並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 169件

新着順 人気順

"play framework"の検索結果41 - 80 件 / 169件

  • Java17に対応するための下調べをしたら思いのほかやることが多くて泣いた話 - astamuse Lab

    こんにちは!ICPの主にバックエンドの面倒をみているまるやまです。 今秋いよいよ2年ぶりにJavaのLTS版であるJava17がリリースされます。ICPのバックエンドではJavaを実行環境として利用しているので、次期LTSのリリースに合わせて実行環境の最新化を検討し始めました。が、軽い気持ちで調べ始めたところ、APIサーバだけでも思いの外やるべきことが多くて泣けました。今回はその辺の話でもしようと思います。 まずは結論から 現在のICPで実装しているAPIサーバの主要な技術スタックは以下のような構成になっています。 Play Framework 2.6 ScalikeJDBC3.4.x Scala 2.12.10 Java11 (旧AdoptOpenJDK) 上記を出発点として、今後APIサーバがJava17に対応した結果、以下のような構成にアップデートする必要がありそうです。 Play

      Java17に対応するための下調べをしたら思いのほかやることが多くて泣いた話 - astamuse Lab
    • 達人出版会

      探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント予想問題集 令和6年度 五十嵐 聡 詳説 ユーザビリティのための産業共通様式 福住 伸一, 平沢 尚毅 DX時代の観光と社会

        達人出版会
      • 業務アプリケーションのScala 3アップデートを試してみた(前編) - FLINTERS Engineer's Blog

        こんにちは。FLINTERSでTech Adviserをしています、OE(@OE_uia)です。 Scala 3.0.0が2021年5月14日にリリースされたことを受けて、いつアップデートするか検討中の方も多いかと思います。 実際、今FLINTERSではScala製プロダクトのScala 3.0.0へのバージョンアップを試みており、今回はその進捗をブログ記事化しました。 TL;DR Play Frameworkやplay-jsonを利用したプロジェクトでも、一部はScala 3.0.0にアップデート出来ることを確認しました。 Scala 3化を完遂するにはやや時期尚早な感があるものの、今回試してみてScala 2.13とScala 3の互換性に関する知見がたまり、OSSへの貢献もできました。 scala3-migrate-pluginで依存しているライブラリのScala 3対応状況について

          業務アプリケーションのScala 3アップデートを試してみた(前編) - FLINTERS Engineer's Blog
        • Javaフリーランス求人・案件の単価相場と案件動向【Javaフリーランスエンジニア必見】

          Javaは中〜大規模WebサービスやWebシステム開発が出来る開発言語です。 Javaは、TIOBE Index for August 2020で第2位に位置している開発言語です。 Javaは日本でも非常に人気のある開発言語ですが、世界から見ても人気がある開発言語であることが分かります。また、Javaは2017年時点で900万人以上のエンジニアがいるとも言われています。 Javaエンジニアは需要に比べて人材不足で、エンジニアがフリーランス求人・案件を選べる市場です。 そんな今回は、Java(開発言語)に絞り、Javaフリーランス求人・案件の種類、Javaにおける在宅・リモートのフリーランス求人・案件の有無、Javaエンジニア未経験で参画出来るフリーランス求人・案件の有無、Javaフリーランス求人・案件の単価相場や求人・案件数、Javaフリーランス求人・案件の商流、Javaエンジニアとして高

            Javaフリーランス求人・案件の単価相場と案件動向【Javaフリーランスエンジニア必見】
          • 2021年にブックマークした記事まとめ - ぷらすのブログ

            2021年にPocketに保存した記事をマークダウン形式で出力するツール. Contribute to p1ass/list-pocket-saved-items development by creating an account on GitHub. 注意: タグはかなり適当 バックエンド Go Nintendo Switch™ ネイティブバイナリへの Go コンパイルを成功させた話 Go の入力バリデーションパッケージ ozzo-validation を試した。 k0kubun/pp: Colored pretty printer for Go language OpenTelemetry in Go Go のロギングライブラリ 2021 年冬 GraphQL の静的解析基盤を作った Go のリリースプロセスとブランチ戦略 Go 1.16 の signal.NotifyContext

              2021年にブックマークした記事まとめ - ぷらすのブログ
            • Auth0 料金試算 [BtoC 編] | CodeNote

              カテゴリー アクセス解析 (2) Analysis (1) Android (7) Apache (6) API (2) Amazon Web Services (66) CloudSearch (1) EC2 (3) RDS (1) SES (1) Backbone.js (1) BigQuery (1) Blockchain (3) Blogger (1) Book (119) Bootstrap (4) Configuration Management (3) Cacti (1) Capistrano (2) CentOS (15) Chef (1) Chrome (10) ClamAV (1) CMS (2) CODA (1) CoffeeScript (1) CORESERVER (4) 仮想通貨 (1) CSS (22) Sass (6) CSV (1) DNS (1) 資料

                Auth0 料金試算 [BtoC 編] | CodeNote
              • Javaフレームワークのまとめ【2023年版】

                <目次> 1.Javaフレームワークとは? 2.フレームワークとライブラリの違い 3.Javaフレームワークを利用するメリット・デメリット メリット ・作業効率の改善 ・コードの統一性を保持 ・バグの減少 デメリット ・ある程度の学習時間が必要 ・費用がかかるフレームワークがある ・Javaフレームワークの脆弱性 4.Javaフレームワークの市場動向 5.おすすめのJavaフレームワーク12選 Spring Framework Jakarta EE(旧 Java EE) Apache Struts Apache Wicket Play Framework Spark Framework JSF(JavaServer Faces) SAStruts (Super Agile Struts) Hibernate GWT(Google Web Toolkit) Grails DropWizard

                  Javaフレームワークのまとめ【2023年版】
                • Improve React.js Server-Side Rendering by 150% with GraalVM

                  This post was written by Jiří Maršík. GraalVM is a high performance virtual machine with support for a number of popular languages including JavaScript. If you’re running JavaScript on the deprecated Nashorn engine you should definitely take a look at GraalVM which provides excellent ECMAScript compliance along with a convenient way to migrate from Nashorn. In this post, we will look at an existin

                    Improve React.js Server-Side Rendering by 150% with GraalVM
                  • KeycloakとKeycloak Gatekeeperを用いてWordPressにログイン画面を作成する - astamuse Lab

                    初めまして、7月にAstamuseにjoinしました、植木です。 ICPのエンジニアを担当しております。 私は、普段なら桜が咲いて楽しみが増える季節ですが、コロナの影響もあり外出を控えないといけないと思うと残念で仕方がない今日この頃でございます。 はじめに 今回は、Keycloakについて紹介する記事です。 弊社のICPで導入に向けて作業を進めており、非常に便利でしたので筆をとるに至りました! 下記のような方は是非見ていただいて、参考にしていただけると幸いです。 Keycloakを知らない方 ざっくり概要を知りたい方 導入を検討する方 概要 Keycloakとは、 OpenID / SAML の認証方式を用いて、「認証」「認可」を行うことができるOSS のミドルウェアです。 安全性をKeycloakが管理を担ってくれるため、アプリケーションはユーザーアクセス管理を意識することから解放され、

                      KeycloakとKeycloak Gatekeeperを用いてWordPressにログイン画面を作成する - astamuse Lab
                    • 最新ITニュース 2021/10/21版発行 - かずきち。の日記

                      pixivのブックマークに関する負荷対策をしました - pixiv inside inside.pixiv.blog 日本のアニメ総合データベース「アニメ大全」、'22年3月一般公開へ av.watch.impress.co.jp Raspberry Pi 4、半導体不足で10ドル値上げ 1GBメモリ版を35ドルで再販へ www.itmedia.co.jp AWSで構築するSelenium自動テスト環境とその運用 - ZOZO TECH BLOG techblog.zozo.com 木材を通常の23倍硬くする加工方法が誕生、ステンレスのナイフより3倍切れる木製ナイフが作成可能に gigazine.net 雑誌を読むなら「iPad」一択? コストが気になるなら外部モニターという裏ワザも【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】 forest.watch.impress.co.jp React

                        最新ITニュース 2021/10/21版発行 - かずきち。の日記
                      • Akka HTTP の Graceful な Shutdown の方法 または私は如何にして OSS のコードを読んでいるか - astamuse Lab

                        どうもみなさまおはこんばんちわー。アプリケーションエンジニアの池田 (@yukung) です。3 度目の登場になります。 2020 年始まりましたね!時が経つのは早いもので私も入社してはや 1 年が経ちましたが、最近はエンジニアだけに限らず、様々な分野で専門を持つ方々が弊社に入社してきてくださっていて、そんな方々の自己紹介を聞くたびに、世の中には知らない世界がまだまだたくさんあるなぁ、と思う刺激的な毎日です。 2020 年の心配事は、オリンピックによる混雑ですねぇ。あまりに混雑するようなら、どうせなら期間中はリモートワークで切り抜けようかな、とか密かに思っています。(弊社には宮崎からリモートワークで働いてるエンジニアもいます) lab.astamuse.co.jp Akka HTTP はいいぞ さて、今回は何を書こうかと考えた時に、前々回、前回と技術的なことを書いていなかったことを思い出し

                          Akka HTTP の Graceful な Shutdown の方法 または私は如何にして OSS のコードを読んでいるか - astamuse Lab
                        • GitLabとAWS CodePipelineでScalaのCI環境を作る - Qiita

                          先日、AWSのCodePipelineというサービスを使ってCI環境をしてみました。 必要な設定が思いの外多かったので備忘も兼ねて構築方法を共有します。 CodePipelineについて AWSには以下の開発者向けの3つのサービスがあります。 CodeCommit gitのホスティング CodeBuild ビルドサービス CodeDeploy デプロイサービス CodePipelineはこれらのサービスを組み合わせたワークフローを管理するサービスです。 CIの構成 以下の図の様に、GitLabにpushしたソースコードをAWSのCodePipeline側でビルドして最終的にECSにデプロイするCIを作ります。 構築の手順 次の流れで構築していきますが、ECSなどが作成済の環境にCIを作る場合は適宜読み飛ばしてください。 ちなみに、Scalaならではの対応が必要なのは1.と8.の手順のみです

                            GitLabとAWS CodePipelineでScalaのCI環境を作る - Qiita
                          • 貧乏環境(t3.small)でFWのベンチマーク Rails6.x vs SpringBoot2.3.x vs Vert.x3.9.0 vs actix-web1.0.x (2020/05現在) - Qiita

                            貧乏環境(t3.small)でFWのベンチマーク Rails6.x vs SpringBoot2.3.x vs Vert.x3.9.0 vs actix-web1.0.x (2020/05現在)RailsVert.xSpringBootactix-web 最近はVert.x推し。でもだれでも使えるSpringBootは実際どれくらいなの?ってことを知りたかった。 CPUが潤沢な場合にパフォーマンスが出るのはすごいよ。すごい。 でも貧乏人には大きなサーバーは無理。だから小さめの環境で効率が良くさばける?という観点でベンチマークする。 有名なベンチマークのアレではPlay Frameworkはそんなスコア出てない。 Vert.x vs Play となってPlayはScalaで脳死するのでJavaが使えるVert.xが勝つ、っていう私の前提。 プロジェクトでみんなが使えるか、って視点。

                              貧乏環境(t3.small)でFWのベンチマーク Rails6.x vs SpringBoot2.3.x vs Vert.x3.9.0 vs actix-web1.0.x (2020/05現在) - Qiita
                            • Scala転職事情とは?Scalaエンジニアの転職需要や資格など解説!

                              今後Scalaを習得してScalaエンジニアとして転職を希望している方もいるのではないでしょうか。 Scalaが未経験な初心者にとって転職できるのか心配になる方もいるかと思います。 Scalaは、Github Language Statsにおいて11位に入っており、人気になっているプログラミング言語です。 その中でScalaエンジニアの転職事情はどうなのでしょうか。 今回の記事ではScalaエンジニアの転職ニーズ、Scalaエンジニアの求人・案件情報、Scalaエンジニアの年収、Scala未経験からの転職は出来るのか、Scalaエンジニアとして転職する上で抑えておくべきポイント、転職する上でおすすめの資格、Scalaエンジニアとして転職する方法、Scalaエンジニアとしておすすめの転職方法の紹介を解説していきます。 仕事でScalaを使用したい方には、必ず役に立つ情報が詰まっているので、ぜ

                                Scala転職事情とは?Scalaエンジニアの転職需要や資格など解説!
                              • Scala を利用した社内向けサービスの管理画面に Casbin を導入しました! - pixiv inside

                                はじめましての方ははじめまして。21新卒エンジニアの Javakky です。 この度、社内向けサービスの管理画面に権限管理機能を実装するにあたり、 Casbin というアクセス制御ライブラリを利用しましたので導入までの流れをレポートしていきます。 Casbin とは Casbin とはオープンソースで開発されているアクセス制御ライブラリで、Go・Java・Node.js・PHPなどさまざまな言語で実装されています。 Casbin の行うアクセス制御は、 アクセス制御モデル と アクセス制御ポリシー の 2種類の設定からなります。 アクセス制御モデルとは主体 (ユーザー・権限など) と対象物 (ページなど) の対応について定めたルールのことです。Casbin では、 アクセス制御リスト (ACL) や ロールベースアクセス制御 (RBAC) 、 属性ベースのアクセス制御 (ABAC) などに

                                  Scala を利用した社内向けサービスの管理画面に Casbin を導入しました! - pixiv inside
                                • Implicit · Scala研修テキスト

                                  implicitキーワード Scalaには他の言語には見られないimplicitというキーワードで表現される機能があります。Scala 2ではimplicitという単一の機能によって複数の用途を賄うようになっていますが、1つの機能で色々な用途を表現できることがユーザーにとってわかりにくかったという反省もあり、Scala 3では用途別に異なるキーワードや構文を使う形になっています。 この章ではScala 2でのimplicitキーワードの4つの使い方を説明します。 Implicit conversion implicit conversionは暗黙の型変換をユーザが定義できる機能です。Scalaが普及し始めた時はこの機能が多用されたのですが、implicit conversionを多用するとプログラムが読みづらくなるということがわかったため、現在は積極的に使うことは推奨されていません。とはい

                                  • Scala使いに相性ピッタリ sbtとScalaPBによるモジュラモノリス構築方法

                                    ScalaMatsuri 2020は、2020年10月17日~18日にオンラインで開催されたアジア最大級の国際Scalaカンファレンスです。ここで、アルプ株式会社の竹尾氏が、「モジュラモノリスで表現する複雑なドメイン領域と境界」というテーマで登壇。後半はモジュラモノリスの構築方法について話をしました。前回の記事はこちら。 実際のモジュラモノリス構築方法 竹尾正馬氏(以下、竹尾):実際どうやって構築していったかを「How Did We Design It?」で説明していきます。まずScalebaseのアプリケーションは、こんなイメージです。依存性逆転の原則を適用して、上位レイヤーから下位レイヤーのみの参照を可能にしています。それぞれのレイヤーについて説明します。 Primary AdapterとSecondary Adapterは後々説明しますが、外部通信の役割を果たすものだと思ってください

                                      Scala使いに相性ピッタリ sbtとScalaPBによるモジュラモノリス構築方法
                                    • 冪等性 (べきとうせい) を理解して設計・実装するために役立つ記事まとめ | CodeNote

                                      カテゴリー アクセス解析 (2) Analysis (1) Android (7) Apache (6) API (2) Amazon Web Services (66) CloudSearch (1) EC2 (3) RDS (1) SES (1) Backbone.js (1) BigQuery (1) Blockchain (3) Blogger (1) Book (119) Bootstrap (4) Configuration Management (3) Cacti (1) Capistrano (2) CentOS (15) Chef (1) Chrome (10) ClamAV (1) CMS (2) CODA (1) CoffeeScript (1) CORESERVER (4) 仮想通貨 (1) CSS (22) Sass (6) CSV (1) DNS (1) 資料

                                        冪等性 (べきとうせい) を理解して設計・実装するために役立つ記事まとめ | CodeNote
                                      • CREATE 文から OpenAPI を自動生成するCLIを作ってみた - Qiita

                                        OpenAPI でドキュメントを書くメリット OpenAPI でドキュメントを書くメリットは、大きく分けて二つの観点があると思います 短期的な開発リードタイム短縮 FE 開発 OpenAPI から API モックを作成して、API の実装を待つことなく実装ができる 例: Prism OpenAPI から API Client と I/F・Entity の型定義を自動生成することで、その実装の工数を省略+型安全な開発をすることができる 例: openapi-generator/typescript-axios BE開発 OpenAPIからController(一部)、バリデーションロジック、Request・Responseの型定義を生成できる 個人的にNest.js用のgeneratorが開発されていて楽しみです。 自動生成に対応している言語/フレームワーク一覧 - ada-server -

                                          CREATE 文から OpenAPI を自動生成するCLIを作ってみた - Qiita
                                        • Scala を使っている海外有名(big) tech 企業の紹介

                                          2021年には Scala 3 がリリースされて激アツなのに、google のサジェストでも "Scala オワコン" がでてきて悲しいですね😢 どこぞのインフルエンサーの影響でしょうか... ほかにも 有名OSS作者の travis brown さんがサヨナラしちゃったり... JetBrains さん: わが社のスカラチームは二番目に大きなチームですよ😊 JetBrains さん: だれも Scala 使ってないらしいので Fleet で Scala はさぽーとしませ~ん🤪 Kotlin を使ってね😊 (一応、JVM言語の読み込み・解析は可能なようですが Scala のシンタックスハイライトや補完機能は導入されていないようです.) なんてことがあったり... Scalaはオワコン?🤔 せっかくなので調べてみました!😖 以下 Scala を使っている big tech とその

                                            Scala を使っている海外有名(big) tech 企業の紹介
                                          • Integrate Vue.js into existing Play Framework project | CyberAgent Developers Blog

                                            こんにちは!AI事業本部 Dynalyst 開発エンジニアのフックです。リアクティブなフロントエンドのフレームワークが普及し、その中でも AngularJS, React, Vue.jsは代表的なフレームワークであると思います。 業務でリアクティブなフロントエンドのフレームワークを使いたいのですが、サーバーサイドレンダリングのフレームワーク (Ruby on Rails, Play Frameworkなど) + jQueryで開発されたプロジェクトがいくつかあります。 これらのプロジェクトが大きくなり、jQueryを用いての開発には限界を感じましたが、新規のプロジェクトを開発して、置き換えるのにもかなりの時間がかかります。そのため、本ブログで既存のPlay FrameworkプロジェクトにVue.jsを統合する方法を紹介したいと思います。 Play Frameworkについて Play F

                                              Integrate Vue.js into existing Play Framework project | CyberAgent Developers Blog
                                            • ScalaでWebアプリを爆速開発するための技術スタック 2024 - Lambdaカクテル

                                              去年はこれです。ちらほらスターがもらえていたりするので、今年も更新するかという気になった。 blog.3qe.us 以下の項目について技術スタックを考えていく。太字は今年になって追加したもの。 言語 エディタ ビルドツール スクリプティング ロギング テスト 依存性注入(DI) アーキテクチャ Webフレームワーク/サーバ GraphQL フロントエンド RPC テンプレートエンジン JSONまわり RDBMSまわり キューイング Auth 便利なツール/ライブラリ ローカル開発テク デプロイとか 言語 エディタ ビルドツール スクリプティング ロギング テスト アーキテクチャ / 依存性注入(DI) Webフレームワーク/サーバ GraphQL フロントエンド RPC テンプレートエンジン JSONまわり RDBMSまわり キューイング Auth 便利なツール/ライブラリ コンフィグ コ

                                                ScalaでWebアプリを爆速開発するための技術スタック 2024 - Lambdaカクテル
                                              • 達人出版会

                                                [令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集 五十嵐 順子 徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 著 徹底攻略AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト教科書&問題集[SOA-C02]対応 鮒田 文平, 長澤 美波, 日暮 拓也, 奥井 務, 渡辺 樹, 山下 千紗, 伊藤 翼 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション 第4版 第2巻 高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム Thomas H. Cormen, Charles E. Leiserson, Ronald L. … 問題解決の教科書  CITA式問題解決ワークブック 市岡 和之 はじめてのType-C電子工作 じがへるつ スッキリわかるJava入門 実践編 第4版 中山 清喬(著), 株式会社フレアリ

                                                  達人出版会
                                                • Let’s play Reactive Streams with Armeria vol.1

                                                  LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog Reactive Streamsとは? LINE PlusでオープンソースソフトウェアのArmeriaとCentral Dogmaを開発しているUM IKHUNです。私はReactive Streamsの概念と、Reactive Streamsをオープンソースの非同期HTTP/2、RPC、RESTクライアント/サーバーライブラリーであるArmeriaで使用する方法について紹介したいと思います。今回の記事では、まずReactive Streamsの概念について解説します。 Reactive Streamsは、公式ホームページであるreactive-streams.orgで以下のように定義しています。 Reactive Strea

                                                    Let’s play Reactive Streams with Armeria vol.1
                                                  • Spring Boot+OpenAPI+Gradleで始めるJavaのスキーマ駆動Web API開発|K

                                                    今回はOpenAPIを使った開発手法として、Spring Boot(Java)でスキーマ駆動Web API開発を行う流れをご紹介します。 今回の構成フレームワークとしてSpringBoot Java 17 ビルドツールはGradle Spring BootSpring Bootとは Spring Bootは、Javaプログラミング言語を使用してWebアプリケーションやマイクロサービスを開発するためのフレームワークです。Spring Bootは、JavaのWebアプリケーションフレームワークとして著名なSpring Frameworkの一部であり、Springのコンポーネントや機能を簡素化し、開発者に対してより迅速なアプリケーション開発を可能にするために作られています。 公式ドキュメントからその機能を引用します。 ・スタンドアロン Spring アプリケーションの作成 ・Tomcat、Jet

                                                      Spring Boot+OpenAPI+Gradleで始めるJavaのスキーマ駆動Web API開発|K
                                                    • Akka License FAQ | @lightbend

                                                      Why is Akka licensing changing? Akka requires significant investment in order to maintain its position as a preeminent distributed systems runtime. Many organizations have adopted Akka and are seeing significant benefits for their organizations. However, in recent years an increasing number of those organizations have elected to self-support without either contributing back to the community or by

                                                        Akka License FAQ | @lightbend
                                                      • Play FrameworkがLightbendの手を離れる件について

                                                        Taisuke Oe Twitter: @OE_uia フリーランスエンジニア 書籍 Scala スケーラブルプログラミング 第4版 監訳 実践Scala入門 共著 ScalaMatsuriやってます

                                                          Play FrameworkがLightbendの手を離れる件について
                                                        • Golangで超小規模のAPIを実装する際にフレームワークを使うべきかどうかを考える

                                                          Golangで超小規模のAPIを実装する際にフレームワークを使うべきかどうかを考える Published: 2021年5月8日 by tomsato 概要 今回の記事について 仕事で新しくGolangを触ることになりました、社内で使うツールを作ることになったのですがそのツールのFE部分をNode.js(仮)、API部分をGolangで実装することになりました 筆者は主にPHP(Slim framework)、Scala(Play framework)を触ったことがあり、いやいやフレームワークはとりあえずでも使った方が拡張性もあるし良いのでは?とは思っている派だったのですが、今回は社内用のツール、しかもDBを叩いて表示を行うぐらいの簡単なWebアプリケーションを想定しているため、それぐらいだったらフレームワークは使わず標準パッケージ(net/http)でも良いのでは?という意見をチームメンバ

                                                          • 2021年度版 食べログフロントエンドチームメンバー紹介|食べログ フロントエンドエンジニアブログ

                                                            こんにちは。食べログのフロントエンドチーム の佐伯です。 昨年もメンバー紹介の記事を書きましたが、新しいメンバーも加わりましたので改めてご紹介させていただきます。以下で紹介する6名と、アドバイザーの@hiroppyさんを加えて7名で活動しています 今回は趣向を凝らしてドラッカー風エクササイズ風メンバー紹介です。 ドラッカー風エクササイズは、アジャイルサムライで紹介されたチームにおける期待をすり合わせるための手法です ・自分は何が得意なのか? ・どういうふうに仕事するか? ・自分が大切に思う価値は何か? ・チームメンバーは自分にどんな成果を期待していると思うか? という質問を通してお互いの期待値をすり合わせます。 また同時にチーム内で性格診断も行いまして、その結果のOGPをアイコン代わりに載せています。 https://www.16personalities.com/ja 食べログのフロント

                                                              2021年度版 食べログフロントエンドチームメンバー紹介|食べログ フロントエンドエンジニアブログ
                                                            • whisper.cpp で音声ファイルを日本語テキストへ自動文字起こし | CodeNote

                                                              カテゴリー アクセス解析 (2) Analysis (1) Android (7) Apache (6) API (2) Amazon Web Services (66) CloudSearch (1) EC2 (3) RDS (1) SES (1) Backbone.js (1) BigQuery (1) Blockchain (3) Blogger (1) Book (119) Bootstrap (4) Configuration Management (3) Cacti (1) Capistrano (2) CentOS (15) Chef (1) Chrome (10) ClamAV (1) CMS (2) CODA (1) CoffeeScript (1) CORESERVER (4) 仮想通貨 (1) CSS (22) Sass (6) CSV (1) DNS (1) 資料

                                                              • How getting into Open Source has been awesome for me

                                                                How getting into Open Source has been awesome for meAugust 10th, 2020 — 5 min read My first contribution to open source was extremely small: Seriously, that was it. A comment typo that I found while debugging. The PR was merged a few hours after I made it back in December of 2012 in my brand new days as a programmer. I later reminisced over the PR and made a thank you comment. Which was later foll

                                                                  How getting into Open Source has been awesome for me
                                                                • 読書メーターのデプロイの流れについて - BOOK☆WALKER inside

                                                                  こんにちは。 メディアサービス開発部Webアプリケーション開発課の中野です。 読書メーターのインフラおよびバックエンドシステムを担当しています。 本記事では読書メーターのデプロイの流れについて紹介いたします。 読書メーターについて 読書メーターは、2008年5月に開設された日本最大級の読書コミュニティサイトです。 単純な読書記録や感想投稿に留まらず、ユーザ間で交流ができることが特徴的な点です。 読書メーターのインフラ構成 以前、弊社のフサギコ(髙﨑)が読書メーターのインフラ構成について紹介いたしました。 developers.bookwalker.jp 読書メーターは下記の6つのコンポーネントから構成されています。 フロントエンドサーバ群 Webフロントエンド(Ruby on Rails) スマートフォンアプリ向けAPI(Ruby on Rails) 管理画面(Ruby on Rails)

                                                                    読書メーターのデプロイの流れについて - BOOK☆WALKER inside
                                                                  • 技術改善チームの心強いエンジニアメンバーから学んだインボイス対応「攻めのアーキテクチャ」 - Adwaysエンジニアブログ

                                                                    こんにちは、アドプラットフォーム事業で開発業務を行っているリードアプリケーションエンジニアのまっちゃんです。 同じ時期(2月)に執筆し続けて、今回で3回目(3年目)を迎えることができました。 去年執筆時から今までをふりかえってみると、プロダクトチームのプロジェクトリーダーから技術改善チームへ異動、異動後はアプリケーションコードの修正・GitHub Actionsの実装・新しいアーキテクチャでの開発など、開発比率を少しずつ増やすことができました。 ですが開発量はまだまだ少ないと感じるため、日々のお問い合わせやアラート対応を始めとした運用業務を後輩に任せつつ、メインプロジェクトの開発にコミットメントできるよう日々奮闘しています。 本日は技術改善チームの心強いエンジニアメンバーと一緒に、インボイス対応の開発を行いました。 どのようなアーキテクチャで開発を行ったのか、簡単に学びを共有させて頂きます

                                                                      技術改善チームの心強いエンジニアメンバーから学んだインボイス対応「攻めのアーキテクチャ」 - Adwaysエンジニアブログ
                                                                    • ヌーラボでBacklogの海外でのグロースに向けた機能改善を行うソフトウェアエンジニアを募集!

                                                                      ヌーラボでBacklogの海外でのグロースに向けた機能改善を行うソフトウェアエンジニアを募集! 株式会社ヌーラボ @nulab I want to hear a detailed 勤務地: フルリモート可(国内在住限定) 定員: 2名 プロジェクト管理ツール「Backlog」の改善を担当しているチームのポジションです。すでに提供開 始から15年以上経ったサービスをさらに進化させるべくメンバーを増強しています。直近では、よ り改善スピードを上げるためにDevOps一貫体制を整える目的で、チーム構成の見直しを実施し ています。 こんな方が向いています フロントエンド、サーバーサイド、インフラなど、広く技術領域に興味がある方 お客様の声を活かしたプロダクト作りに興味がある方 英語を使った業務のやりとりに抵抗がない・挑戦してみたい方 業務内容 Backlogの新機能開発

                                                                        ヌーラボでBacklogの海外でのグロースに向けた機能改善を行うソフトウェアエンジニアを募集!
                                                                      • Stabel: v0.2.0-alpha is released

                                                                        This new release comes 7 months after the last release and brings a command-line tool for compiling and executing Stabel programs, as well as module support. This release renames the project from Play to Stabel (Norwegian word for stack). The previous name conflicted with Scala's Play Framework, as well as a few other projects. TLDR Minor syntactic changes CLI tool Module support Beginnings of a s

                                                                        • 「この春、ピクシブで圧倒的猛者になる。」 - ピクシブ株式会社

                                                                          ピクシブ株式会社は「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」というミッションのもと、 5000万ユーザーを超える「pixiv」をはじめ、現在20以上のサービス開発を進めています。 今回実施するインターンシップは、大きく分けて2つのコース(全19コース)を用意し、 本番環境のAPIを叩き、レビューをうけながら、 実際に普段から社員が行っている業務にチャレンジすることができます。 技術の習得やチーム開発を通じて「圧倒的猛者になる」ことはもちろん、 ピクシブの開発環境や社風を体験することが出来るインターンシップとなっています。 この春、実際に動いている大規模サービスの業務を経験してみませんか? サービス開発コース Webアプリ開発コース ◼️pixiv リクエスト pixivに2020年9月末に追加された新機能「リクエスト」 ( https://www.pixiv.net/request/abou

                                                                            「この春、ピクシブで圧倒的猛者になる。」 - ピクシブ株式会社
                                                                          • free-programming-books/free-programming-books.md at master · EbookFoundation/free-programming-books · GitHub

                                                                            Arduino Programming Notebook By: Brian Evans Broken: http://www.lulu.com/shop/brian-evans/arduino-programming-notebook/ebook/product-18598708.html Unglued: https://unglue.it/work/152452/ Archive: https://archive.org/details/arduino_notebook Resolves #5504 Index 0 - Meta-Lists ABAP Ada Agda Alef Android APL App Inventor Arduino ASP.NET ASP.NET Core Blazor Assembly Language Non-X86 AutoHotkey Autoto

                                                                              free-programming-books/free-programming-books.md at master · EbookFoundation/free-programming-books · GitHub
                                                                            • Web系の言語で使われている Logger のログレベルをまとめてみた - Qiita

                                                                              概要 Logger のログレベルって、言語に関係なく統一されているべきだと個人的に思うのですが、実際にはそんなに揃っていなくて、違う言語の Logger を使うときに混乱するので、まとめました。 自分は Web 系の人間なので、 Web 系の各言語のデファクトスタンダードな感じの Logger を対象にしました。 結論 PHP は Syslog系。 それ以外は Log4j系。 後述しますが、Log4j系には、Log4j系とPython系で2種類あります。 調べた Logger と、それぞれの系列 スタンダードみたいなもの Syslog Apache Log4j (log4j2) Syslog は、全言語・環境の中で最も一般的なインターフェースだと思うので、とりあえず入れました。 Apache Log4j は、log4r (Ruby) とか log4js とか log4php みたいにいろい

                                                                                Web系の言語で使われている Logger のログレベルをまとめてみた - Qiita
                                                                              • Spring BootとPlay Framework、どっちがどう良いの? 専門家が5つの視点で徹底解説|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                                                                                Spring BootとPlay Framework、どっちがどう良いの? 専門家が5つの視点で徹底解説 Spring BootとPlay Framework、どちらを使うべきか……?開発者を悩ませる疑問に答えるべく、専門家2人がさまざまな視点で両フレームワークの特徴を解説します。 【比較ポイント(1)】設計思想や登場してきた歴史的背景 【比較ポイント(2)】得意分野や利用されている領域 【比較ポイント(3)】各コンポーネントの実装スタイル 【比較ポイント(4)】データベース接続まわり 【比較ポイント(5)】今後のリリース展開について Webアプリケーション開発において、フレームワークは欠かせない存在となっています。開発者が実装すべき処理に集中でき、堅牢でメンテナンスしやすいアプリケーションをすばやく開発できる。これこそ、フレームワークを使う最大の利点といえるでしょう。 JavaやScal

                                                                                  Spring BootとPlay Framework、どっちがどう良いの? 専門家が5つの視点で徹底解説|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                                                                                • エンジニア新卒向け技術研修2019を行いました - Opt Technologies Magazine

                                                                                  ライタープロフィール 新卒研修の概要 個別の研修の紹介 JavaScript スクラム Scala まとめ 最後に 弊社には今年19新卒のエンジニアが6名入社しました! オプトテクノロジーズで新卒研修を受けたのち、現在はそれぞれのチームに加入しています。 今回は研修を受けたメンバーのうち3名から受けてきた新卒研修についてのレポートをお届けします。 ライタープロフィール v2okimochi) オプトテクノロジーズエンジニア2019新卒のv2okimochi(写真中央の青い服)です。 社内向けツールの開発チームに所属しています。 spacemacsに入信しました。 natsuume) オプトテクノロジーズ19新卒のnatsuume(後列右から2番目の人)です。 学生時代はテキストをこねくり回したりしていました。先日からData Intelligence Teamに所属しています。 ちなみにJ

                                                                                    エンジニア新卒向け技術研修2019を行いました - Opt Technologies Magazine