並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 738件

新着順 人気順

*Cameraの検索結果241 - 280 件 / 738件

  • ペルセウス座流星群、なかなかストイックな撮影になったという話 - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです! 突然ですが、8月の星空といえば? ・ ・ ・ ペルセウス座流星群ですよね!? …なぁんて言ってみましたが、 実は敢えて流星群の夜に 撮影に行ったことないんですよね ^^; ということで! 今回は初めて 「敢えて流れ星の映った星景写真」 を撮影しに行った8月のある夜の話です。 久々の星撮影で興奮して、 いろいろと熱く語っていたら 文章が多くなってしまい恐縮ですが、 よろしくお願いします m(_ _)m ~前置き~ そりゃ、星空を何回も撮影していれば 流れ星はちょくちょく見ることができます。 でも、敢えて流星群の日を 狙って行ったことって実はないんですよね。 そもそも流星群の日に たまたま仕事が早く終わって晴天なんて 滅多にあることではありませんから ( ̄▽ ̄;) (`・ω・´) < 星を撮りに出かけられるかどうかは運次第💦 でも今

      ペルセウス座流星群、なかなかストイックな撮影になったという話 - Circulation - Camera
    • 【Part 7 (最終回)】2015年、アイスランド旅行! ~ブルーラグーン編~ - Circulation - Camera

      こんにちは、Circulation - Cameraです。 4月から連載していたアイスランド編も今回で終了! 最終回のメインテーマは、 ブルーラグーンです! こちらは首都レイキャヴィクの近くの 大きな温泉なんですが、 日本のそれとはだいぶ雰囲気が違います。 御覧ください! (; ・`д・´) < な、なんだこの色は!? いやぁ、行ってびっくり! 思ったのより100倍くらい青かったです (笑) 我々が到着したときには、 まだ施設はオープンしていなかったので、 誰もいない状態を撮影できました。 Taken with NIKON D7100 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM そしてしばらく待っていると、 オープンの時間がやってきました💡 外国ですので、水着で入ります。 実際に入ってみると場所によって温度は違いましたが、 そんなに熱くはなくて、天然の温水プールっ

        【Part 7 (最終回)】2015年、アイスランド旅行! ~ブルーラグーン編~ - Circulation - Camera
      • 防湿庫はどの大きさを買えばいいのか。オススメの方式とサイズ - toshiboo's camera

        なんともわかりやすいぐらいガラッと梅雨になりましたが、皆さんカメラとレンズの除湿対策は万全でしょうか。 防湿庫が必要な理由 ドライボックスではダメですか? 防湿庫は何10年ももつ 乾燥剤方式とペルチェ方式 耐久性は? 電気代は? ペルチェ方式のメリットは? どちらを選ぶ? 家具としての耐久性 どのくらいの大きさを買えば良いの? 筆者の防湿庫事例 まとめ 防湿庫が必要な理由 まずは、カメラやレンズをカビから守ること。 カメラやレンズにはカビが生えます。生えてしまえば簡単に取ることはできません。 下取り価格も下がってしまいます。 部屋の空気はカビの胞子だらけですからね。これからの季節、ほっておけばカビが生える可能性はとても高いです。 生えてからでは遅いので、早めの対策が必要です。 あとチリやホコリから守ること。 やはり部屋にはたくさんのホコリが舞っています。 カメラ、レンズ内部にホコリが混入す

          防湿庫はどの大きさを買えばいいのか。オススメの方式とサイズ - toshiboo's camera
        • A4tech Usb 2.0 Camera Driver For Mac

          Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 7977 Connectés : 1 Record de connectés : 19 Release Date: 5 May 2007 Date Added: 23 December 1992 Version: 6.89.44.3 Operating Systems: Windows NT/2000/XP/2003/2003/7/8/10 MacOS 10/X Also Supported: Windows Server 2008 x86 Windows 2000 SP 1 Windows XP Itanium 64-bit SP 2 Included Drivers: Storage Controller Network Audio File Name: Downloads: 19611 Price: Free. Fre

            A4tech Usb 2.0 Camera Driver For Mac
          • 2022年10月、阿蘇の星空を目一杯楽しんだ夜! - Circulation - Camera

            こんにちは、Circulation - Cameraです。今回のテーマは10月に家族旅行で行った阿蘇にて撮影した星景写真です!途中、阿蘇の地形とかも語ってしまったのでちょっと長い記事になります、すいません m(_ _)m💦 熊本空港に到着してレンタカーして天草まで車を走らせて宿にチェックイン。温泉に入ったり夕食を食べたりして再び阿蘇に引き返すというちょっとエキセントリックなスタートです (笑) 〜撮影開始!!〜 阿蘇にreturnしたのは23時くらいでした。 最初に訪れたのは兜岩展望台です。 Z9 + NIKKOR Z 20mm F/1.8 S + Kenko Starry Night, ISO 3200, F 1.8, SS 20 sec 展望台に登ると一面の星空と阿蘇の街が眼下に広がりテンションが上がります! ~Half ND!~ ただ、実はこれは結構難しいシチュエーションなのでござ

              2022年10月、阿蘇の星空を目一杯楽しんだ夜! - Circulation - Camera
            • Zマウント用の105mmのマクロレンズを予約した話とか - Circulation - Camera

              こんにちは、Circulation - Cameraです。2021年6月25日にNIKONからフルサイズミラーレス用のマクロ (NIKON風に言うならマイクロ) レンズが発売となりました♪ 105mm F2.8と50mm F2.8の2本。個人的にはかなり首を長くして待っていましたよ、マクロレンズ!Fマウント用をアダプターを介して使用してもいいのですが、やはり面倒臭くなる場面が多々ありますからね💦 50mmと105mmのどちらにしようか少しだけ悩みましたが、20mm, 28mm, 50mmの単焦点を多用していますので普通に中望遠としても使える105mmの方を予約してみました ^^ こちらはZ6 + Carl Zeiss MakroPlanar 2/100mm (FTZアダプター) で撮影。 マクロレンズだって中望遠として普通に使えます。 届くのがとっても楽しみです ^^b ちなみに先ほどの

                Zマウント用の105mmのマクロレンズを予約した話とか - Circulation - Camera
              • 2021年、上半期ベストショット - Circulation - Camera

                こんにちは、Circulation - Cameraです。2021年も半分が過ぎ、恒例の上半期ベストショット記事を書いてみました ^^b 写真をアップしてそれぞれ一言コメントを載せていくだけの記事なんですが、このブログ始まって以来続けている年2回の恒例行事なのでよろしければお付き合いくださいませ m(_ _)m ~No.10 かがやきの輝き~ Z6 + NIKKOR Z 50mm F1.2 S, ISO 800, F 16, SS 1/100 sec 北陸新幹線かがやきにリフレクションした夕焼けの輝きを撮影した1枚です。F16まで絞ることでナイスな光条をゲットできました ^^b 場所は東京駅。ちなみに新幹線乗り場に来たのは電車にはまっている長男君に新幹線を見せてあげるためでした💡 「これが本物のかがやきか~」 ~No.9 Tower and Roses~ Z6 + NIKKOR Z 50

                  2021年、上半期ベストショット - Circulation - Camera
                • シャッター設定やフィルム巻き取りなど全て手動で行う完全アナログインスタントカメラ「Escura instant camera 60s」 - PHILE WEB

                  HOME > ニュース > シャッター設定やフィルム巻き取りなど全て手動で行う完全アナログインスタントカメラ「Escura instant camera 60s」

                  • 2022年 下半期ベスト10 - Circulation - Camera

                    こんにちは、Circulation - Cameraです。2022年も終わりになりますので恒例の振り返り記事でございます。 ~No.10 Lotus pink~ Z 9 + AF-S NIKKOR 200-500mm F5.6E ED VR, ISO 200, F 2.0, SS 1/2000 sec 画面の大半を緑で埋め尽くすことで蓮の花の美しいピンク色を引き立てようと工夫した写真です。500mmの圧縮効果もしっかり出ていて気に入っています。ただ、蓮の花の右側の葉にもピントが行っているのがやや残念。蓮以外にピントが合わないような場所があれば良かったのですが、これが限界でした💦 にしても蓮って実に魅力的な被写体ですよね。撮影のコツをまとめた記事も書いてみました。 ~No.9 夏風に踊る~ Z 6Ⅱ + Carl Zeiss Distagon 14/25mm, ISO 800, F 2.0

                      2022年 下半期ベスト10 - Circulation - Camera
                    • 夏の名残を求めて、湘南スナップ ~その2~ - Circulation - Camera

                      Z6 + Voigtländer Ultron 2/40mm, ISO 100, F 8.0, SS 1/400 sec こんにちは! そういえばNIKONサービスセンターで センサー掃除をしてもらって、 ゴミが写らなくなって空の撮影が快適な Circulation - Cameraです♪ Z6 + Voigtländer Ultron 2/40mm, ISO 100, F 8.0, SS 1/200 sec 前回に引き続き、残暑の江ノ島で 撮影してきた写真をサクサクと アップしていきますよ~。 それではよろしくお願いいたします m(_ _)m ~風鈴~ Z6 + Voigtländer Ultron 2/40mm, ISO 160, F2.8, 1/1000 sec 焦点距離 40 mmのマニュアルフォーカスレンズは ピント面が分かりにくく、 開放近くで撮影するとピント合わせに 一眼レフ

                        夏の名残を求めて、湘南スナップ ~その2~ - Circulation - Camera
                      • Vimicro Usb Camera Altair Driver For Mac

                        Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 5921 Connectés : 1 Record de connectés : 8 Vimicro USB Camera (Altair) Drivers Download In our share libs contains the list of Vimicro USB Camera (Altair) drivers all versions and available for download. To download the proper driver by the version or Device ID. Vimicro Usb Camera Altair Driver usb camera A webcam is a video capture device that is connected to a co

                          Vimicro Usb Camera Altair Driver For Mac
                        • 東京の五月晴れに泳ぐ鯉のぼり! ~メイキングも公開します ^^~ - Circulation - Camera

                          Z6 + NIKKOR Z 20mm f/1.8 S, ISO 160 F 13.0, SS 1/640 sec 今回は5月の青空に泳ぐ鯉のぼりと東京タワーをコラボさせてみました!イメージ通りに撮影できましたし、まずまずの完成度になってくれたのではないかと思います。 (`・ω・´) < 自分で言うなって... ( ̄▽ ̄;) < まぁ、面白みは無い写真かもしれないけど... ( ̄▽ ̄;) < 一枚絵としては小奇麗にまとまってるでしょ? せっかくなのでこの写真を撮るときに考えていたことを自分の復習がてら記事にしてみます♪ ~構図~ 鯉のぼりと東京タワーは実は去年も撮影しましたので、超広角レンズが相性良いことは知っていました。この日は最近新しい20mmレンズを手に入れたので、せっかくなので持っていきました。真下から煽るように、東京タワーと鯉のぼりを構図に配置しました。なるべく余計なもの (この場

                            東京の五月晴れに泳ぐ鯉のぼり! ~メイキングも公開します ^^~ - Circulation - Camera
                          • 桜の雫 - Circulation - Camera

                            Nikon Z 9 + NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S + SB700, ISO 800, F 3.5, SS 1/100 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。以前、ブログで「夜桜撮影は結構難しい、特にマクロは」と話したことがあります。 その理由としては1にも2にも暗いことが挙げられます。暗いがゆえに適正露出に写すためにシャッタースピードをゆっくりにしたいのですが、そうなると花のように動く被写体を被写体ブレなく捉えることは非常に難しくなってしまいます。 そこで役立つのが、、、 クリップオンストロボであります💡 これを使えばシャッタースピードなんて気にする必要が無くなるので夜桜マクロも楽勝であります ^^b ただ、いわゆる有名スポットではストロボ禁止の場所も多いですし他の鑑賞者の邪魔になることもあり注意が必要です。 ~名もなき桜が主役

                              桜の雫 - Circulation - Camera
                            • 【Part 3】2015年、アイスランド旅行! ~ゴールデンサークル~ - Circulation - Camera

                              こんにちは、Circulation - Cameraです! アイスランド記事を連載中。 今回はその3回目です ^^ 前回は首都レイキャヴィクの 夜写真をアップしました。 その翌日、我々は、 ゴールデンサークルという アイスランド観光では 鉄板的な場所を巡りました💡 全旅程で言うとこの辺です↓ ~Golden Circle??~ ゴールデンサークルというのは 1つの場所を指すわけではなく、 ・ゲイシールの間欠泉 ・グトルフォスの滝 ・シンクヴェトリル国立公園 の3つの場所を指します💡 3か所を1つの記事にまとめましたので、 ちょっと長い記事に なってしまいましたが、 アイスランド観光の鉄板というだけあって 国の特徴が詰まっていますし、 ちょっとずつどんな場所か説明していきますので、 もし興味がございましたら、 のんびり読んでやって下さいませ m(_ _)m ~ゲイシールの間欠泉へ向けて~

                                【Part 3】2015年、アイスランド旅行! ~ゴールデンサークル~ - Circulation - Camera
                              • OBSやSnap Cameraなどの仮想カメラを再サポートした「Zoom Meeting for Mac v5.0.4」はホワイトリストにより仮想カメラに接続できるアプリを決定しているもよう。

                                OBSやSnap Cameraなどの仮想カメラを再サポートした「Zoom Meeting for Mac v5.0.4」はホワイトリストにより仮想カメラに接続できるアプリを決定しているようです。詳細は以下から。 Zoom Video Communications, Incは現地時間2020年05月25日、04月にセキュリティの問題を優先するとして一時的に無効化していた仮想カメラ(Virtual Camera)を再びサポートした「Zoom Meeting for Mac v5.0.4」をリリースしましたが、このv5.0.4へアップデートした方からカメラのリストに仮想カメラをサポートしたアプリが表示されないというコメントをいただいたので調べていたところ、どうやらZoomのMacクライアントはホワイトリストにより接続できるアプリを選別しているようです。 Zoom Meeting for Mac

                                  OBSやSnap Cameraなどの仮想カメラを再サポートした「Zoom Meeting for Mac v5.0.4」はホワイトリストにより仮想カメラに接続できるアプリを決定しているもよう。
                                • 【中級者向け、カメラの考察】ISO 100で撮影することは正義なのか? - Circulation - Camera

                                  こんにちは、Circulation - Cameraです。今回はカメラのISO感度に関する記事です。ISO感度というのはシャッタースピードとF値と並ぶ写真の明るさを決定する3要素の1つと最初に習うやつですよね。 個人的にこれらを3パラメータとするのは正確な表現ではないと思っているのですが、まずは細かいことは置いておいてめっちゃ端的に言うと、 「ISO感度を高く設定するほど暗い場所でも明るく写せる。でもその分ノイズが乗ってざらざらした写真になっちゃうよ。」 という性質のパラメータです。故にISO感度は低めに設定することが望ましいわけであります。理想を言えば全てISO 100とか最小感度で撮影したい。しかし、特にカメラを始めたばかりの人はついついISO感度固定のプログラムオート (F値やSSはカメラが自動で決めてくれるモード) なんかで思わぬミスをしがちです。 例えば、下のような写真。 Nik

                                    【中級者向け、カメラの考察】ISO 100で撮影することは正義なのか? - Circulation - Camera
                                  • レナード彗星を (一応) 写せて嬉しかったよ、という話 - Circulation - Camera

                                    D850 + Carl Zeiss Apo Sonnar 2/135mm, ISO 2000, F 2.0, SS 6 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。 前回、「次の記事はRAW現像関係にしますよ〜」っ て宣言していましたが、 ちょっと予定変更で彗星の写真です。 と言ってもどこか分かります?? 写真中央のやや右下です。 めっちゃ拡大するとこんな感じです。 まぁ、めちゃくちゃ荒い仕上がりでして、星野写真 (風景と合わせるのでなく星空そのものを作品とした写真) のど素人なので恥ずかしい限りです。けど、、、 嬉しいですね!^^b 〜何がや?〜 何が嬉しいのかと言われたら2つあります。1つは無事に撮れたことです。レナード彗星は今年1月に発見され、もう二度と地球に接近しないのではないかと考えられているようです。12月12日ごろ、明るさは最大になるということでしたが、

                                      レナード彗星を (一応) 写せて嬉しかったよ、という話 - Circulation - Camera
                                    • 【写真一発!】Southern sky arch - Circulation - Camera

                                      D850  + Carl Zeiss Milvus 2.8/21mm + Kenko Starrynight, ISO 1000, F 2.8, SS 30 sec こんにちは、Circulation - Cameraです!久々の星撮影は山梨県の新道峠からになりました!富士山と富士吉田の街が一緒に撮影できるスポット。南の空なので星の軌跡を写せばこんな感じのアーチ状になるのです。ここは駐車場から1時間くらい夜道を歩かないといけないのが難点ですが、展望デッキも新調されたらしく快適に撮影できました♪ 〜天の川と一緒に!〜 Z 9 + NIKKOR Z 14-24mm F2.8/S + LPRF + Partial Softfilter, ISO 1600, F 2.8, SS 15 sec (約12枚加算平均) そして3月、明け方の南の空には天の川が出現します!天の川と富士山の間くらいには蠍座も

                                        【写真一発!】Southern sky arch - Circulation - Camera
                                      • ビール備忘録 その46 ~エビスプレミアム ロイヤルリーフ他~ - Circulation - Camera

                                        こんにちは、Circulation - Cameraです。 今日は久々にビールネタです。 12月になるとクリスマスビールがいろいろと出回り、 ビールでも季節を感じることができます ^^ 例えばスコットランドのBrewDogからは シムコーシングルホップの Hoppy Christmasとか! ピンクの象のラベルと陶製のボトルが印象的な ベルギーのDelirium Christmasとか! 個人的には毎年定番のこいつらを見かけると 嬉しく感じてしまうわけですよ ( ̄▽ ̄) (;・∀・) < で、ついつい買ってしまうわけですよ でも今回、注目したビールは… D810 + Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO VC USD (Model F004) + SB 700, ISO 200, F 7.1, SS 1/250 sec じゃん! エビスのロイヤルリーフ! 20000本

                                          ビール備忘録 その46 ~エビスプレミアム ロイヤルリーフ他~ - Circulation - Camera
                                        • 【写真一発!】Glow, under Orion - Circulation - Camera

                                          D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/55mm (+ Kenko-ProSofton), ISO 1600, F 2.0, SS 8.0 sec 2019年9月に野島崎で撮影した写真。千葉県の最南端で海に面した岩の上にあるベンチが印象的な場所です。何回か訪問したことのある場所ですが、今回到着してみるとオリオン座が随分低い位置に出ていたので標準レンズの画角で「ベンチ×オリオン座」がコラボできると考え、ワクワクしながら撮影開始! オリオン座を強調するためにソフトフィルターを使用しております。 この日この時間はたまたま他に誰もいなかったので、持っていた懐中電灯でベンチを照らしてみたのですが、思った以上にベンチがボウっと妖しく暗闇に浮き上がってくれました (・∀・) ちょっとパープルフリンジっぽい照り返しになってしまったのだけは気に食わないですが、全体としては雰囲気のある一枚になっ

                                            【写真一発!】Glow, under Orion - Circulation - Camera
                                          • NIKKOR Z 14-30mm F4/Sというちょっと凄いレンズの長期使用レビューです - Circulation - Camera

                                            こんにちは、Circulation - Cameraです。レンズを褒める表現として「神レンズ」という言葉がありますよね?個人的にはあの呼び方はあまり好きではありません。これといった定義もないですし、結構軽々しくと使われているように思うんですよね。 とはいえ、自分が使用しているレンズで「これは良いレンズだなぁ」と何度も感じさせてくれたものもあります。それらが神かどうかは分かりませんけどね。中でも今回レビューする、NIKKOR Z 14-30mm F4/Sは発売日から約3年間使ってきましたが、誰にでもお勧めできる非常に汎用性が高いレンズだと思います。 このあまり特徴のない外見のレンズ、ただものではないのです。※画像引用:NIKON HP まぁ、なんぼ誰にでもお勧めできるとはいえ、Zレンズに興味がないと意味のない記事かもしれないのですが、NIKONにはこんなレンズがあるんだなぁってくらいの気持ち

                                              NIKKOR Z 14-30mm F4/Sというちょっと凄いレンズの長期使用レビューです - Circulation - Camera
                                            • 「Photoshop Camera」で遊んでみた 先端技術を駆使して誰もが“写真作品”を作れる

                                              Adobeから、iOSとAndroid向けの無料カメラアプリ「Photoshop Camera」がリリースされた。名前だけ見てもいったいどんなアプリなのかよく分からない。Photoshopを長年使っている身からすると(たぶん1991年頃から使っている)、Photoshop用写真素材を撮るのに適したカメラかな、Photoshopのように高度なレタッチ機能を持ったカメラかなと想像してしまうが、実態は全然違ったのである。 簡単に言えば、誰でもPhotoshopで高度な処理を施したような、派手な画像を作れるカメラアプリだったのだ。 Photoshopはユーザーが自分で使いこなすソフトなんだけど、Photoshop Cameraは誰でもPhotoshopパワーを駆使した処理を楽しめるのだ。 アプリの紹介ページには「ソーシャルメディアで写真を共有して目立ちたいモバイル初心者向けのソフトウェアです」なん

                                                「Photoshop Camera」で遊んでみた 先端技術を駆使して誰もが“写真作品”を作れる
                                              • 2022年11月8日 皆既月食・天王星食 - Circulation - Camera

                                                こんにちは、Circulation - Cameraです。もう11月も終わりですね!今年の11月は皆既月食と天王星食が同時に観察できるというレアな天体ショーがありました。自分はこの時、仕事だったのですが、仕事場の会議室の窓からちょうど月が見える状況でしたので誰も居ない会議室に三脚立ててオート撮影させていました (笑) 〜How to shoot?〜 <焦点距離> この手の写真を撮ったのは初めてでしたので設定は結構考えさせられました。悩みましたが試し打ちしてみるとさすがに50-100mmでは月が小さくなりすぎ、200mm以上だと写る月の数が少なくなってしまう感じでした。最終的にある程度月を大きく写してあげたくて200mmを選択しました。 ※結果、D850 + AF-S NIKKOR 200-500mm F5.6E ED VRで撮影! <カメラの設定> 三脚にセットしてピントはマニュアルで設定

                                                  2022年11月8日 皆既月食・天王星食 - Circulation - Camera
                                                • Star Reflection - Circulation - Camera

                                                  Z9 + NIKKOR Z 14-24mm F/2.8S + LPRF, ISO 4000, F 2.8, SS 30 sec (焦点距離24mm, 比較明合成約30分) こんにちは、Circulation - Cameraです。久々に星の軌跡を撮影して参りました ^^ 場所は山梨県の精進湖です。 この間アップした白鳥と星のコラボ写真覚えてますか? D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/28mm + LPRF, ISO 1600, F 1.4, SS 15 sec あれを撮りに行く前に立ち寄ったのですが、この日はほぼ完ぺきに無風状態で湖面に肉眼でも星の反射を確認できる状況でした。とはいえ普通に撮影してもインパクトに欠けるんですよね。こんな感じです。 Z9 + NIKKOR Z 14-24mm F/2.8S + LPRF + Partial Softfilter, ISO 4

                                                    Star Reflection - Circulation - Camera
                                                  • 画面のサイズ(CameraのorthographicSize)をアスペクト比に合わせて自動で調整する【Unity】 - (:3[kanのメモ帳]

                                                    この記事でのバージョン Unity 2018.4.1f1 はじめに UnityのCameraはSize(orthographicSize)で表示範囲を設定する事ができます。 しかしスマホのように機種によって画面サイズやアスペクト比が変わってくる場合は、 この値をプログラムで調整する必要が出てきます。 という事で、CameraのSizeをアスペクト比に合わせて自動で調整するプログラムを書いてみたので、 今回はそのプログラムの紹介記事です。 イメージとしては以下のような感じ。 なお、記事中の画像は以下のアセットを使っております。 2D Fantasy Art Assets Full Pack | 2D Textures & Materials | Unity Asset Store Sizeの計算方法 まずはSizeはどういう計算で算出すればいいのかという話からです。 そもそもSizeは画面の

                                                      画面のサイズ(CameraのorthographicSize)をアスペクト比に合わせて自動で調整する【Unity】 - (:3[kanのメモ帳]
                                                    • NIKKOR Z 180-600mm is here! ~Review記事~ - Circulation - Camera

                                                      Z 9 + NIIKOR Z 180-600mm F/5.6-6.3 VR (270mm), ISO 100, F 8.0, SS 1/250 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。NIKONから超望遠ズームレンズ180-600mm F/5.6-6.3 VRが発売されました (・∀・) 自分はFマウントの200-500mm F5.6を長らく愛用していたのですが、この度新調してみることにしました!ということで、せっかくなのでレビュー記事を書いてみたいと思います。 ~200-500 F5.6との比較~ 200-500mm F5.6はいろんな撮影を共にしてきた信頼できるレンズですが買い替えた理由は以下の通りです。 ・Zマウントを使用するようになってアダプターが必要になった ・もう少し望遠端があると嬉しいと思っていた ・AF速度向上を求めていた 上が180-600mmで

                                                        NIKKOR Z 180-600mm is here! ~Review記事~ - Circulation - Camera
                                                      • 蔵王キツネ村!撮影方法やおすすめレンズなど、解説してみます - Circulation - Camera

                                                        こんにちは、Circulation - Cameraです。先日、宮城蔵王キツネ村にお邪魔してきました!場所はこの辺です。 宮城県南部、仙台市と福島市のほぼ中間地点です。 東京から新幹線でアクセスするなら白石蔵王 (しろいしざおう) 駅からレンタカーをするか送迎バスやタクシーで移動します。白石蔵王駅からは車で大体20-30分程度の距離です。 入り口近くの看板に書かれている通り、キツネの放飼になっている区域に立ち入るような施設です。キツネとの距離感はかなり近いです!撮影時には程よい距離感を持って撮影した方がお互いリラックスできるので望遠系レンズが望ましいですけどね。 ( ̄▽ ̄;) < あんまり近くに行くと噛まれるかも D850 + AF-S NIKKOR 200-500mm F5.6E ED VR, ISO 400, F 8.0, SS 1/200 sec まぁ、望遠系レンズで撮っていても気が

                                                          蔵王キツネ村!撮影方法やおすすめレンズなど、解説してみます - Circulation - Camera
                                                        • ドクターイエロー、夕に駆ける - Circulation - Camera

                                                          こんにちは、Circulation - Cameraです。2歳児である息子は多分に漏れず電車がお好きなようで一緒に過ごすと必ず電車の本を読むことになります。毎日息子に会えるわけではないのですが、毎回読んでいると暗記の領域に達します。こんなに声に出して毎日のように同じ本を読むのって大学受験以来かもしれません (笑) ( ̄▽ ̄;) < だとしたらおよそ20年ぶりか。。。 実物提示教育 そんなことをしているうちに3○歳児にも自然といくつか気になる電車・汽車が出てくるわけですよ。そのうち1つがドクターイエローでした。調べてみると東海道新幹線の線路や架線の点検のために不定期で走っているということでした。 これって素人でも撮影できるものなのかな?って気になってさらに色々調べてみました。結果、東京を出発して翌日に博多からほぼ必ず東京に帰ってくるということでしたので上りのドクターイエローなら狙えるのではな

                                                            ドクターイエロー、夕に駆ける - Circulation - Camera
                                                          • 【都市夜景 1月】With the star trails - Circulation - Camera

                                                            D850 + Carl Zeiss Milvus 2.8/21mm + Kenko Starry Night, ISO 64, F 2.8, SS 13 sec (90分間比較明合成 + 地上景重ね合わせ) こんにちは、Circulation - Cameraです。正月に「今年は都市夜景写真を月一くらいで撮影します!」と言っちゃいましたので、とりあえず1月分を撮影してきました。場所は隅田川の河川敷でスカイツリーとアサヒビール本社ビルなどが一緒に撮影出来る場所でございます。 御存じの通り、都心では星がなかなか良く見えないのですが星を軌跡として撮影すれば意外と存在感が出せるものです! ( ̄▽ ̄) < というか、これ以外の撮り方だと存在感無さすぎっす ただし!冬の乾燥した空気でないと案外と雲が湧いてきたりしてうまくいかないので、この時期こそ撮りやすい写真だと思っています。ちなみにスカイツリーライ

                                                              【都市夜景 1月】With the star trails - Circulation - Camera
                                                            • デジタル一眼の進歩と高倍率ズームの関係 ~NIKKOR Z 24-200mm f4-6.3 VRのレビューも兼ねて~ - Circulation - Camera

                                                              ~Introduction~ こんにちは、Circulation - Cameraです。今回はレンズのおはなしです。みなさんは高倍率ズームレンズを使っていますか。例えばAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VRというレンズは24mmから70mmの約3倍ズームのレンズです。これに対して、例えばTamron 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZDは28mmから300mmのおよそ10倍ズームが可能です。 さて、広角から望遠まで広い範囲を一本のレンズでカバーできるので高倍率ズームは便利なわけです。高倍率ズームを使用せず同じ焦点距離をカバーしようと思えばレンズの数は増えますから、高倍率ズームの採用は機材の軽量化につながります。また、何本もレンズを揃えるよりも安価で済みますよね。 単純比較できないことですが、機材は軽く済みますし、お財布にも優しい! ※画像引用:Y

                                                                デジタル一眼の進歩と高倍率ズームの関係 ~NIKKOR Z 24-200mm f4-6.3 VRのレビューも兼ねて~ - Circulation - Camera
                                                              • 高倍率ズームの便利さを再確認した河津桜×スカイツリー - Circulation - Camera

                                                                こんにちは、Circulation - Cameraです。 しばらく河津桜写真が続きましたが 今回で終了の予定であります。 さてさて、スカイツリーの真下には 河津桜が綺麗に咲いている所があるんですよ、 知ってました? この辺です。 ここからスカイツリーを見上げると こんな感じになります。 Z6 + NIKKOR Z 24-200mm f4-6.3 VR + C-PL filter, ISO 100, F 8.0, SS 1/50 sec 〜24-200mmが便利すぎ〜 今回は充分に明るい環境でしたし、 どうせF 8.0くらいに絞って撮影する 予定でしたから 24-200mm f4-6.3を使用しました。 これ、本当に便利です ^^ 先ほどの写真は24mmで撮影しましたが ズームリングをスッと回すだけで、、、 Z6 + NIKKOR Z 24-200mm f4-6.3 VR + C-PL f

                                                                  高倍率ズームの便利さを再確認した河津桜×スカイツリー - Circulation - Camera
                                                                • 車山でナイトハイクしつつ撮った星景写真! - Circulation - Camera

                                                                  こんにちは、Circulation - Cameraです。今回アップするのはちょっと前に撮影した写真です。2022年10月の終わりに長野県は霧ケ峰高原にある車山に行ってきました。 真夜中に (笑) 駐車場に到着したのは0時くらい。そのまま30分ほどナイトハイクをして山頂を目指します。ハイキングコースは昼間はこんな感じ。 写真引用:Google map で、これが夜だと下の写真のような感じになります。 懐中電灯を消すと道が全く見えなくなるので、それなりにスリリングではあります。 ~ドーム~ 30分ほど歩いて山頂に到着すると下の写真の右側に写っているような気象観測ドームが見えてきます。ちなみに、街明かりの影響で分かりにくいですが、左側には北斗七星を配置しています ^^ ~車山山頂~ Z9 + Carl Zeiss Otus 1.4/28mm + LPRF, ISO 3200, F1.4, SS

                                                                    車山でナイトハイクしつつ撮った星景写真! - Circulation - Camera
                                                                  • 東京タワーを薔薇で囲った2021年5月の朝 - Circulation - Camera

                                                                    こんにちは、Circulation - Cameraです。 今回は薔薇と東京タワーのコラボです ^^b Leica Q + C-PL filter, ISO 100, F 5.6, SS 1/60 sec 実は去年もここで撮影していたんですよね。 というか、去年自転車で走っていたら たまたま見つけた撮影スポットなんです、ここ。 この時の経験から28mmという焦点距離が 結構しっくりくると知っていたので 焦点距離28mmのLeica Qさんを連れて参りました。 ただ、この構図を出そうと思うと 実はかなり低い姿勢から撮影しなきゃダメ! そのため、水平垂直・四隅に気を使う 案外骨の折れる撮影です ( ̄▽ ̄;) 個人的に下の写真のように 四隅のどこかが空になってしまっているのは なんか間抜けな感じがしてダメなんですよね~。 焦点距離22mmで撮影したもの どうでしょう? なんとなく詰めが甘いような

                                                                      東京タワーを薔薇で囲った2021年5月の朝 - Circulation - Camera
                                                                    • マイクロフォーサーズ 単焦点マクロレンズを選んでみる【2022年2月】 - toshiboo's camera

                                                                      【2022年2月 更新】 マクロレンズって楽しいですよね。 いつも見慣れて撮り飽きた散歩道も、マクロレンズを手に歩くことで今まで見たことのないようなパラレルミクロワールドを体感することができます。 ほんと、小さな世界ではこんなことが起こってるのかとマクロレンズを通して初めて気づくことが多いです。 今回は、そんなもっとも寄れるレンズであるマクロレンズを探ってみました。 フルサイズ機なら1倍程度のマクロレンズですが、マイクロフォーサーズなら35mm換算 1.5倍も2倍も当たり前! ますますマクロ撮影が楽しめるフォーマットだと思います。 そしてなんともキレの良いレンズが多いこと。 マクロ域での描写が良さから昆虫写真などを撮られる方はマイクロフォーサーズを使われている方が多いです。 本数は多くありませんが、マイクロフォーサーズマウントでマクロ撮影が可能なレンズを紹介します。 マクロレンズは写真の腕

                                                                        マイクロフォーサーズ 単焦点マクロレンズを選んでみる【2022年2月】 - toshiboo's camera
                                                                      • nippon-camera.com - nippon camera リソースおよび情報

                                                                        This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                                                                          nippon-camera.com - nippon camera リソースおよび情報
                                                                        • NIKON Z 8正式発表!でも、ちょっとパンチ弱い? - Circulation - Camera

                                                                          こんにちは、Circulation - Cameraです。NIKONから新しいフルサイズミラーレス一眼であるZ 8が発表されましたね! スペックとしては最近噂されていた通り、フラッグシップ機であるZ 9の縦グリップ部分を除去したようなものです。 画像引用:NIKON HPより Z 9自体がかなりオールラウンドで高い次元で仕上がっていますので、そこから小型化して持ち運びやすくなったというのは大きいですね。動画撮影においてジンバルに乗せやすいですし、カメラバックに収納しやすくなります。カメラバックに収納しやすいということは本当にメリットです。Z 9を使用していて感じる数少ない問題点 (※1) ですから、嵩張るというのは💦 ~値段、、、~ で、そのお値段。まだ正式発表されていない (5月11日現在) のですが、実売50~60万円という話です。うーむ、高いなぁ。Z 9があの素晴らしいスペックで6

                                                                            NIKON Z 8正式発表!でも、ちょっとパンチ弱い? - Circulation - Camera
                                                                          • 9月、星空の下に降り立つ - Circulation - Camera

                                                                            Z9 + NIKKOR Z 20mm F/1.8 S + Kenko Starry Night, ISO 4000, F 1.8, SS 30 sec 星撮影に行ってきました!例年のことですが7月~9月はなかなか晴れてくれなくて星撮影は久々です。この日も素晴らしい天気というわけでは無かったのですがGPSでは22時から0時は一応晴れるということだったので出撃してみました。場所は山梨県の「みずがき湖」。 ざっくりとした場所はここです 前々から行ってみたかったんですよね~。到着時は厚い雲に覆われてがっかりしましたが、そんなに寒くも無いのでモニュメント近くのベンチで心に余裕をもってチャンス到来を待っていました。 で、じきに雲が少し薄くなり星も見えてきたので撮影です (`・ω・´)b Z9 + NIKKOR Z 20mm F/1.8 S + Kenko Starry Night, ISO 4000,

                                                                              9月、星空の下に降り立つ - Circulation - Camera
                                                                            • 【Part2】2015年、アイスランド旅行! ~月夜のレイキャヴィク散策~ - Circulation - Camera

                                                                              こんにちは、Circulation - Cameraです。 現在アイスランド旅行記事をアップしています。 今回はアイスランドの首都、 レイキャヴィクの夜写真です! 旅程の中では、この辺です💡 レイキャヴィクは、 アイスランドのこのあたり↓ 周囲の市を含めると人口約21万人。 アイスランドの全人口が約35万人ですから、 人口の約2/3がここに集中していることになります。 (; ・`д・´) < 凄いですね💦 まさにアイスランド唯一無二の都市でありますな! 嫁さんも自分も長旅に疲れはしましたが、 私はもう、うずうずして仕方なくて! 三脚とカメラを担いで 1人ホテルを飛び出してしまいました! ~月夜のレイキャヴィク~ D610 + Carl Zeiss Distagon 2.8/15mm, ISO 250, F 9,  SS 6 sec この日は満月が出ていて、 とっても明るい夜でした。 D

                                                                                【Part2】2015年、アイスランド旅行! ~月夜のレイキャヴィク散策~ - Circulation - Camera
                                                                              • Vc4u Camera Drivers For Mac

                                                                                Visiteurs depuis le 27/01/2019 : 5131 Connectés : 1 Record de connectés : 15 With noise reduction function of the built-in microphone. Introduce an innovative web camera, driver webcam oker model no vc4u in. Download oker pc camera vc4u software: Shenzhen Leyi Industrial Co. Vc4u Camera Drivers For Mac FreeOct 13, 2018 - PEGASUS VC4U DRIVERS FOR WINDOWS XP - In order to vc4u pc camera your audio a

                                                                                  Vc4u Camera Drivers For Mac
                                                                                • AKATSUKI of JAPAN ver.2020 - Circulation - Camera

                                                                                  こんにちは、Circulation - Cameraです。 2020年も5月になり、桜前線も北海道に到達。 そろそろ日本を縦断し終わるくらいですね~。 でも、今年は新型コロナウィルスのせいで、 全然桜を撮り足りなかったんじゃないですか? Z6 + Carl Zeiss Makro Planar 2/100 mm, ISO 280, F4, SS 1/280 sec かく言う自分も多分に漏れず! お花見はお流れになるわ、 年始から密かに行こうと画策していた 桜遠征 (福島とか奈良とか) も、 当たり前ながら不発に終わりました💦 (-_-;) < おのれ、コロナウィルスめ。。。 でも、3月に出張に行った京都に前入りして 散歩がてら京都で桜が撮れたのは良かったなぁ。 もっともその写真もホテル暮らしのため、 まだ現像しきれないでいて、 アップできないでいるんですけどね (`・ω・´) でも実は一

                                                                                    AKATSUKI of JAPAN ver.2020 - Circulation - Camera