並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 546件

新着順 人気順

おわびの検索結果361 - 400 件 / 546件

  • 重要なお知らせ詳細 | 重要なお知らせ | セイコーグループ

    2023年08月10日 セイコーグループ株式会社 セイコーグループ株式会社(以下「当社」といいます。)は、本年7月28日、当社の一部のサーバに対し、第三者による不正アクセスを受けたことを確認いたしました。その後、8月2日に外部専門機関に調査を依頼し、状況を確認した結果、不正アクセスを受けたサーバ内に保存されていた当社および当社グループの情報の一部が流出した可能性があることが判明いたしましたので、ご報告いたします。 現在、不正アクセスを受けたサーバ内に保存されていた情報について確認中ですが、今後の調査によって新たに報告すべき事項が判明次第、速やかにお知らせいたします。 当社は、外部専門機関の協力を受けながら、調査を継続し、被害拡大の防止及び再発防止に向けて総力を挙げて対応して参ります。 関係する皆さまには、多大なるご心配とご迷惑をおかけすることを、深くお詫び申し上げます。当社及び当社グループ

      重要なお知らせ詳細 | 重要なお知らせ | セイコーグループ
    • FENICSインターネットサービスに関するネットワーク機器からの不正な通信について(セキュリティ強化策および再発防止策のご報告)

      2023年3月31日 富士通株式会社 当社は2023年2月20日に当社FENICSインターネットサービスにおける外部への不正通信に関する調査結果を公表しましたが、その調査報告に一部記載させていただいておりましたセキュリティ強化策および再発防止策について、具体的な内容がまとまりましたのでご報告申し上げます。 関係者の皆様には、多大なるご心配、ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。 本事象を重く受け止め、安心してご利用いただけるようセキュリティ対策をより一層強化してまいります。 1.本事象に至った原因(再掲)① 一部ネットワーク機器における外部からのアクセス制御不備 一部ネットワーク機器において外部からのアクセス制御が正しく設定できておらず、外部からの不正侵入を遮断することができておりませんでした。また不適切な設定状態のチェックが不十分であったため、設定不備を検出することがで

        FENICSインターネットサービスに関するネットワーク機器からの不正な通信について(セキュリティ強化策および再発防止策のご報告)
      • 不正アクセスによる職員等の個人情報漏えいの恐れのお知らせとおわび|インフォメーション|共同通信社

        一般社団法人共同通信社のサーバー機器が外部からの不正アクセスを受け、当社が管理している当社およびグループ会社の職員等4313人の個人情報が外部へ流出した恐れがあることが判明しました。現時点で不正使用などの二次被害は確認されていません。関係者の皆さまに多大なご迷惑とご心配をお掛けすることになり深くおわびいたします。なお不正アクセスを受けたサーバーには取材に関する情報は一切含まれていません。 【漏えいの恐れのある個人情報】 当社及びグループ会社の従業員、委託業務従事者(4313人)※退職者、元従業者の一部を含む ・氏名 ・ユーザーID ・社員番号 ・会社名 ・部署、役職名 ・メールアドレス ・ランダムな文字列の(ハッシュ化された)パスワード 2023年7月22日、当社サーバーで不審な動作を認知後、個人情報保護委員会へ報告を行うとともに、第三者機関(外部の専門業者)に調査協力を依頼していました。

        • [PDF]当社米国子会社サーバへの不正アクセスについて / 2021年7月2日 株式会社日新

          • [PDF]虎の門病院ホームページの停止について / 令和2年11月13日 国家公務員共済組合連合会

            • <復旧済>JPIXインターネット接続障害について

              1.発生日時 2023/12/11 7:18 2.復旧日時 2023/12/11 10:113.対象地域 西日本4.対象のお客様・IPv6インターネット接続サービスのみをご利用のお客様・v6プラス(ホームゲートウェイ)をご利用のお客様・v6プラス(ブロードバンドルータ)をご利用のお客様・v6プラス 固定IPサービスをご利用のお客様5.影響上記の対象地域において、IPv6インターネット接続及びIPv4インターネット接続がご利用できない、またはご利用しづらい状況が発生しておりました。6.原因 通信設備障害7.復旧見込時間 復旧済み 復旧日時以降もお客様のインターネット接続が復旧しない場合は、ホームゲートウェイやブロードバンドルータの再起動をお願いします。 大変ご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。

              • HP掲載用公表文

                当社サーバへの不正アクセスに関するご報告とお詫び ⽇頃、ご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。 2023 年 4 ⽉ 11 ⽇に公開した「メールアドレス流出に関するお詫びとお知らせ」にて公 表いたしました、当社のオンラインショップ「せんごくネット通販」での情報漏えいの可能 性につきまして、 第三者機関の詳細な調査結果により、 漏えいした可能性がある情報の範囲 が、公表当時にお伝えした範囲とは異なることが判明いたしました。なお、第三者機関の調 査によってもクレジットカード情報の漏えいの可能性は指摘されておりません。 お客様をはじめ、関係者の皆様に多⼤なるご迷惑およびご⼼配をおかけする事態となり、 また、混乱を招いてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。 記 1.本件の概要等 当社オンラインショップ「せんごくネット通販」 (以下「本件サイト」といいます。 )をご 利⽤のお客様より迷惑メ

                • 不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ

                  • 不正アクセスによる個⼈情報流出の可能性に関するお詫びとご報告

                    各 位 2023 年 5 月 19 日 エーザイ株式会社 EA ファーマ株式会社 株式会社カン研究所 株式会社サンプラネット 不正アクセスによる個⼈情報流出の可能性に関するお詫びとご報告 エーザイ株式会社並びにその子会社・関連会社である EA ファーマ株式会社、株式会社カン 研究所及び株式会社サンプラネット(以下「当社ら」といいます)の一部の取引先関係者様の ご氏名及びメールアドレスが、外部からの不正アクセスにより、漏洩した可能性があることが 判明致しました。取引先関係者様には大変なご迷惑とご心配をお掛けし、心よりお詫び申し上 げます。 1. 漏洩の可能性のある対象者 対象となる可能性がある取引先関係者様は、2018 年 5 月から 2023 年 4 月に当社らが管理 する Microsoft 製品または ID 管理システムに、当社らとの業務上の目的のためにユーザー登 録された方で、 現時

                    • 葛西データセンター障害発生のお詫び – Unitas Globalのニュースリリース

                      2020年6月4日22時45分頃より、弊社インターネットアクセスポイントの設置拠点である葛西データセンター電源設備故障のため一部のお客様へインターネット接続サービスが提供できない状況となっておりましたが、2020年6月6日1時頃に、弊社のインターネットサービスに関する設備の復旧作業が完了したことをご報告いたします。 今回の障害により、お客様のビジネスに多大な影響を及ぼす事態となり誠に申し訳ございませんでした。 また弊社Webサーバーおよびメールサーバーが停止し電子メールの送受信が不能となったため、お客様へのご連絡が速やかにできなかったことを重ねてお詫び申し上げます。 今回の事象: NTT東日本グループが運営・管理する葛西データセンターのUPS設備の中にある部品の一部にて短絡(ショート)が発生し、データセンター内にある弊社通信設備への電源供給が停止しました。 これにより、弊社都内アクセスポイ

                        葛西データセンター障害発生のお詫び – Unitas Globalのニュースリリース
                      • [PDF]「7pay(セブンペイ)」 サービス廃止のお知らせとこれまでの経緯、今後の対応に関する説明について / 2019年8月1日 株式会社セブン&アイ・ホールディングス

                        • 第三報(経過報告)弊社オンラインショップ登録個人情報漏えいに関するお詫びとご報告 | ディスクユニオン

                          第三報(経過報告)弊社オンラインショップ登録個人情報漏えいに関するお詫びとご報告 この度、弊社が運営するオンラインショップ「diskunion.net」ならびに「audiounion.jp」において、登録されているお客様の個人情報が外部へ漏えいした可能性があることが判明いたしました。 現在、漏えいの経緯と原因について関係機関と連携し、調査を行っております。 お客様ならびに関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 〇漏えいの可能性が確認された個人情報 対象: 弊社オンラインショップ「diskunion.net」ならびに「audiounion.jp」にご登録されたお客様 項目: 氏名、住所、電話/FAX番号、Eメールアドレス、ログインパスワード、会員番号 件数: 最大約701,000件 ※なお、弊社オンラインショップにおける決済は全て外部委託しており

                          • [PDF]庁内グループウェアへのサイバー攻撃について / 令和3年12月 7日 西宮市総務局デジタル推進部長

                            • 【重要】当社サーバーへの不正アクセスについて

                              株式会社ダイヤモンド社(以下「当社」といいます。)は、12月7日、当社の一部のサーバーに対し、第三者によるランサムウェアによる不正アクセス攻撃を受けたことを確認しました。 現在、不正アクセスを受けたサーバー内に保存されていた情報について確認中ですが、今後の調査によって新たに報告すべき事項が判明次第、速やかにお知らせいたします。 当社は、対策本部を設置のうえ、外部専門機関の協力を受けながら、調査を継続し、被害拡大の防止及び再発防止に向けて総力を挙げて対応して参ります。なお本件については、すでに個人情報保護委員会への報告を行い、捜査機関とも連携して事件の解明に努めております。 関係者の皆さまには、多大なるご心配とご迷惑をおかけすることを、深くお詫び申し上げます。お客様やお取引先様におかれましては、差出人や件名に心当たりのない不審なメールを受信した場合は、メールに添付されているファイルは開封せず

                              • 国立環境研究所契約のメールサービスへの不正ログインについて|2021年度|国立環境研究所

                                × 国立環境研究所について 国立環境研究所(国環研)は幅広い環境研究に学際的かつ総合的に取り組む我が国唯一の公的な研究所です。

                                  国立環境研究所契約のメールサービスへの不正ログインについて|2021年度|国立環境研究所
                                • 東芝テック:当社グループの欧州子会社に対するサイバー攻撃について

                                  当社グループの欧州子会社において、サイバー攻撃の被害(以下、「本件被害」)に遭ったことが判明しました。 当社グループでは本件被害を把握後、直ちに欧州域内の関係当局に連絡するとともに、日本-欧州間および欧州域内子会社間のネットワーク、システム停止措置を講じ、本件被害の拡大を抑止したうえで、有効なバックアップデータの確認ができたものから順次復旧作業を進めています。また、外部の専門機関による調査の実施を継続し、本件被害の内容および範囲の特定を進めています。 これまでの調査結果によれば、本件被害の影響の範囲は欧州の一部の地域に限定されており、顧客関連情報等が流出した事実は確認されていません。 また、これまでの調査で犯行側は本件被害にかかる情報やデータを流出させた可能性が高いと認識していますが、その詳細についても外部の専門機関による調査を継続して行っています。 当社グループはこれまでも情報セキュリテ

                                  • Request Rejected

                                    The requested URL was rejected. Please consult with your administrator. Your support ID is: 12240841774246628909 [Go Back]

                                    • 当社ファイルサーバーへの不正アクセスについて|2021年12月2日 プレスリリース|OKI

                                      OKIは、2021年11月8日、当社ネットワークに対する第三者からの不正アクセスを確認しました。社内調査の結果、社内のファイルサーバーに不審なアクセスがあり、一部のデータが読み出された可能性があることが11月30日に判明しました。外部の専門機関による調査も実施し、お客様に関する情報や個人情報が含まれるかなどの詳細を確認中です。 当社といたしましては、不正アクセスの確認後、速やかに該当するネットワークの切断や外部からのアクセス制限など必要な対策を講じており、関係機関への報告も実施しております。 関係する皆様には、多大なご迷惑とご心配をお掛けすることとなり、深くお詫び申し上げます。

                                      • 当社電子材料製品における第三者認証に関する不正行為および外部調査委員会の設置について | デバイス | 製品・サービス | プレスリリース

                                        【お知らせ】 Adobe Acrobat Readerの特定のバージョンに、一部のPDFが開けないバグが発生しております。PDFが開けない場合、お使いのAcrobat Readerを最新版へアップデートの上お試しください。 【変更】2024年1月23日 <お問い合わせ対応サイト>のURLを変更しました。 【訂正】2024年2月16日 <参考>(1)認証登録に関する不正(登録不実施)に関する表組みの中の、「材料種類:成形材料」「生産工場:四日市工場」の「品番明細」上から5番目を訂正(ME→MP)しました。 誤:ME(x3)E、MP(x4)Eシリーズ 正:MP(x3)E、MP(x4)Eシリーズ <参考>(3)定期監査における不正に関する表組の中の、「材料種類:成形材料」「生産工場:四日市」の「品番明細」の品番表記の半角スペースを削除し、訂正しました。 誤:CY8611 30GN 正:CY861

                                          当社電子材料製品における第三者認証に関する不正行為および外部調査委員会の設置について | デバイス | 製品・サービス | プレスリリース
                                        • [PDF]サンドラッグe-shop本店及びサンドラッグお客様サイトへの不正ログインについてのお詫びとお知らせ / 2022年7月11日 株式会社サンドラッグ

                                          • 不正アクセスによる個人情報流出の可能性に関する調査結果のご報告 | NTTロジスコ

                                            株式会社エヌ・ティ・ティ・ロジスコは、当社への不正アクセス事案として7月2日に公表(「不正アクセスによる個人情報流出の可能性のお知らせとお詫びについて」)しましたが、その後の調査結果および対策についてお知らせいたします。 弊社は、この度の不正アクセスについて重く受け止め、セキュリティ対策をより一層強化してまいります。 お客様をはじめ多くのご関係者の方々にご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。 不正アクセスに関する調査について (1)調査内容・目的 不正アクセスの影響範囲の特定 (2)調査手法(当社及び外部専門機関による調査) ①不正アクセスを受けた同一ネットワークセグメント内の調査 -全てのネットワーク機器のログ・状態の確認 -全ての端末のログ・状態の確認 -不正アクセスの痕跡のある端末のフォレンジック調査※1 ②流出情報調査 インターネット上に該当する情報が流

                                              不正アクセスによる個人情報流出の可能性に関する調査結果のご報告 | NTTロジスコ
                                            • 不正アクセスによる個人情報流出の可能性について | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構

                                              当機構で使用している業務システムの一つである人事関係システムについて、保守業者による保守作業中、保守用端末に対して不正なアクセスがあり、当機構の役職員、派遣職員及び退職者の個人情報が漏えいした可能性があることが、12月10日(木)に判明いたしました。 現時点で漏えいの可能性がある情報は、当該端末に保存されていた約1,400人分の当機構の役職員、派遣職員及び退職者の個人情報です。なお、研究開発関連業務の情報は当該端末には保存されておりませんでした。 現在、関連端末と人事関係システムの運用サーバの通信を遮断するとともに、同システムの使用を停止し、詳細な調査を進めているところですが、現時点では運用サーバ、職員用端末への不正アクセスは認められず、二次被害も確認されておりません。 また、本件についてはすでに関係省庁へ報告し、警視庁にも相談を行っているところです。 このような事態が発生し、関係者の皆様

                                                不正アクセスによる個人情報流出の可能性について | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構
                                              • 本区保有メールアドレスの第三者による不正利用について

                                                第三者の不正アクセスにより、当区が保有するメールアドレスが不正に利用されました。 1 不正利用の状況 ・令和3年2月16日から17日にかけて不正利用による大量送信 ・その後の調査により、令和2年12月5日に最初の不正利用があり、令和3年2月17日までに計16日、不正利用があった。 2 不正利用の内容等 (1)対象メールアドレス hukushibu@city.katsushika.tokyo.jp (不正利用される以前から長期間、業務上使用していないもの) (2)不正送信宛先件数 827件 (不特定多数の国外のものと思われるメールアドレス宛) (3)送信内容 メールサーバに保存されていないため不明 (4)原 因  何らかの方法でパスワードが使用されたことによる不正アクセス (5)被害状況 現時点において確認されていない 3 不正利用防止策 (1)緊急対応 大量送信の事実発覚後すぐに、メールア

                                                  本区保有メールアドレスの第三者による不正利用について
                                                • 個人情報流出に関するお詫びとお知らせ

                                                  弊社が運営しておりました&  旧「Daiichi F&Lオンラインショップ」への 不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びとお知らせ このたび、弊社が運営しておりました旧「Daiichi F&L オンラインショップ」におきまして、第三者による不正アクセスを受け、一定期間内に弊社オンラインショップにて入力されたクレジットカード情報の最大2,551枚(1,246名のお客様分)が流出した可能性があることが判明いたしました。 お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。 なお、個人情報が流出した可能性のあるお客様には、本日より、電子メール又は書状にてお詫びとお知らせを個別にご連絡申し上げております。 弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止のための対策を講じてまいります。 お客様をはじめ関係者の皆様には重ねてお詫びを申

                                                  • 作業所関連データの社外の第三者による不正アクセスについて | お知らせ | 新着情報 | 三井住友建設

                                                    三井住友建設株式会社 今般、弊社作業所に関連するデータ(個人情報を含む)の一部が社外の第三者に不正アクセスされていたことが確認されましたので、以下のとおりご報告申し上げます。 本件に関し、ご関係の皆様方に多大なるご心配とご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 1 本件の概要 弊社は、作業所内で扱う業務データの保管について複数の外部バックアップシステムを稼働しておりますが、そのうちの一つのシステムにおいて、業務委託先のバックアップサーバーのアクセス設定に脆弱な部分(フィルタ設定不備)があり、本システムを稼働させていた41台の作業所サーバーのバックアップサーバーに保管されていたデータの一部が、社外の第三者によりランダムにファイルパスを指定する等の方法で弊社に無断でアクセス(以下、「不正アクセス」といいます。)されていたことが判明いたしました。なお、本日現在、不正アクセスにより

                                                      作業所関連データの社外の第三者による不正アクセスについて | お知らせ | 新着情報 | 三井住友建設
                                                    • [PDF]当社グループの不正アクセスについて / NO.2020093 2020年12月28日 川崎重工業株式会社

                                                      • 2022年7月2日に発生した通信障害について

                                                        KDDI株式会社 2022年7月29日 KDDIは、2022年7月2日午前1時35分から発生した通信障害 (以下 本障害) に際し、KDDIの通信サービスをご利用の全国のお客さまに、長時間にわたり多大なご不便とご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。 社会インフラを支え安定したサービスを提供しなければならない通信事業者として、今回このような事象を発生させたことを重く受け止めています。 KDDIは、再発防止策の徹底を図り、サービスの安定的な運用に向けて全力をあげて取り組んでいきます。 なお、2022年7月28日に総務省へ本障害に関して報告しています。 2022年7月29日に発表しました本障害の原因や再発防止策などについては、こちら (1.2MB) からご覧いただけます。 ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。 商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い

                                                          2022年7月2日に発生した通信障害について
                                                        • 当社サーバーへの不正アクセスに関するお知らせ.docx

                                                          2022 年 7 月 19 日 株式会社リケン 当社サーバーへの不正アクセスに関するお知らせ この度、 当社は、 当社サーバーに対して不正アクセス攻撃を受けたことを確認いたしまし た。お客さまはじめ関係各位におかけいたしますご迷惑、ご心配につきまして、深くお詫び 申し上げますとともに、以下お知らせいたします。 2022 年 7 月 17 日(日)深夜に、当社のサーバーにランサムウェアとみられる不正なアク セスがあったことを確認いたしました。 現在、 被害の拡大を防ぐためにネットワークを遮断し、 不正アクセスを受けたサーバー、 ファイルの特定、不正アクセスの原因調査、復旧作業を併行して進めておりますが、攻撃の 被害が広範に及んでいることもあり、 全ての特定・調査完了と日常業務へ復旧するまでには 今しばらくの時間がかかる見込みとなっております。 警察をはじめシステム会社を含む関係諸機関への報告

                                                          • [PDF]2022年3月期第1四半期報告書の提出期限延長に関する承認申請書提出のお知らせ / 2021年8月16日 株式会社ニップン

                                                            • https://www.seplus.jp/ir/pdf/IR20230125_SEplus.pdf

                                                              • 紅麹関連製品の使用中止のお願いと自主回収のお知らせ | ニュースリリース | 小林製薬株式会社

                                                                更新日 2024年3月25日 対象製品に関する詳細情報等を追加 小林製薬株式会社(本社:大阪市、社長:小林章浩)が販売しております機能性表示食品「紅麹コレステヘルプ」を摂取された方において、腎疾患等が発生したとの報告を受けました。 これを受け、本製品及びそれに使用している紅麹原料(自社製造)の成分分析を行った結果、一部の紅麹原料に当社の意図しない成分が含まれている可能性が判明しました。 現時点でこの成分の特定や本製品の腎疾患等との関連性の有無の確定には至っておりませんが、お客様の健康被害が拡大することを防ぐための予防的措置として、下記【対象製品】記載の紅麹関連製品を自主回収することといたしました。 お客様をはじめ関係各位には、多大なるご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。本件については重大な事案と受け止めており、引き続き、調査を継続してまいります。 対象製品をお持ちのお客様は、

                                                                  紅麹関連製品の使用中止のお願いと自主回収のお知らせ | ニュースリリース | 小林製薬株式会社
                                                                • 【復旧のお知らせ】「送り状発行システムB2クラウド」接続エラーについて(9月27日11:00現在) | ヤマト運輸

                                                                  2019年9月27日 お客さま各位 いつもヤマト運輸をご利用いただきましてありがとうございます。 9月24日(火)から、「送り状発行システムB2クラウド」および「B2クラウド+」において、アクセス集中等にともない、接続しづらい状況が発生しておりましたが、システムの諸改修を実施したことにより、現在は復旧し、通常どおりご利用いただけます。 なお、不具合中の緊急対応としてダウンロードいただきました「送り状発行ソフトB2(インストール版)」は、10月7日(月)2:00までご利用いただけます。 お客様には多大なご不便、ご迷惑お掛けしましたことを、謹んでお詫び申し上げます。 以上

                                                                    【復旧のお知らせ】「送り状発行システムB2クラウド」接続エラーについて(9月27日11:00現在) | ヤマト運輸
                                                                  • 弊社サーバーへの不正アクセスに関する調査完了報告について

                                                                    カラダだけでなくココロも明るく元気にする、スポーツクラブNAS フィットネス・スクール・キッズスクール・エステ 先般ご報告いたしました2021年4月2日に発生の弊社サーバー(以下「本件サーバー」といいます。)が外部からの不正アクセスによってランサムウェアに感染した件(以下「本件」といいます。)に関し、調査専門会社による調査結果、並びに今後の対応につきまして、下記のとおりご報告いたします。 記 1.ランサムウェアの侵入経路等について 調査の結果、ランサムウェアの侵入経路としては、本件サーバーと外部との通信を制御するために使用していたファイヤーウォール(ルーター)から侵入して本件サーバーに感染したと推測される旨の報告を受けました。 また、ファイヤーウォール内にランサムウェアが常駐している証拠は確認されず、当該ファイヤーウォールによる異常な外部とのデータの送受信もなかった旨の報告を受けました。

                                                                    • 総務省|報道資料|委託業務受託者のサーバーに対する不正アクセス

                                                                      総務省において業務委託を行っている事業者(以下「受託者」という。)のサーバーがランサムウェアの被害を受け、当該業務の実施に関連し、同社が保有する情報が流出した可能性があると報告を受けましたので、お知らせいたします。なお、現時点で情報の流出は確認されていません。 1  委託内容 (1)委託件名:令和2年度地域運営組織の形成及び持続的な運営に関する調査研究事業 委託期間:令和2年8月27日から令和3年3月31日まで (2)委託件名:令和2年度被災市区町村応援職員確保システムに関する 情報伝達・連携訓練における支援業務 委託期間:令和2年2月29日から令和3年3月31日まで (3)委託件名:小規模市町村の災害対応能力向上訓練における運営支援 及び手引き作成業務 委託期間:令和2年4月3日から令和3年9月30日まで ※受託者は全てランドブレイン株式会社(東京都千代田区平河町一丁目2番10号) 2

                                                                        総務省|報道資料|委託業務受託者のサーバーに対する不正アクセス
                                                                      • [PDF]ランサムウェアによる被害及び情報流出の可能性についてお知らせとお詫び / 2023年3月15日 株式会社放送映画製作所

                                                                        2023 年 3 月 15 日 株式会社放送映画製作所 各位 ランサムウェアによる被害及び情報流出の可能性についてお知らせとお詫び 当社が運用するサーバのランサムウェアによる感染被害および現状についてお知らせします。 また、 情 報が外部流出した可能性を否定できないため、 お取引先さま、 関係先の皆さまにご迷惑をおかけしますこ とを深くお詫び申し上げます。 【発生】 3 月 5 日(日)正午頃、サーバに障害が発生し原因を調べたところ、第三者による不正アクセスの痕跡 を発見いたしました。さらなる拡大を防ぐため直ちに外部との接続を遮断し、 (株)MBS メディアホール ディングスの協力のもとで不正アクセスを受けたサーバの状況・原因等の調査・復旧の検討を開始いたし ました。 【調査経緯】 初期調査段階で、 当社のサーバへの不正な侵入と内部データがロックされていることを確認いたしまし た。データフ

                                                                        • https://ssl4.eir-parts.net/doc/8601/tdnet/2104828/00.pdf

                                                                          • 医用画像参照システムサーバーのダウンについて | 地方独立行政法人 市立東大阪医療センター

                                                                            6月7日に公表しました医用画像参照システムのサーバダウンにつきましては、調査、被害拡大防止、復旧作業等に当たってまいりましたが、 調査の結果、障害の原因が外部からの不正アクセスによるものであることが判明しましたので、本日、警察に被害の届出をいたしました。 システム障害の発生当初、一部の来院患者及び診察予約患者の方々に予約日の変更等、たいへんご迷惑をおかけいたしましたが、 現在は当面の診療に支障がない状態となりました。引き続き復旧作業を進めておりますが、依然として当センターで過去に撮影した画像データの一部が閲覧できないという状況が続いております。 なお、現時点では個人情報の流出は確認されておりません。 患者の皆様、関係者の皆様には大変ご心配とご不安をおかけしていることを心よりお詫び申し上げます。今後も引き続き、あらゆる措置を全力で講じ、患者の皆様へ医療を提供し続けてまいりますので、ご理解を賜

                                                                            • 「小児医療情報収集システム」webサイトへの不正アクセス発生および運用停止について | 国立成育医療研究センター

                                                                              2021年1月13日 このたび、当Webサイトのサブドメインで運用している「小児医療情報収集システム」(pharma-net.ncchd.go.jp)に不正アクセスがあったことが判明しました。 このため、現在このシステムを停止し、調査を実施しております。 なお、同システムおよびそのサーバー機器では、個人情報の取り扱いや保存は行っておりません。 復旧の見込み等については改めて「新着情報」にて掲載いたします。 ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

                                                                              • 欧州販売会社サーバへの不正アクセスに関するお知らせ(第二報) | 株式会社JVCケンウッド

                                                                                2021年10月8日 当社は9月29日に公表しましたとおり、9月22日(現地時間)に当社グループの一部欧州販売会社が運用するサーバに対して、第三者による不正アクセスを受け、情報流出の可能性があることを確認しました。その後、関係機関との連携のもと外部専門機関による詳細な調査を行ってまいりましたが、現時点で確認できた内容について下記のとおりお知らせいたします。 記 現在も調査を続けており、今後新たな情報が判明する可能性がございますが、現時点で概ね確認できた事実関係(2021年10月8日現在判明分)の概要は以下のとおりです。 1.確認された不正アクセス 9月22日(現地時間)に、オランダ、ベルギーおよびイギリスの販売拠点のメールシステムおよびファイルシステム等のサーバの障害があったため、速やかにシステムおよびネットワークを遮断し、外部機関による解析・調査を行ったところ第三者からの不正アクセスと判

                                                                                  欧州販売会社サーバへの不正アクセスに関するお知らせ(第二報) | 株式会社JVCケンウッド
                                                                                • 弊社パソコンのマルウェア感染に関するお詫びとお知らせ | 新着情報 | 古河電池株式会社

                                                                                  この度、今市事業所(栃木県日光市)社員のパソコンがコンピュータウイルス「Emotet(エモテット)」に感染し、個人情報等のデータ流出が発生した可能性があることを確認いたしました。 現在、「Emotet」が原因と思われる、不審なメール(なりすまし)の送信などは確認されておりませんが、弊社と電子メールでの連絡を行われていた皆さまには、今後、当社を名乗る不審なメールを受信される可能性もあり、関係する皆さまには、多大なご迷惑とご心配をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。 対応としましては、感染が判明した当該パソコンをすべてネットワークから遮断する対策を講じるとともに、弊社今市事業所で使用しているすべてのパソコンの検査を進めております。また、外部の専門機関の助言を得ながら、データ流出の有無を確認して参ります。詳細が判明しましたら改めてお知らせいたします。 弊社は、下記ドメインのメールアド

                                                                                  新着記事