並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

*チートシートの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • Visual Studio Code の Emmet機能を使ってコードを楽に書こう - Qiita

    エンジニアのみなさま、日々の学習本当にお疲れ様です! また本記事まで足を運んでいただき本当に感謝です。 約1分程度で読めるので最後まで読んでもらえると幸いです。 はじめに コードを書くのに慣れてくると、いちいちコードを書くのが煩わしくなりませんか? そんな時 Visual Studio Code(以下、VSCode) の Emmet機能 を使えば、HTML等、特にWEB関連のコードを書くときに補完をしてくれるため、作業効率が格段にUPします。 騙されたと思ってぜひ一度お試しくださいませ! 設定方法 1. VSCodeを開き、画面左下の「⚙️」 > 「設定」をクリック 2. 「emmet」と検索し、画面中段にある「Emmet: Trigger Expansion On Tab」にチェック 以上になります。 どんな事をしてくれるのか? あるコマンドを入力後、「Tab」を押す事で良しなに補完をし

      Visual Studio Code の Emmet機能を使ってコードを楽に書こう - Qiita
    • Ubuntuインストールしたら行う初期設定チートシート - Qiita

      UbuntuをPCにクリーンインストールするのはいいが、 最初は、ほぼ何もソフトが入っていない状態(それがいいのだが) だから、何かしらのセットアップは行いたい。 ただ、普段Macとかに慣れていると、 久しぶりにUbuntuとかを触ると、 何をすればいいか忘れる... なので、本記事ではUbuntuを入れたら 最低限設定したいことをまとめようと思う。 CapsLockの無効化してCtrlキーにする さて、毎度のことですが、宇宙一使いみちがわからないCapsLockを 無効化する作業をしようと思います。 あと、もともとMacのキー配列に慣れてしまった私は、 無変換キーと変換キーの存在意義もよくわからないので、 Ctrlあたりに変えたいと思います。 まずは、各キーのキーコードを調べたいので、

        Ubuntuインストールしたら行う初期設定チートシート - Qiita
      • ストレージなんて見たことがない――基礎から学びたい人の「ブロックストレージ」超入門

        連載2回目となる今回は、第1回で解説した「Amazon Elastic Compute Cloud」(以下、Amazon EC2)向けのストレージサービス「Amazon Elastic Block Store」(以下、Amazon EBS)を詳しく解説します。 Amazon EBSは「ブロックストレージ」と呼ばれるストレージの形態です。まずは、ブロックストレージとは何かと、オンプレミスのブロックストレージのアーキテクチャや機能を説明します。Amazon EBSをより深く理解できると考えていますので、ぜひ最後までお読みください。本稿で読者の皆さんがブロックストレージの基礎知識をしっかりと身に付け、その知識をビジネスシーンや技術選択に生かせるようになることを期待しています。 そもそも「ブロックストレージ」って何? 近年、データストレージは多くの企業や組織のITシステムに不可欠な要素となっていま

          ストレージなんて見たことがない――基礎から学びたい人の「ブロックストレージ」超入門
        • 第823回 軽量で期待どおりに動作するMarkdownエディター、ghostwriterを使用する | gihyo.jp

          Ubuntu Weekly Recipe 第823回軽量で期待どおりに動作するMarkdownエディター⁠⁠、ghostwriterを使用する 今回はKDE Gearに属するMarkdownエディター、ghostwriterを紹介します。 ghostwriterとは ghostwriter、ライターにはちょっとドキッとしてしまう名称ですが、なかなかに歴史のあるMarkdownエディターです。 CHANGELOGによると、最初のリリースは2015年、パッケージのchangelogによると、Ubuntuのリポジトリに入ったのは19.04の頃です(図1⁠)⁠。 図1 Ubuntu 19.04でインストールできるghostwriter。バージョンは1.7.4 実は過去にも紹介しようと思ったことはあったのですが、日本語で使う上での致命的な問題がありました。候補ウィンドウが変なところに表示されるのです

            第823回 軽量で期待どおりに動作するMarkdownエディター、ghostwriterを使用する | gihyo.jp
          • リーダブルコード備忘録 - Qiita

            はじめに 今回は、リーダブルコードを読んで備忘録としてメモしておいた内容を共有します。 自分はエンジニア1年目の時に実装時のチートシートとして使用してました。 良いコードとは プログラミングにおいて、短い行で書かれた頭のいいコード=いいコードではない。 理解しやすいコードこそが良いコード。 読みやすいコードを書くことによって、バグを減らし保守性を高めることができる 自分しか理解できないコードを書くとコードの内容を忘れた頃の自分も苦労する 名前について 汎用的な名前を避ける。 スコープが小さければ短い名前も可。 不要な単語を捨てる。例: convertTostring → ToString エンティティごとに異なるフォーマットを使用する。例: インターフェースはアッパーキャメル。 他の意味と間違えられない名前を付ける。 Booleanの意味を明確にする。 名前を複数検討し、機能を知らない人に

              リーダブルコード備忘録 - Qiita
            • Visual Studio Code の Emmet機能を使ってコードを楽に書こう - Qiita

              エンジニアのみなさま、日々の学習本当にお疲れ様です! また本記事まで足を運んでいただき本当に感謝です。 約1分程度で読めるので最後まで読んでもらえると幸いです。 はじめに コードを書くのに慣れてくると、いちいちコードを書くのが煩わしくなりませんか? そんな時 Visual Studio Code(以下、VSCode) の Emmet機能 を使えば、HTML等、特にWEB関連のコードを書くときに補完をしてくれるため、作業効率が格段にUPします。 騙されたと思ってぜひ一度お試しくださいませ! 設定方法 1. VSCodeを開き、画面左下の「⚙️」 > 「設定」をクリック 2. 「emmet」と検索し、画面中段にある「Emmet: Trigger Expansion On Tab」にチェック 以上になります。 どんな事をしてくれるのか? あるコマンドを入力後、「Tab」を押す事で良しなに補完をし

                Visual Studio Code の Emmet機能を使ってコードを楽に書こう - Qiita
              • AWSのネットワークコストは「下り課金」だけではない、節約のための3つのポイント

                AWSのネットワークコストは「下り課金」だけではない、節約のための3つのポイント:AWSチートシート AWSにおけるネットワークコストの管理は、「下りトラフィックへの課金」という大まかな理解だけでは不十分です。今回は、VPCを起点としたネットワーク利用におけるコスト節約のポイントを、詳しく紹介します。

                  AWSのネットワークコストは「下り課金」だけではない、節約のための3つのポイント
                • 株価急落を乗り越える、長期投資の3つの考え方 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                  今回の株価急落を前に、「早く逃げろ!」と言っている人と「慌てず持ち続ければいい」と言う人に分かれると思います。前者はタイミング投資家であり短期投資家、後者はインデックス投資家であり長期投資家である可能性が高そうです。どちらが正しいかという話は別稿に譲るとして、なぜ長期投資が推奨されるのか、改めてまとめておきます。 長期投資を行う3つの理由 過去のエビデンス モデルによる数学的説明 投資活動の論理的な説明 何を信じるか 長期投資を行う3つの理由 投資とは「安いときに買って、高い時に売るもの」。これは一面の真実であり、これを実行するには大きく下がる前に売って、下がりきったところで買うという行動も理にかなったもののように感じます。 ただこの手法の最大の問題は、「今が安いのか高いのか」「これから下がるのか、上がるのか」が全く分からないということです。金融機関で働いている人はもちろんのこと、ファンド

                    株価急落を乗り越える、長期投資の3つの考え方 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                  • 【Git中級者への第一歩】自らステップアップする! チートシートや自分で起こすコンフリクトなど、Git学習のヒント

                    はじめに こんにちは、都内でソフトウェアエンジニアとして働いている藤澤です。「Git中級者への第一歩」の連載の3回目となります。第1回はコミット、第2回はブランチ戦略に着目した内容でした。第3回の今回は「Gitを学ぶ」という点に着目します。 これまでGit中級者への第1歩を踏み出すための知識をお伝えしてきました。ぜひ本記事を参考に、第2歩、第3歩を読者のみなさん自ら、歩んでいただきたいと思っています。最後までぜひご覧ください。 対象読者 Gitコマンドのadd、commit、push、pullなどは問題なく使える方 Gitをより便利に使いたい、もう一段レベルアップしたいと思っている方 Gitの学び方について知りたい方 Gitを学ぶメリット Gitを学び、使いこなすことがなぜ重要なのでしょうか。ここで改めて、Git中級者を目指すことのメリットを考えてみます。 システムの品質向上 第1回で取り

                      【Git中級者への第一歩】自らステップアップする! チートシートや自分で起こすコンフリクトなど、Git学習のヒント
                    1