並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

○YAJIの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • トポロジー最適化で得られたヒートシンクの形がサンゴに似ていると話題に→制約条件に基づく最適な「形」とは、トポロジー最適化の社会実装を目指す阪大・矢地謙太郎准教授のポスト

    矢地謙太郎(Kentaro Yaji) @yajikenotter 阪大 准教授 ←テキサス大学オースティン校Oden Institute 訪問研究員・阪大 助教←京大←松江高専。#トポロジー最適化 の研究者。特に流体関連分野における最適な「形」を日夜探求。特技はボートを漕ぐこと(U19/23世界選手権元日本代表)。 sites.google.com/view/yajiken

      トポロジー最適化で得られたヒートシンクの形がサンゴに似ていると話題に→制約条件に基づく最適な「形」とは、トポロジー最適化の社会実装を目指す阪大・矢地謙太郎准教授のポスト
    • HBCテレビ『ヤジと民主主義~小さな自由が排除された先に~』2020年4月26日放送

      【第57回ギャラクシー賞 報道活動部門”優秀賞”受賞】(主催・放送批評懇談会) ※ギャラクシー賞 放送批評懇談会が日本の放送文化の質的な向上を願い、テレビ、ラジオの番組、関係者を表彰するもので、今年で57年の歴史がある。毎年の受賞作は月間賞と各社からの応募作品を合わせて 審査を重ねて決定する。 【番組内容】 「安倍やめろ」2019年7月15日、安倍首相が札幌で参議院選挙の応援演説をしているときに、それは起きた。演説会場でヤジを飛ばした1人の男性が、多数の警察官によって排除されたのだ。「増税反対」と声を上げた女性も同じように排除された。ヤジだけではない。年金問題に関するプラカードを掲げようとした年配の女性も、警察官によって安倍首相から遠ざけられ、掲げることはできなかった。 「無言でプラカードを掲げるというのは誰にでもある権利。弱者ができる唯一の一人でできることを奪う国は民主主義ではない」

        HBCテレビ『ヤジと民主主義~小さな自由が排除された先に~』2020年4月26日放送
      • stand.fmにGraphQLを導入して、半年。〜導入経緯や技術選択、現状や将来について〜

        こちらの発表で使用した資料です https://standfm.connpass.com/event/239750/

          stand.fmにGraphQLを導入して、半年。〜導入経緯や技術選択、現状や将来について〜
        • PR未経験の私がメルカリ広報として過ごした濃厚な4年間とこれから|Sayo@Hong Kong

          こんにちは、Sayoです。 2016年11月に入社したメルカリを、2020年7月末をもって退職しました。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。 「次の挑戦」に進む前に、この濃厚で濃密だった4年間を記録しておきたい、と初めてnoteを書いてみることにしました。 さぁいってみよー!(明るく) ●2016年入社前職(ウォンテッドリー)の関係で、中の人と話す機会も多く、面白い人が多いなぁと思っていたメルカリ。当時1人でPRを担当していた @ricchaに誘ってもらい、2016年11月に広報・PRとして入社することに。(ウォンテッドリーでは事業企画を担当していたのだけど、よく会社のことをSNSで発信していたため広報だと勘違いされたのがキッカケ。笑 つぶやくもんだぜ、SNS!) 当時のPRチームのボスは現メルカリ会長の@koizumiさん。 「いままでになかったPRをしてほしいから未経験者

            PR未経験の私がメルカリ広報として過ごした濃厚な4年間とこれから|Sayo@Hong Kong
          • 「安倍やめろ」と演説にヤジを飛ばした男性が問う。なぜ声をあげると「迷惑」と言われるのか?

            参院選挙期間中の7月15日に、JR札幌駅前であった安倍晋三首相の街頭演説にヤジを飛ばした市民が警察官に取り押さえられ、現場から排除されたと、朝日新聞など複数の報道機関が報じた。

              「安倍やめろ」と演説にヤジを飛ばした男性が問う。なぜ声をあげると「迷惑」と言われるのか?
            • HBC 北海道放送

              グッチーのジモト応援団全国に誇る北海道のイイモノ。職人の情熱とこだわりが詰まったジモトの逸品を応援します!

                HBC 北海道放送
              • 「後輩世代」の90-00年代:MEGA-Gとサイプレス上野が見上げたHIPHOPシーンの景色 - PRKS9

                1990年代後半。 日本のHIPHOPは記念碑的イベント・さんピンCAMPでMUROが「こんなシーンを待ってたぜ!」と叫んだ通り、シーンとしての骨格を確かなものとした。 その熱量から多くの名曲が生まれ、間違いなくHIPHOP史におけるハイライトのひとつに数えられるこの時期について、当時のプレイヤーたちが語る場はこれまで数多く持たれてきた。 しかし「後輩世代」、すなわち当時のプレイヤーに憧れ、その下でマイクを掴んだ者たちの目には、当時の景色はどのように見えていたのだろう? 今回PRKS9では、熱烈なヘッズでもあるサイプレス上野とMEGA-Gに、「後輩世代」から見上げた景色を語ってもらった。 コンプラだらけの会話の中から見えてきたのは、当時のシーンの確かな勢い、トッププレイヤーたちへのリスペクト、そしてなればこそのしがらみ、閉塞感…。 リスペクトを大前提に、90-00年代をストラグルした2人だ

                  「後輩世代」の90-00年代:MEGA-Gとサイプレス上野が見上げたHIPHOPシーンの景色 - PRKS9
                • ヤジと民主主義 劇場拡大版|HBC北海道放送

                  イントロダクション 第57回 ギャラクシー賞 報道活動部門、第63回 日本ジャーナリスト会議 JCJ賞、第40回 「地方の時代」映像祭賞、第58回 ギャラクシー賞 テレビ部門、第45回 JNNネットワーク 協議会賞など数々の賞を受賞してきた「ヤジと民主主義」。 本作は、2019年7月15日に札幌市で起きたヤジ排除問題を北海道放送報道部の取材班が追い続け、ニュース報道からドキュメンタリー番組と発信し続け、前述の数多くの賞を受賞した。 今回は、これまで描けなかった増税反対を訴え排除された吃音を持ちながらも活動する女子大生(当時)、プラカードを掲げるために現場にきたがそれさえもかなわなかった女性、現在も続く注目の裁判の経過など、より多くの内容を取り込み「劇場拡大版」として公開されることとなった。 ヤジ排除から見えてくる警察組織の法的根拠のない権力行使の問題、それを監視すべきメディア、ジャーナリズ

                    ヤジと民主主義 劇場拡大版|HBC北海道放送
                  • はてなブログのBingウェブマスターツール登録方法-Bingの登録からはてなブログの設定まで - すみくにぼちぼち日記

                    はてなブログの解析ツール設定画面にあるBing ウェブマスターツールという解析ツール。Google AnalyticsやGoogle Consoleなどの登録はした良いけれど、Bingまでは登録していないという方も多いのではないでしょうか。 私もこれまで登録していなかったのですが、最近になってBingからの検索流入が一気に増えたのを機に、Bingの解析ツールも設置してみた。 この記事では今回設置に当たって実施したBingウェブマスターツール登録方法をご紹介します。 はてなブログのBingウェブマスターツール登録方法-Bingの登録からはてなブログの設定まで Bingウェブマスターツール登録方法 はてなブログのBingウェブマスターツール設置場所 Bingウェブマスターツール設定 サイトマップとは何か サイトマップの作り方 はてなブログPROの紹介 終わりに はてなブログのBingウェブマス

                      はてなブログのBingウェブマスターツール登録方法-Bingの登録からはてなブログの設定まで - すみくにぼちぼち日記
                    • 【映画】真夜中の弥次さん喜多さん(Yaji and Kita – The Midnight Pilglims) - どんこのブログ

                      2005年、日本の映画。 www.asmik-ace.co.jp 真夜中の弥次さん喜多さん(Yaji and Kita – The Midnight Pilglims) 出演:長瀬智也 中村七之助 阿部サダヲ 小池栄子 柄本佑 生瀬勝久 寺島進 森下愛子 岩松了 おぎやはぎ 竹内力 大森南朋 板尾創路 古田新太 山口智充 清水ゆみ 松尾スズキ 研ナオコ 中村勘九郎 大沢悠里 毒蝮三太夫 ARATA 麻生久美子 荒川良々 妻夫木聡 楳図かずお 皆川猿時 しりあがり寿 宮藤官九郎 ほか 監督・脚本:宮藤官九郎 原作:『真夜中の弥次さん喜多さん』『弥次喜多 in DEEP』『小説 真夜中の弥次さん喜多さん』しりあがり寿 原作未読なんだけど、原作読みたくなっちゃうね。 『ムーンライト』観た後だったから、超リヤルな感じからの差がすごくてもう。 リンク

                        【映画】真夜中の弥次さん喜多さん(Yaji and Kita – The Midnight Pilglims) - どんこのブログ
                      • これがメルカリPRのすべて!情報収集、プランニング、効果測定にまつわる“How”を大解剖 #メルカリPRセッション | mercan (メルカン)

                        情報収集編:アウトプットにつながる、広報がやるべきインプットとは? @ohqui:情報収集の目的は2つ。1つめは、世の中と自社の接点をつかむこと。メルカリで言えば、ESGやSDGsの流れ、巨大IT規制法など、様々な社会との接点になりうる情報が非常に重要です。また、競合・業界の動向、自社に関連する法改正など、様々な潜在リスクにも目を光らせておく必要があります。 2つめは、PR施策のインパクトを最大化させるためです。メルカリでは、新しい施策に関連する世論がどうなっているのか細かく検証しています。打ち出すのはいつが適切なタイミングか? 世の中全体で関連の動きがあるのか?どういう文脈をつくれそうか? といったことを検討するには、情報収集が不可欠です。 これらを通じて、「風を読み、風を掴み、事業に貢献する」という点を日頃から意識しています。次は、媒体別の活用法をまとめてみました。 @ohqui:テレ

                          これがメルカリPRのすべて!情報収集、プランニング、効果測定にまつわる“How”を大解剖 #メルカリPRセッション | mercan (メルカン)
                        • 1945年7月18日 『八原の軍作業体験』 - 〜シリーズ沖縄戦〜

                          ブラック・シービーズ、八原博通、バックナー・ビル 米軍の動向 〝沖縄〟という米軍基地の建設 第32軍の敗残兵 作戦参謀、八原博通の見た沖縄の戦禍 その時、住民は・・・ 知念半島の基地化と住民の移送 米軍の動向 〝沖縄〟という米軍基地の建設 ブラック・シービーズ: 米国がいまだ厳しい人種隔離政策 (segregation) をとっている 1942年、白人将校と一等兵曹をトップに据え、技師や鉄鋼や大工など様々な職歴をもつアフリカ系アメリカ人兵士で構成された初の黒人建設部隊「第34海軍建設大隊」が編成された。 沖縄の臨時弾薬庫で弾薬の点検。 34th Naval Construction Battalion Cruisebook (1942-1945) 1942 - The 34th NCB was the first African American Seabee battalion in t

                            1945年7月18日 『八原の軍作業体験』 - 〜シリーズ沖縄戦〜
                          • mutou_yajiのブックマーク - はてなブックマーク

                            2024年04月16日22:00 彼女「残さないでよ」ワイ「きのこはマジで無理」彼女「好き嫌いする人嫌い」 →…どっちが悪いの? 1: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 07:08:32.47 ID:QPDQ4zSOd ワイ「じゃあ付き合い続けるの難しいかもな」 彼女「は?お前が我慢して食えばいいだけの話だろうが」 2: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 07:08:43.46 ID:QPDQ4zSOd マジで別れたいんだけど 3: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 07:09:20.44 ID:60AvIGW9p 無理やり食って吐いたったらええねん 好き嫌い―行動科学最大の謎― 6: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 07:09:31.63 ID:BsDWDjfla きのこぐらい食えよ 美味いやないか 13: それでも動く名無し 2

                            • 5月26日は竹内洋岳・8000m峰14座登頂の日、秋田県民防災の日、風呂カビ予防の日、東名高速全線開通記念日、源泉かけ流し温泉の日、ラッキーゾーンの日、ル・マンの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                              おいでやす♪~ 2020年5月26日は何の日? 5月26日は竹内洋岳・8000m峰14座登頂の日、秋田県民防災の日、風呂カビ予防の日、東名高速全線開通記念日、源泉かけ流し温泉の日、ラッキーゾーンの日、ル・マンの日、等の日です。 ●竹内洋岳・8000m峰14座登頂の日 Takeuchi Climbing 2008ダイジェスト版 プロ登山家の竹内洋岳(たけうちひろたか)氏が所属する株式会社ハニーコミュニケーションズが制定。8000m峰14座とはエヴェレストやK2といった標高8000mを超える14の山のこと。2012年5月26日に竹内洋岳氏にとって14座目となるダウラギリ(標高8163m)に登頂し、日本人初・世界で29人目の世界8000m峰14座の完全登頂を達成したその偉業をたたえ、成し遂げた日を記録することが目的。 ★竹内洋岳竹内 洋岳(たけうち ひろたか、1971年1月8日 - )は、日本の

                                5月26日は竹内洋岳・8000m峰14座登頂の日、秋田県民防災の日、風呂カビ予防の日、東名高速全線開通記念日、源泉かけ流し温泉の日、ラッキーゾーンの日、ル・マンの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                              1