並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

"Jazz Club"の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 「10年後はないかもしれない」大友良英、60代半ばで到達したギター&ターンテーブルの自在境 -後編- TOKION

    投稿日 2023-12-27 Author 細田 成嗣 MUSIC 観察する 35年以上にわたって唯一無二のキャリアを築いてきた音楽家・大友良英インタヴュー後編。ほぼ前人未踏だったと言っていい実験的ターンテーブル奏者としての活動を中心に話を訊く。 大友良英 1959年生まれ。常に同時進行かつインディペンデントに即興演奏やノイズ的な作品からポップスに至るまで多種多様な音楽を作り続け、世界中で活動する。映画音楽家としても100作品以上の音楽を手掛ける。震災後は故郷の福島でプロジェクトFUKUSHIMA!を立ち上げ、現在に至るまで様々な活動を継続している。福島を代表する夏祭り「わらじまつり」改革のディレクターも務める。 https://otomoyoshihide.com ギターもターンテーブルも今まさに最高のプレイができる——前編のインタビューで大友良英はそのような手応えを語っていた。『Sol

      「10年後はないかもしれない」大友良英、60代半ばで到達したギター&ターンテーブルの自在境 -後編- TOKION
    • DJ松浦俊夫が語るクラブジャズシーンの黎明期 | 渋谷系を掘り下げる Vol.10

      渋谷系を掘り下げる Vol.10 [バックナンバー] DJ松浦俊夫が語るクラブジャズシーンの黎明期 「自分たちでシーンを作るしかなかった」 2020年4月8日 20:00 2770 99 × 2770 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 63 121 2586 シェア 1990年代に日本の音楽シーンで起きた“渋谷系”ムーブメントを複数の記事で多角的に掘り下げていく本連載。第10回はジャズDJとして国内外で活躍する松浦俊夫へのインタビューを掲載する。 渋谷系カルチャーを語るうえで忘れてはならないのが、90年代初頭のアシッドジャズブームと共に根付いた東京のクラブジャズシーンだ。“ジャズで踊る”という斬新かつヒップなアプローチは耳の早い音楽ファンや流行に敏感な若者たちの間で大きな話題を集めた。そして、そんな東京のクラブジャズシーンを牽

        DJ松浦俊夫が語るクラブジャズシーンの黎明期 | 渋谷系を掘り下げる Vol.10
      • 「10年後はないかもしれない」大友良英、60代半ばで到達したギター&ターンテーブルの自在境 -前編- TOKION

        投稿日 2023-12-26 更新日 2023-12-27 Author 細田 成嗣 MUSIC 観察する 35年以上にわたって唯一無二のキャリアを築いてきた音楽家・大友良英インタヴュー前編。ギタリストとしての活動を中心に話を訊く。 大友良英 1959年生まれ。常に同時進行かつインディペンデントに即興演奏やノイズ的な作品からポップスに至るまで多種多様な音楽を作り続け、世界中で活動する。映画音楽家としても100作品以上の音楽を手掛ける。震災後は故郷の福島でプロジェクトFUKUSHIMA!を立ち上げ、現在に至るまで様々な活動を継続している。福島を代表する夏祭り「わらじまつり」改革のディレクターも務める。 https://otomoyoshihide.com 1980年代後半からライヴ活動を本格化させ、35年以上にわたって唯一無二のキャリアを築いてきた音楽家・大友良英。インディペンデントなノイズ

          「10年後はないかもしれない」大友良英、60代半ばで到達したギター&ターンテーブルの自在境 -前編- TOKION
        • 【"みんな違う"から始まる街】世界経済の中心、2005年のニューヨークはエキサイティングな街だった - ロボテッチ通信

          [目次] "みんな違う"から始まる街、ニューヨークから学んだこと ニューヨーク市 ブルックリン区(Borough of Brooklyn) ダンボ (Dumbo) ブルックリンブリッジ(Brooklyn Bridge) ブルックリン ブリッジ パーク(Brooklyn Bridge Park) ブルックリンの街(飛行機から) ニューヨーク市 マンハッタン区(Manhattan) セントラル・パーク(Central Park) アッパー・ウエスト・サイド (Upper West Side) ダコタ・ハウス (Dakota Apartments) アメリカ自然史博物館(American Museum of Natural History) ミッドタウン 5番街(5th Avenue) セント・パトリック大聖堂(St. Patrick's Cathedral) セント・トーマス教会(Saint

            【"みんな違う"から始まる街】世界経済の中心、2005年のニューヨークはエキサイティングな街だった - ロボテッチ通信
          • ジェイコブ・コリアー - Wikipedia

            ジェイコブ・コリアー(Jacob Collier、1994年8月2日 - )は、イギリスのロンドンに拠点を置く歌手、編曲家、作曲家、音楽プロデューサー、マルチプレイヤー。 コリアーの音楽は、ジャズ、ア・カペラ、グルーヴ、フォーク、電子音楽、クラシック音楽、ゴスペル、ソウル、即興演奏の音楽要素を融合する。また、多重録音したハーモニーを頻繁に使用することが特徴。また、ライブにおいて観客を指揮してハーモニーを歌わせたり、複数の楽器を代わる代わる演奏するエネルギッシュなライブ・パフォーマンスでも知られる。[5] 2011年より自身でアレンジメントを行った楽曲を、マルチスクリーン・レイアウトで構成された映像とともにYouTubeに投稿し始める。この動画が話題となり、コリアーの名が知られることとなった。 コリアーは、最初の4枚のアルバムでそれぞれグラミー賞を受賞した最初のイギリス人アーティストである。

              ジェイコブ・コリアー - Wikipedia
            • 7日(土)から熱海で第6回熱海怪獣映画祭開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

              2023年更新 熱海で10月7日(土)~9日(日,祝)に第6回熱海怪獣映画祭開催予定 熱海を怪獣の聖地に 熱海怪獣映画祭の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 熱海で11月21日(金日)~23日(火・祝)に第4回熱海怪獣映画祭が開催予定 ~伊豆山土石流災害復興支援~ 3月12日(金)~14日(日)に熱海で第3回熱海怪獣映画祭が開催予定 熱海ゴジラ伝説 11月22日(金)~24日(日)に熱海で第2回熱海怪獣映画祭が開催されます 熱海を怪獣の聖地に 熱海で10月7日(土)~9日(日,祝)に第6回熱海怪獣映画祭開催予定 熱海を怪獣の聖地に 第6回熱海怪獣映画祭2023 第6回熱海怪獣映画祭】 2023年10月7日(土)~9日(月・祝)に開催決定&前売りチケット好評発売中! 熱海怪獣映画祭は、さまざまな怪獣映画や特撮作品の舞台となってきた熱海を「怪獣の聖地」にするべく2

                7日(土)から熱海で第6回熱海怪獣映画祭開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
              • 待ちに待った期待のライブ! Josh Nelson Quartet ~Live at Sam First - 模型じかけのオレンジ

                こんばんは。 2-3日ほど前、夜中1時頃に急に思い立って模型部屋の掃除を始めた際、マスク着用を忘れてしまい、しかもうがいも忘れて寝てしまった為に喉が軽く炎症を起こし。 そこから風邪に移行してしまいました。 ほんのちょっと刀に手を入れたので、この週末は走るつもりだったのに。 まいった、、、、 先日、待望のライブに行ってきました。 Josh Nelson Quartet ! CDで聴いていた時から やわらかさと切れの良さを併せ持ち、とにかく人柄が手に取る様に感じられる演奏にとても惹かれていたピアニストのJosh Nelson。 初めてライブで演奏を見た(聴いた)のは、Catarina Jazz ClubでのSara Gazarekのライブでした。 mata1.hatenablog.com 初めて見る彼の演奏は、期待を遥かに、それはもう とんでもないくらい遥か彼方に上回る素晴らしいものでした。

                  待ちに待った期待のライブ! Josh Nelson Quartet ~Live at Sam First - 模型じかけのオレンジ
                • Watch Soul | Disney+

                  Jamie Foxx leads an all-star cast in this hilarious, heart-filled adventure. Pixar’s "Soul" introduces Joe, who lands the gig of his life at the best jazz club in town. But one misstep lands Joe in a fantastical place: The Great Before. There, he teams up with soul 22 (Tina Fey), and together they find the answers to some of life’s biggest questions. What is it that makes you...YOU? Pixar Animatio

                    Watch Soul | Disney+
                  • Interview 挾間美帆:about テレンス・ブランチャード、ジョン・バティステ、ヴィンス・メンドーサ|柳樂光隆

                    Interview 挾間美帆:about テレンス・ブランチャード、ジョン・バティステ、ヴィンス・メンドーサ 挾間美帆が毎年、池袋の東京芸術劇場で行っている「NEO-SYMPHONIC JAZZ at 芸劇」が「TOKYO JAZZ 2022 NEO-SYMPHONIC!」として今年も開催された。 挾間美帆が選んだ「ジャズとクラシックが融合した曲」を、東京フィルハーモニー交響楽団とジャズ・ミュージシャンを組み合わせた特別編成のオーケストラで演奏する企画で、4回目となりかなりこなれてきた今年はテーマを”映画音楽”に設定した。 とはいえ、「マイ・フェイバリット・シングス」や「ムーン・リヴァー」をやるわけじゃないのがこの企画の面白さ。今年取り上げた主な曲は以下 ◉バーンスタイン/『ウエスト・サイド・ストーリー』より「シンフォニック・ダンス」(オリジナル編曲) ◉ジョン・バティステ/『ソウルフル・

                      Interview 挾間美帆:about テレンス・ブランチャード、ジョン・バティステ、ヴィンス・メンドーサ|柳樂光隆
                    • 櫻坂46『何歳の頃に戻りたいのか?』

                      櫻坂46「何歳の頃に戻りたいのか?」MUSIC VIDEO ▼『何歳の頃に戻りたいのか? (Special Edition)』Streaming & Download https://sakurazaka46.lnk.to/ikutsunokoronimodoritainokaSpecialEditionAY ▼8th Single『何歳の頃に戻りたいのか?』CD Package https://sakurazaka46.lnk.to/ikutsunokoronimodoritainokasingle Director : 加藤ヒデジン Choreographer : TAKAHIRO Producer : 小浜元 Production : P.I.C.S. 撮影協力 : ところざわサクラタウン, アルタビスタガーデン, 手塚建築研究所, THE MOMENT JAZZ CLUB

                        櫻坂46『何歳の頃に戻りたいのか?』
                      • Sara Gazrek Band ~live at Sam First (Los Angeles) - 模型じかけのオレンジ

                        こんばんは。 少し前に日本公演を行ったSara Gazarek。 海外遠征から地元のLAに帰ってきてのライブに行ってきました。 (サラさんの日本公演に行かれた方は居るのかな?) 場所はロサンゼルス国際空港(LAX)のすぐ近くにある Sam First というJazz Clubです。 ちょっと奥まった所に入り口があり、大きなサインも無いので パッと見た目には分からなかったです。 目印は写真にある、針と糸が描かれた黄色い丸。 このクラブは比較的最近できたらしく、LA界隈のジャズミュージシャンの間ではかなり評判が良いそうです。(とサラさんが言ってました) チケットはオンラインで先に買っておこうと思ったのですが、Webを見ると2セットのライブがあるように書いているのですが、1stか2ndを選ぶことが出来ません。 どうやって購入するの? と結局クラブに電話して聞いてみたところ、入れ替え制では無いので

                          Sara Gazrek Band ~live at Sam First (Los Angeles) - 模型じかけのオレンジ
                        • 【JAZZ新譜】ボストン在住の日本人ジャズピアニストの新作 Song Of Joy / YOKO MIWA (2021) - おとのほそみち

                          ソング・オブ・ジョイ / 三輪洋子 ボストン在住の実力派ピアニスト三輪洋子さんの9枚目となるリーダーアルバム「Song Of Joy」が、アメリカのメディアで好評で、ジャズチャートの上位を伺う勢いだ。 JazzTimes Magazineは「ビル・エバンスのよう」「今年のアルバムの中では最高の1枚」とまで評している。 Review of pianist/composer Yoko Miwa's eighth studio recording with her trio. #AlbumReview https://t.co/76OqRZRzko — JazzTimes Magazine (@JazzTimes) March 4, 2021 彼女は神戸市出身で、大阪音楽大学ピアノ科卒。 小曽根実氏、小曽根真氏に師事し、96年にはバークリー音楽大学の奨学金オーディションを受けトップ成績で合格する

                            【JAZZ新譜】ボストン在住の日本人ジャズピアニストの新作 Song Of Joy / YOKO MIWA (2021) - おとのほそみち
                          • Why We Play - Jazzmaster Special | Fender

                            #FenderNews / Why We Play vol.12 Why We Play vol.12:小沼ようすけ & 井上銘【前編】 音楽と人、そして楽器。さまざまな表現手段の中から、なぜギターを選んだのか? そんな素朴な疑問にフォーカスを当て、プレイヤーの内面に深く迫る連載企画「Why We Play」。今回は、11月3日(土)湘南T-SITEにて行われるJazzmaster誕生60周年を記念して行われるイベント「FENDER JAZZ CLUB」での共演が決まっている小沼ようすけと井上銘が登場。現在の日本ジャズシーンを牽引するギタリストである小沼ようすけと、若手実力派ジャズギタリストの井上銘が語り合うジャズギターの魅力とは? 自分がグッとくる音って何だろうなって考えた時、人間らしい瞬間なんです(井上) 音で会話して盛り上がって、想像したことのない世界に行った時のあの美しい世界は格別

                            1