並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

α7ivの検索結果1 - 14 件 / 14件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

α7ivに関するエントリは14件あります。 sonyカメラcamera などが関連タグです。 人気エントリには 『ソニー「α7 IV」、静止画・動画“真のハイブリッドカメラ”の実力は!?【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】』などがあります。
  • ソニー「α7 IV」、静止画・動画“真のハイブリッドカメラ”の実力は!?【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

      ソニー「α7 IV」、静止画・動画“真のハイブリッドカメラ”の実力は!?【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
    • ソニー「α7IV」は次世代のスタンダードになり得るか? 進化したところ、足したいところ

      ソニーの「α7III」はデジタル一眼界のスタンダードの座を得た、といって過言ではないと思う。2018年2月の発売以来、フルサイズミラーレス一眼どころか、デジタル一眼の定番モデルになった。 でも発売から3年以上。そろそろ後継機がくるはず、と思っていたところに「α7IV」である。しかもキャッチコピーは「次代の、新基準へ」だ。 α7IVでチェックしたかったのは、4年弱の間にどれだけカメラとして進化したのか、そしてα7IVが目指した次世代のスタンダードは何かの2点。次世代でもスタンダードなり得るのか? 3300万画素に増えたのみならず中身が一新 α7IIIとIV。基本デザインは同じだけど、そこ以外はかなり違う。見た目は似てるけど中身は別モノだ。なんというか、2021年型α(α1やZV-E10)を受けて誕生した、2022年型αがα7IVから始まるって印象だ。 まずはカメラ性能の進化の話から。 センサ

        ソニー「α7IV」は次世代のスタンダードになり得るか? 進化したところ、足したいところ
      • ソニー「α7 IV」、日本で12月17日に発売決定。33万円 海外で先行発表した中核モデル 静止画/動画の“ハイブリッド層”を意識

          ソニー「α7 IV」、日本で12月17日に発売決定。33万円 海外で先行発表した中核モデル 静止画/動画の“ハイブリッド層”を意識
        • 写真で見る 本日発売「ソニーα7 IV」 新世代の中核機 α7 IIIとの外観比較を掲載

            写真で見る 本日発売「ソニーα7 IV」 新世代の中核機 α7 IIIとの外観比較を掲載
          • α7 IV レビュー いま欲しい性能が高い次元で全てある - toshiboo's camera

            この度友人のご厚意によりα7 IVを発売日より一週間近くもお借りすることができました! いやー、めっちゃありがたくて、ほんと言葉にできないほど感謝ばかりでこざいます。 スペック 外観 グリップ感が秀悦! ダイヤルの固さは不満 AF-ONは押しやすい シャッターフィールは好みじゃない 露出補正ダイヤルがカスタム可能に! メニュー 高感度性能をLUMIX S5と比較 追記:大きさを揃えて高感度比較 クリエイティブルック まとめ 「自分の物のように使い倒してください」と言うお言葉に甘えて使いまくりました。 確かに、ちょっと使っただけではわからないんですよねー。ものの良さって。 特にαというかSONYは筆者的に今まで抱いていた印象がイマイチで💦 おかげさまで、α7 IVがめちゃくちゃ欲しくなるほどにはなってしまいましたので、 その魅力をみなさまにお伝えできればと思います〜! いやー返却するときの

              α7 IV レビュー いま欲しい性能が高い次元で全てある - toshiboo's camera
            • ソニー、有効約3,300万画素の「α7 IV」海外発表。2,500米ドルで12月発売

                ソニー、有効約3,300万画素の「α7 IV」海外発表。2,500米ドルで12月発売 
              • フルサイズミラーレスの新基準「α7 IV」海外発表 3300万画素 約2500ドルで12月発売

                ソニーは10月21日、フルサイズセンサーを搭載したミラーレスカメラ「α7 IV」を海外発表した。フルサイズセンサーを搭載したベーシックモデルに位置づけており、ベーシックを「次のレベル」に引き上げるとしている。米国では12月での発売を予定しており、本体価格は約2500ドル(約28.4万円)になるという。 3300万画素の裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」を採用。最大ISO20万4800までの拡張感度に対応し、15ストップのダイナミックレンジを確保する。センサーの約94%に相当するエリアに759の位相差測距点を配置。映像エンジンはフラグシップモデル「α1」に搭載されている最新の「BIONZ XR」を採用する。 リアルタイム瞳AFは、人の顔/瞳の検出精度を旧モデル「α7 III」と比べて30%向上。静止画と動画の両方で鳥や動物の目にも対応する。連写性能はAE/AF追従で毎秒10コマ。R

                  フルサイズミラーレスの新基準「α7 IV」海外発表 3300万画素 約2500ドルで12月発売
                • SONY α7 IV → α7R Vへ。 - なにをいまさら…

                  ちょっと前の2021年12月に、『このたびSONY α7 IV を購入!』って記事を書いてた。 naniwoimasara.hatenablog.com ここに書いたけど、α7 IVを使用し始めてすぐに気になっていた、 工場夜景の時は液晶モニターでピント合わせるのだけどちょっと見にくい。あとで調べたら高精度設定というのがあるようで変更しておいた。さすがに300%拡大するとα7RⅡのほうが細部まできっちりと写っているが普段見る分にはあまり変わらないかな。 ・・・・・ 慣れていくしかないですね。 結局、慣れなかった。α7R Vが発売されて店頭で触ってみたら魅かれてしまった。 カタログ値だけど α7R II EVF(0.5型/約236万ドット/ファインダー倍率0.78倍) 液晶モニター (3.0型/約123万ドット) α7 IV EVF(0.5型/約368万ドット/ファインダー倍率0.78倍)

                    SONY α7 IV → α7R Vへ。 - なにをいまさら…
                  • 「α7 IV」は動画と静止画を等価に扱えるハイブリッドなカメラだった

                    残念ながら日本での発売は未定。公式には「日本国内でも発売を検討しております」というなんとも微妙な表現だけれども、折からの半導体不足などで世界同時発売は難しいのかもしれないし、他の理由があるのかもしれないが、まあ日本で発売しないことはあり得ないだろうから、いずれ発表はあるだろう。 α7IVは新世代のベーシックモデルだった ともあれ、α7 IVがようやく発表されたのである。 これはα7 IIIの後継機か? といわれると考えてしまう。 たぶん違う。 α7 IIIの後継機というより、現時点でソニーが考えるベーシックなα7を作った、という方がしっくりくる。α7とはその時点でソニーが考えるベーシックなミラーレス一眼である、と定義し直したらいいのかもしれない。 だからα7からα7 IIIまでの系譜と比べると2420万画素が3300万画素になったとか、ボディ内手ブレ補正が5.0段から5.5段に強化されたと

                      「α7 IV」は動画と静止画を等価に扱えるハイブリッドなカメラだった
                    • ソニー、α7 IV相当のAF搭載「ZV-E10 II」。新レンズキットで約16.4万円

                        ソニー、α7 IV相当のAF搭載「ZV-E10 II」。新レンズキットで約16.4万円
                      • α7IVはα7S IIIにとって代わる存在となりうるのか? - cinemagear 映像制作機材info

                        よろしければ、僕のTwitterのフォローにご協力くださいませ。記事の更新のたびに呟いております! お久しぶりすぎるエントリーを書かせていただきます。 長い前振りはいらないという方は下の目次からどうぞ 目次 フォームファクター LCDのクオリティ バッテリーの持ち 上位機種譲りの高速処理のプロセッサーとダウンサンプルされた4K映像 ダイナミックレンジ センサーパフォーマンステストと撮影条件 露出アンダーでの比較 露出オーバーでの比較 ノイズレベルのテスト デュアルネイティブISO? 暗所性能の比較〜CVPの見解 暗所性能の比較〜他の見解 (Lee Zavitsさん) S-Log3 撮影時のデュアルネイティブ ISO S-Cinetone 撮影時のデュアルネイティブISO ノイズテスト・番外編(CVPによるR6とα7IIIとの比較) ローリングシャッターに関して エイリアス (モアレ)に関し

                          α7IVはα7S IIIにとって代わる存在となりうるのか? - cinemagear 映像制作機材info
                        • 新製品レビュー:ソニーα7 IV α7 IIIと詳細比較 操作性&レスポンス向上がポイント

                            新製品レビュー:ソニーα7 IV α7 IIIと詳細比較 操作性&レスポンス向上がポイント
                          • 【SONY】α7IVが野鳥撮影で一眼レフを超えた理由 | THE MAP TIMES

                            野鳥といえば一眼レフで! 長らくそう言われてきた常識が、ミラーレス機が野鳥撮影のベーシックとなる時代が訪れました。 2021年12月17日に発売となったSONYミラーレス機の新しいベーシックモデル「α7IV」 無印のベーシックモデルの位置づけながら「ミニα1」と評されるなど ハイエンド機といっても過言ではない性能を有している本機。 SONY α7IVには、上位機種から引き継がれた鳥瞳AFが搭載されており、簡単に野鳥の撮影にトライすることができるようになりました。 今回はその性能を体感すべく、SONY α7IV(ILCE-7M4)を用いて野鳥の撮影を行ってみました。 レンズは超望遠ズーム「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」に テレコンバーター「2x Teleconverter SEL20TC 」 を組み合わせています。 それでは早速、野鳥撮影にα7IVをお勧めする理由と

                              【SONY】α7IVが野鳥撮影で一眼レフを超えた理由 | THE MAP TIMES
                            • ソニー「α7 IV」は次世代フルサイズのはじまりか【写真編】

                              すべてが快適でびっくりするわ! 思えばα7も長いシリーズとなりました。2013年に世界初のフルサイズミラーレスとして発売後、この世界のイメージリーダーを担いつづけてきたといっても過言ではありません。 今回発売された最新モデルの「α7 IV」は、ソニー製フルサイズミラーレスのなかでも、基準機となるスタンダードシリーズの第4世代機です。記事執筆時点での相場はボディ単体で約30万円。スタンダードモデルにしては高価なプライスゾーンとなりました。 Photo: 武者良太でもね。お借りして実際に使ってみたらこれがいい。めっちゃいい。アリだなあと思えるポイントだらけのボディです。 握った瞬間から押し寄せてくるいいですねの波Photo: 武者良太まずグリップがいい。握りやすい。中指のかかりがよく、そこを支点としたフレーミングがしやすい。重めのレンズをつけていても安心感があります。 鏡筒が太いGレンズ/GM

                                ソニー「α7 IV」は次世代フルサイズのはじまりか【写真編】
                              1

                              新着記事