並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

"google analytics"の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • Looker Studio×オウンドメディアの使い方。レポート設定手順や計算フィールドの活用例などを紹介(文・小川卓) - はてなビジネスブログ

    株式会社HAPPY ANALYTICSの小川卓(id:ryuka01)です。 前回の記事では、オウンドメディアのLooker Studioレポートを作成する前に検討するべき内容を紹介し、どういったデータをどういった表現形式で出すのかを整理しました。 ▼前回の記事はこちら 後編である今回は、筆者がGA4をデータソースとしたオウンドメディア運用者向けのLooker Studioのレポートを作成しましたので、実際にレポートがどのように設定されているのかを見ながら解説を進めていきます。皆さんのオウンドメディアでもGA4が導入されていれば、本レポートをコピーして、自社サイトのデータで利用することができます。 また、一部レポート部分ではLooker Studioの機能である「計算フィールド」や「データを統合」を活用してデータを表示させています。活用できるとデフォルトでは表現できないデータを出すことがで

      Looker Studio×オウンドメディアの使い方。レポート設定手順や計算フィールドの活用例などを紹介(文・小川卓) - はてなビジネスブログ
    • サーバレスをフル活用したビジネスdアプリのアーキテクチャ(後編) - NTT Communications Engineers' Blog

      はじめに この記事はコミュニケーション&アプリケーションサービス部でビジネスdアプリを開発している丸山、葛岡、露口、西谷、富田の共同執筆です。 今回は、NTTコミュニケーションズで提供するモバイルアプリ、「ビジネスdアプリ」の具体的なアーキテクチャやCI/CDの仕組みに焦点を当てて説明します。 前編では、開発背景やサーバレスサービスを活用したアーキテクチャの概要を中心に解説しています。前編はこちらからご覧ください。 なお、本記事の内容は2024年8月2日にGoogle Cloud Next Tokyo '24で発表した講演をベースに再構築したものです。 講演資料はこちらからご覧ください。 目次 はじめに 目次 Push通知のアーキテクチャについて 行動データ収集のアーキテクチャについて CI/CDについて サーバーのソースコードをPushした場合のCI/CDのアーキテクチャについて モバイ

        サーバレスをフル活用したビジネスdアプリのアーキテクチャ(後編) - NTT Communications Engineers' Blog
      • 1152円と1時間でブログアプリをデプロイできる

        はじめに 約 1150 円を払うことで、blog アプリの原型をフルスクラッチで作成でき、vercel へデプロイまでできました。 概略を備忘録として残しておきます。 FW : nextjs css : tailwind エディタ : vscode 拡張機能 : Cline 使用した AI モデル : claude-3.7-sonnet 所要時間 : 1 時間程度 かかった料金 : 7.69 ドル(約 1,152 円) (149.79 円/ドル) 成果物 詳細 clinerules 下記の clinerules を設定しました。 作成した clinerules 本ルールを作成するにあたって、下記の clinerules を参考にしました。 これは python 用のルールだったので、Web 開発用に書き直して使用しました。 参考にした clinerules 所感 最高な点 良かった点をまと

          1152円と1時間でブログアプリをデプロイできる
        • 【コラム】SEOの辻正浩さんにインタビューしたらその使命感に圧倒された - コラムバックナンバー - アナリティクス アソシエーション

          【コラム】SEOの辻正浩さんにインタビューしたらその使命感に圧倒された アナリティクスアソシエーション 大内 範行 発信元:メールマガジン2025年4月9日号より アナリティクスアソシエーションでは、不定期に話題になったこと、人についてインタビューを行っていきます。第二回は、SEOの第一人者 Faber Companyの辻正浩さんです。 孤高のSEOマスターの辻正浩さんが、2025年1月16日、Faber Companyグループに自身の会社 株式会社so.la ごと参画すると発表になりました。さらに弟子を養成するというお話が X(Twitter)で広がりました。 ▽ 辻正浩がFaber Companyにグループイン SEOの未来を創るこれから ―― 辻さんが Faber Company に入り、弟子を採用するという件が話題です。その後の状況はいかがですか? 辻:発表時のFaber Comp

            【コラム】SEOの辻正浩さんにインタビューしたらその使命感に圧倒された - コラムバックナンバー - アナリティクス アソシエーション
          • ClinPeer Railsプロジェクトのオブザーバビリティ強化施策 - メドピア開発者ブログ

            こんにちは。サーバーサイドエンジニアの三村(@t_mimura39)です。 N番目の「ClinPeerアプリ開発の裏側連載記事」でございます(連載記事を同時執筆しているため本記事が何番目になるのかもはや不明)。 tech.medpeer.co.jp 今回はClinPeerで実践した「Railsプロジェクトのオブザーバビリティ強化施策」の紹介記事になります。少しマイナーなネタですね。 目次 オブザーバビリティとは ログ アクセスログの構造化 その他ログの構造化 実行コンテキスト リクエストログのトレースID ログ出力例 query_log_tagsの有効化 ActiveStorage+S3 ファイルアップロードのきっかけとなったレコード情報 ファイルアップロード時の実行コンテキスト情報 モンキーパッチやめたい Amazon S3 メタデータ APM エラー管理 おわり オブザーバビリティとは

              ClinPeer Railsプロジェクトのオブザーバビリティ強化施策 - メドピア開発者ブログ
            • データベース分野のPhDが考える:なぜデータエンジニアは本気でAIを学ぶべきなのか! - Qiita

              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? データベースシステムの博士号を持ち、クラウドプロバイダーでの経験を積み、さらにデータストリーミングのスタートアップ RisingWave を4年間運営してきたエンジニアとして、私はすべてのデータエンジニアがAIを受け入れるべきだと強く信じています。つまり、AIを使い、AIを学び、AIを理解し、そして次のステップとしてAIアプリケーションを構築することです! 私は2024年後半からAIを積極的に推進しています。なぜか? それは、AIが今後の未来にとって絶対に不可欠であり、データインフラ業界全体を破壊的に変革する可能性を秘めていると確信して

              • 一部サービスの終了について

                平素は、FC2(fc2.com)をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、FC2が提供している下記のサービスについて、 日本時間 2025年06月02日 (月) 午前10時をもちまして終了させていただくこととなりました。 ・FC2SNS ・FC2アイコン ・FC2アクセス解析 ・FC2アプリ ・FC2絵日記 ・FC2ケータイホームページ ・FC2ゲーム ・FC2チャット ・FC2投票 ・FC2プロフ ・FC2ミニブログPIYO ※ 上記以外のサービスは引き続きご利用いただけますので、ご安心ください。 上記のサービスは長年に渡りご愛顧いただいておりましたが、FC2全体のセキュリティを適切に保つため、 古いシステムの統廃合を進めており、その一環としてサービスを終了いたします。 これまでご利用いただきました皆様には、心より感謝申し上げます。 サービス終了に関する詳細につきましては、各

                  一部サービスの終了について
                • Canva Visual Suite 2.0発表:AIスプレッドシートとコーディング機能を追加 - イノベトピア

                  Last Updated on 2025-04-11 10:19 by admin 2025年4月11日、オーストラリアの企業Canvaが、新しいビジュアルスイート「Visual Suite 2.0」を発表した。この新バージョンは、AIを活用したスプレッドシート機能やコーディング支援ツールを含む、大規模なアップデートとなっている。 主な新機能は以下の通りである Canva Sheets: AIを活用したスプレッドシート機能。データの視覚化や分析を容易にする「Magic Insights」や「Magic Charts」機能を搭載している。 Canva Code: AIによるコーディング支援ツール。テキストプロンプトからウィジェットやウェブサイトなどのインタラクティブなコンテンツを生成できる。 新しいAIチャットボット: 写真編集、デザインのリサイズ、テキスト生成などを音声やテキストプロンプト

                  • 【GA4】 User-IDの注意点と意外な仕様を解説 | アユダンテ株式会社

                    Google Analytics 4(GA4)のUser-IDは、ユーザー行動を深く理解するための重要な機能です。本記事では特に見落とされがちな注意点や意外な仕様についてQ&A形式で詳しく解説していきます。 User-IDの基本的な計測方法については、以下の弊社コラムもご参照ください。 いまさら聞けない! GTMでGA4のUser-IDを設定するには? GA4におけるUser-IDの役割と重要性 Q: ログイン前の行動(イベント)にはUser-IDは紐付けられますか? Q: ウェブサイトなのに、アプリ広告の流入元情報が含まれているのはなぜですか? Q: アプリとウェブで、User-ID の計測方法に違いはありますか? まとめ GA4におけるUser-IDの役割と重要性 解説を進める前に、まずは簡単にGA4におけるUser-IDの基本的な役割と重要性についておさらいしましょう。 GA4におけ

                      【GA4】 User-IDの注意点と意外な仕様を解説 | アユダンテ株式会社
                    1