確認されたことをお知らせいたします。 具体的には、「Contact Form 7」を利用したフォームが不正アクセスによってスパムメールが送信される事例が報告されております。 スパムメール送信により、お客様のアカウントで大量のスパムメールが処理される可能性があります。その結果、メール送信数の制限がかかり、必要なメールの送信が制約される可能性もございます。 これを受けまして、弊社のサーバー上で「Contact Form 7」をご利用のお客様には、以下の対応をお願いいたします。 【 対象 】 弊社のサーバー上でWordPressサイトを運営し、「Contact Form 7」を使用して

                                      Contact Form 7におけるスパム攻撃について | お知らせ - バリュードメイン
                                    • Contact Form 7で確認画面とサンクスページを作る方法

                                      こんにちは、編集長のカワウソです! 「Contact Form 7でお問い合わせフォームを設置したけど、確認画面とサンクスページ(完了画面)は、どうやって表示させるの?」と悩んでいませんか? じつは『Contact Form 7』には、デフォルトで確認画面やサンクスページを表示させる機能がありません。 そこで今回は、『Contact Form 7』で作成したフォームに、確認画面やサンクスページを表示させる方法を解説します。

                                        Contact Form 7で確認画面とサンクスページを作る方法
                                      • Google reCAPTCHA v3の導入とContact Form7への設定方法を完全解説

                                        本サイト内のコンテンツはNORILOGが独自に制作しています。メーカー等から商品提供を受けることもありますが、その場合は記事内に明記しております。コンテンツの内容や評価に関するランキングの決定には一切関与していません。メーカー等の指示による表示部分にはPRを表記します。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。詳しくはサイト運営ポリシーをご覧ください。 WordPressをご利用のみなさんこんにちは、NORI(@norilog4)です。 Google reCAPTCHA v3は、ウェブサイト上のフォームにおいてスパムや自動ボットからの送信を防ぐために使用されるセキュリティシステムです。 Contact Form 7は、WordPressで広く利用されているフォームプラグインです。この記事では、Google reCAPTCHA v3の導入とCo

                                        • 【WordPress】Contact Form 7 に確認画面を追加する|DXシステム開発・WEB制作 SmileVision

                                          目次 1.Contact Form 7 add confirmとは? 2.Contact Form 7 add confirmのダウンロード 3.Contact Form 7 add confirmの使い方 4.Contact Form 7 add confirm が動かない時の対処方法 5.〆 1.Contact Form 7 add confirmとは? 「Contact Form 7 add confirm」とはContact Form 7のお問い合わせページに確認画面を追加するプラグインです。 確認画面があるとメール送信のステップがわかりやすくなりますので、ユーザーの誤送信を減らせるかと思います。 ※2023年8月現在最新のContact Form 7では使えませんのでご注意ください。 2.Contact Form 7 add confirmのダウンロード 公式サイトからConta

                                            【WordPress】Contact Form 7 に確認画面を追加する|DXシステム開発・WEB制作 SmileVision
                                          • ユーザーに優しい入力フォームを作ろう! Contact Form 7編 | onebitious's BLOG

                                            投稿日:2021年9月13日 先日のブログ  で紹介した、郵便番号から都道府県と住所を自動入力するjQuery ajaxzip3  と、ふりがなを自動入力するautoKana  をContact Form 7 で作成したフォームに実装したいと思います。 ▲Contact Form 7 インストールして有効化します。 ▲有効化するとメニューにお問い合わせが表示されるので、新規追加を選択します。 ▲タイトル名を任意につけ、ショートコードを利用してフォームの項目を作ります。 青地箇所のショートコードを固定ページにペーストし、表示設定でホームページとして設定します。 今回はコーディングも含め下記のような記述にしました。 <span style="color:red">※</span>は必須 <label> 氏名<span style="color:red">※</span> [text* your

                                            • 【Contact Form 7】コンバージョンの設計方法(GTM/GA4) - 大阪のWebマーケティング会社 | 株式会社トモシビ

                                              GA4・GTMの設定やデータ活用でお悩みの方へ、初回限定で無料の30分相談を実施しています。 この相談では、GA4やGTMの基本設定やデータの見方について具体的なアドバイスをおこないます。ご自身でGA4、GTMを活用する第一歩のサポートを目的に、無理な売り込みは一切ありませんので、どうぞお気軽にご利用ください。 Webマーケティング関連書籍を多数執筆、全国でわずか100人程度のプロのウェブ解析士マスターが直接アドバイスします。 WordPressを利用している場合、簡単に申し込みフォームを設置できる「Contact Form 7」は非常に便利なプラグインです。 しかし、デフォルトの設定では「Contact Form 7」のコンバージョンは計測できません。 コンバージョンとは Webマーケティングにおいて最も重要な指標です。 サイトの目標・目的を達成する事を指し、「お申込みの完了」や「購入の

                                              • 【コピペOK】Contact Form 7でお問い合わせ完了ページに遷移させる方法 | WebDev Tech

                                                WordPressプラグインの「Contact Form 7」では、簡単にお問い合わせフォームを作成することができますね。 しかし標準ではお問い合わせ完了ページ(サンクスページ)を実装する機能はなく、以下のように同一ページ内にメッセージが表示されます。 しかし、フォーム送信後は送信完了ページに遷移させたいという場合がありますよね。 そこで今回の記事では、Contact Form 7でお問い合わせを送信後に、完了ページに遷移させる方法を紹介します! Contact Form 7でフォームを作成固定ページ「お問い合わせページ」を作成固定ページ「お問い合わせ完了ページ」を作成完了ページ遷移に必要なタグを記入

                                                  【コピペOK】Contact Form 7でお問い合わせ完了ページに遷移させる方法 | WebDev Tech
                                                • Contact Form 7で、メールアドレスの確認用入力と一致チェック機能をつける | WordPressカスタマイズ事例【100ウェブ】

                                                  Contact Form 7で、メールアドレスの確認用入力と一致チェック機能をつける 問い合わせフォームで最も大事な入力項目はメールアドレスですね。 このメールアドレスの誤入力を未然に防ぐために、フォームにメールアドレス入力欄を2つ設けて、一致した場合にOKとするやり方があります。 これをContact Form 7でやってみるとこうなります。 テーマのfunctions.phpに以下を記述。 add_filter( 'wpcf7_validate_email', 'wpcf7_validate_email_filter_extend', 11, 2 ); add_filter( 'wpcf7_validate_email*', 'wpcf7_validate_email_filter_extend', 11, 2 ); function wpcf7_validate_email_filt

                                                  • Contact Form7 のメッセージが出ない? - 静岡のホームページ制作 グラフィックデザイン 映像制作 InDesignでの誌面制作は AMTへ。

                                                    Contact Form7 とは WordPressでサイト構築をする際に、お問い合わせフォームなど、訪問してきていただいたユーザーさんに何らかの入力をしてもらう際に定番的に使用させていただいてるプラグインが「Contact Form7」です。 シンプルで使いやすく、汎用性も非常に高いので、お問い合わせページはだいたいこのプラグインのお世話になっています。 しかし、WordpressでBootstrapを動かしている場合には、フォームの内容を入力後、「送信」ボタンを押した後にメッセージが出てこないケースがあるようです。 Bootstrapは、前提として必要なJQueryにバージョンの決まりがあり、あまり古いJQueryだとスマホ時のハンバーガーメニューがちゃんと動かなかったり、JQueryを使ったスライドショーが動かなかったりと問題が発生する場合があるのですが、この問題もBootstrap

                                                      Contact Form7 のメッセージが出ない? - 静岡のホームページ制作 グラフィックデザイン 映像制作 InDesignでの誌面制作は AMTへ。
                                                    • 【完全スパム対策】問い合わせフォームContact Form 7 | タルト株式会社

                                                      この記事ではお問い合わせフォームの不正利用やスパムメールの対策方法を解説いたします。 本質的な対策を紹介しますので、本記事をお読みいただければWordPressの「Contact Form 7」をお使いの方以外でも、Webサイトを運営するなら誰でも解決することができます。 その場合は「Contact Form 7」専用の記述は読み飛ばして読んでいただければと思います。 「Contact Form 7」といえばWordPressで問い合わせフォームと言えば超定番のプラグインなので、使っている方も多いと思います。 が、初期状態で「Contact Form 7」を利用していると「英語で書かれたスパムメール等が大量に送られてきて困っている」、なんてことありませんか? 例えばこんな英語の他のWebサイトへ誘導させるような内容など。

                                                        【完全スパム対策】問い合わせフォームContact Form 7 | タルト株式会社
                                                      • 【Contact Form 7】サンクスページの作り方と複数のお問い合わせフォームを振り分ける方法

                                                        Contact Form 7でサンクスページってどうやって作るの?あとフォームごとにサンクスページを分ける方法ってある? お問い合わせフォームで送信された後に表示する『お問い合わせ頂きありがとうございました』というお礼のページを『サンクスページ』と呼びます。 WordPress制作では非常によくある実装ですが、Contact From 7にはサンクスページを作る機能はありません。 また1つのサイトにお問い合わせフォームが2つ以上ある場合、それぞれ別の目的で作られている事がありサンクスページもそれに合わせて変えたい場合があります。 今回はサンクスページの作り方と、複数のフォームを振り分ける方法について解説します。 サンクスページの前には当然お問い合わせフォームを作る必要があるので、お問い合わせフォームの作り方は以下の記事を参照下さい。

                                                          【Contact Form 7】サンクスページの作り方と複数のお問い合わせフォームを振り分ける方法
                                                        • 華麗なる Gatsby + WordPress のメールフォーム実装方法 – Contact Form 7 活用例

                                                          華麗なる Gatsby + WordPress のメールフォーム実装方法 – Contact Form 7 活用例 Gatsby + WordPress 構成の場合におけるメールフォームは、どのように実装すればいいだろうか? このエントリーでは、Gatsby のメールフォームから Contact Form 7(WP プラグイン)にアクセスしてメール送信する方法を共有したい。 はじめに Netlify にホスティングするならば Netlify Forms を選ぶだろうし、それ以外では、ホスティング先に関わらず静的サイトからアクセスできるフォームサービスも、いくつか選択肢がある。その、いずれもリーズナブルで活用できるし、専用の Web API エンドポイントとアクセスキーを設定するだけ、という簡単なものだ。 ただ、メールのフォーマットに不自由さがあったり、利用回数による課金の可能性を考えると不

                                                          • Contact Form 7が送信できない時の解決方法 (オレンジ枠・くるくる回る) | 猫でもわかるWordPress

                                                            ご相談を受けて調べてみたら、送信エラーはとてもいろいろな原因があることがわかりました。 今回は「オレンジ枠のエラー」と、「くるくる回りっぱなし」のエラーでした。 対策をまとめたので、同じトラブルに遭った方いらっしゃれば是非参考にしてください。

                                                              Contact Form 7が送信できない時の解決方法 (オレンジ枠・くるくる回る) | 猫でもわかるWordPress
                                                            • 【WordPress】Contact Form 7で自動挿入されるpタグやbrタグを削除する2つの方法

                                                              お問い合せ用プラグイン『Contact Form 7』を使った時に、入れた記憶のない『pタグ』や『brタグ』が入っている事があります。 これは『Contact Form 7』が勝手に入れているので、これを削除する方法を2つご紹介します。

                                                                【WordPress】Contact Form 7で自動挿入されるpタグやbrタグを削除する2つの方法
                                                              • Contact Form 7でselectボックスの中身を別の要素から自動で設定する。<php><wordpress> | ウェブマガジン カミナリ | 鳥取県米子市のホームページ制作・広告代理店・デザイン

                                                                ウェブMONDAY 2019 / 9 / 16 Contact Form 7でselectボックスの中身を別の要素から自動で設定する。<php><wordpress> こんにちは。 佐藤です。 今日はwordpressのフォーム製作の定番プラグイン 「Contact Form 7」 このプラグインのselectボックスの中身を phpで簡単に自動設定する方法を解説します。 ちなみにselectボックスと言ってますが、別にselectボックスじゃなくても出来ます。 ただ、分かりやすく説明するためにselectボックスに絞って解説していきます。 ※今回は応用することが前提となっており、 コピペだけで実装できるものではなく、多少の知識が必要となります。 予めご了承ください。 実装するには「wpcf_form_tag」というフィルターフックを使って実装していきます。 という訳でまずは以下をfunc

                                                                  Contact Form 7でselectボックスの中身を別の要素から自動で設定する。<php><wordpress> | ウェブマガジン カミナリ | 鳥取県米子市のホームページ制作・広告代理店・デザイン
                                                                • 【 jQuery】プラグイン無しで[Contact Form 7]にjQuery Datepicker(カレンダー機能)を追加する方法

                                                                  株式会社オンズ 開発ブログ 【 jQuery】プラグイン無しで[Contact Form 7]にjQuery Datepicker(カレンダー機能)を追加する方法 ワードプレスプラグインの[Contact Form 7]使用時に、日付選択でカレンダー機能を追加する場合、4〜5年前までは[Contact Form 7 Datepicker]を利用するケースがほとんどでした。 しかしながら[Contact Form 7 Datepicker]はクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が発覚し、すでに開発が終了しています。 公式ディレクトリからも削除されていますね。 同じ機能の代替プラグインとしては[Date Time Picker for Contact Form 7]が存在します。 Date Time Picker for Contact Form 7 もし[Contact Form

                                                                    【 jQuery】プラグイン無しで[Contact Form 7]にjQuery Datepicker(カレンダー機能)を追加する方法
                                                                  • (Contact Form 7)特定のメールアドレスを受信拒否する方法 – ワードプレステーマTCD

                                                                    カスタムCSS・JS・HTMLが追加できるWordPressプラグイン「Simple Custom CSS and JS」 2025.03.16

                                                                      (Contact Form 7)特定のメールアドレスを受信拒否する方法 – ワードプレステーマTCD
                                                                    • WordPressのContact Form 7を使いAPI経由でフォームと送信する - Qiita

                                                                      CMSサービス、フォームメールのバックエンドサービスが出始めていますが、クライアントの都合でなかなかそういったサービスを使えないこともあります。 Wordpressを使いつつ、HeadlessCMSとして使う想定の中でフォーム送信機能もWordpress側で持たせてあげたい、という要件はきっとある(はず)。 ※ Wordpress全般に言えることですが、Contact Form7はちょこちょこ脆弱性が見つかって攻撃されているなどの問題もあります。そういうところも含めてWordPressでの運用を愛せる方が自己責任で行ってください なんでこの記事をかいたのか Contact Form7のAPIを叩く記事はQiitaにもあったが、記述が片手落ちでそのとおりにやってもうまくいかなかった。 よりシンプルに十全な記事を書くことを目的としています。 参考にしたURL 前提 WordpressにCont

                                                                        WordPressのContact Form 7を使いAPI経由でフォームと送信する - Qiita
                                                                      • 【Contact Form 7 add confirm代替】確認画面プラグインの決定版!(2022年版)

                                                                        WordPressブログはもちろん、WooCommerceで作ったネットショップのお問い合わせフォームにも最適です! プラグインをダウンロード うまく動かない!という場合 ちょっと変わったHTMLタグを使っている場合など、インストールしただけでは動作しないこともあります。 そんな場合はContact Form 7のメールフォーム編集画面(管理画面の「お問い合わせ > コンタクトフォーム」メニュー)から、次のどれかを試してみてください! (1) 項目名もinputタグ(*2)も、同じlabelタグで囲む <label> 項目名 <input name="namae" type="text"> </label> Contact Form 7公式サイトでも紹介されているフォーム形式です。 この形にすればもちろんきちんと動きます。 (*2) inputタグのほか、select、textareaタグ

                                                                          【Contact Form 7 add confirm代替】確認画面プラグインの決定版!(2022年版)
                                                                        • 【Contact Form 7】自動で挿入されるpタグやbrタグを削除する方法

                                                                          自動挿入されるpタグやbrタグを削除する方法早速結論ですが、wp-config.phpに以下のコードを追加するだけです! // Contact Form 7の自動pタグ無効 define ('WPCF7_AUTOP', false); ただし注意点があります。 wp-config.phpの最終行にある以下のコードよりも上に書くようにしましょう。 // Contact Form 7の自動pタグ無効 define ('WPCF7_AUTOP', false); /** Sets up WordPress vars and included files. */ require_once( ABSPATH . 'wp-settings.php' ); funcitons.phpから無効化したい場合「wp-config.phpなんて普通編集しないし、もっとわかりやすい場所に処理を書いておきたい…」と

                                                                            【Contact Form 7】自動で挿入されるpタグやbrタグを削除する方法
                                                                          • GET値を contact form 7 に渡してチェックボックス項目を選択状態にする | WordPressカスタマイズ事例【100ウェブ】

                                                                            GET値を contact form 7 に渡してチェックボックス項目を選択状態にする 以前の事例で GET値をContact Form 7に渡してフォームに埋め込む GET値を contact form 7 に渡してプルダウン項目を選択状態(selected)にする を掲載しました。 続きまして、今回はチェックボックスを制御してみます。 Contact Form 7はチェックボックスのデフォルトチェックをこのように表現します。 default:1_2_3 これで、チェックボックスの最初から1つ目、2つ目、3つ目をチェック状態にすることを表します。 これが分かればあとは簡単です。 テーマのfunctions.phpに次のように記述します。 function kaiza_form_check_filter($tag) { $formName = 'checkbox_name'; //cont

                                                                            • お問い合わせフォーム送信先アドレスの確認と変更|Contact Form7・WordPress

                                                                              Contact Form7:お問い合わせ送信先アドレスの確認と変更 Contact Form 7に設定されているメールアドレスを確認します。 Contact Form 7:設定メールアドレスの確認 (1)WordPressダッシュボード(管理画面)メニューの「お問い合わせ」⇒「コンタクトフォーム」をクリックします。

                                                                                お問い合わせフォーム送信先アドレスの確認と変更|Contact Form7・WordPress
                                                                              • テーマ/プラグイン開発者なら知っておきたい Contact Form 7 のこと

                                                                                WordPress でサイト制作をしていると必ずと言っていいほどお世話になるのが、問い合わせフォームを簡単に設置できる Contact Form 7 です。有名なプラグインだけあって多くのサイトで設定方法などが解説されていますが、がっつり開発者向けの記事は見かけません。ということでここでは Contact Form 7 をプラグイン/テーマ開発者向けに解説します。記事内で引用しているソースのバージョンは、記事公開時の最新版 v5.4.1 です。 カスタム投稿タイプ wpcf7_contact_form について サイドメニューの「お問い合わせ」で表示されるコンタクトフォーム一覧ですが、これらはカスタム投稿タイプ wpcf7_contact_form として wp_posts テーブルに保存されています。コンタクトフォームをページ内に表示させる際に エラー: コンタクトフォームが見つかりませ

                                                                                  テーマ/プラグイン開発者なら知っておきたい Contact Form 7 のこと
                                                                                • 【CF7 v5.4以降に対応】Contact form 7 add confirmの修正方法

                                                                                  Contact form 7 add confirmがContact form7の最新版(V5.4以降)との組み合わせで動作しなくなってしばらくたちます。 みなさん、Contact form 7をv5.3.2にバージョンダウンして様子を見ているようです。

                                                                                    【CF7 v5.4以降に対応】Contact form 7 add confirmの修正方法

                                                                                  新着記事