並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 546件

新着順 人気順

おわびの検索結果201 - 240 件 / 546件

  • オンラインストレージサービスへの不正アクセス|2023年度|国立環境研究所

    国立環境研究所がファイル転送サービスとして利用していたオンラインストレージサービス(Proself)について不正アクセスがあり、サーバ内に保管していた個人情報を含むデータの一部が外部に漏えいした可能性があることが判明しました。 これは、メーカーにおいて確認できていなかったProselfの脆弱性(ゼロデイ脆弱性)を突いたサイバー攻撃によるものとなります。 国立環境研究所における本事案の経緯及び講じた措置は以下のとおりです。 10月5日 Proselfへの不正アクセスの痕跡を発見。同日に対象サーバを運用停止。 10月10日 調査により、脆弱性を悪用してアカウントの一覧やパスワードハッシュを窃取し、その情報をもとに不正ログインが行われ、一部のファイルへアクセスが行われたことが確認された。(同日、個人情報保護委員会に報告)。 実際に不正アクセスが行われた期間は、9月15日~9月28日までの間

      オンラインストレージサービスへの不正アクセス|2023年度|国立環境研究所
    • 当社の元社員によるインサイダー取引容疑に関する報道について | SQUARE ENIX

      本日、一部報道機関において、当社の元社員によるインサイダー取引容疑に関する報道がございました。今回の事件についてはこれまで、証券取引等監視委員会の調査に全面的に協力してまいりました。現在、東京地方検察庁による捜査が進行中であり、弊社としては、事実の解明に向けて、捜査に全面的に協力してまいります。 このような事態が発生したことにより関係者の皆様に大変なご心配をおかけしましたこと、誠に遺憾に存じております。今回の事件に対して、元社員に対する処分を含めて厳正に対処しております。 弊社はこれまで、機密情報の管理体制を整備するとともに、弊社の株式を売買する場合の事前届出義務や、未公開重要情報の公表を控えたタイミングでの弊社及び取引先上場会社の株式売買の禁止など、インサイダー取引の未然防止にむけて制度を厳格に定めるとともに、社内の研修等を通して周知徹底に努めてまいりましたが、今回の事態を厳粛に受け止め

        当社の元社員によるインサイダー取引容疑に関する報道について | SQUARE ENIX
      • [PDF]お客様各位 7payに関する重要なお知らせ / 2019年7月3日 株式会社セブン&アイ・ホールディングス

        • CBCテレビが不適切ツイート謝罪 関係者処分を検討 参院選・自民候補者への“暴行”に「売名行為」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

          CBCテレビが不適切ツイート謝罪 関係者処分を検討 参院選・自民候補者への“暴行”に「売名行為」

            CBCテレビが不適切ツイート謝罪 関係者処分を検討 参院選・自民候補者への“暴行”に「売名行為」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
          • 個人情報保護委員会からの指導について | JapanTaxi株式会社

            この度当社は、先般のタブレット顔認証機能の対応について、2019年9月12日付で個人情報保護委員会より指導を受けました。本指導を厳粛に受け止め、社内の体制を今一度整備し、お客様に安心してご利用いただけるサービスの提供に努めて参ります。 経緯及び対応につきまして、以下の通りご報告いたします。 記 指導に至る対応経緯 当社のタクシー車内設置のタブレット上広告サービスの一部において、付属のカメラを用いた性別判定機能を伴う配信を行っております。なお、本判定に利用した画像は性別の判定後、サーバーに送信されることなく端末内で即時削除されており、端末・サーバーを問わず一切保存されておらず、他の目的に利用されたこともありません。このため、本機能の開始から昨年12月に至るまで、当社としては個人情報保護法の適用を受ける個人情報の取得等を行っているとの認識はありませんでしたが、お客様の安心とご理解を得るべく、ホ

              個人情報保護委員会からの指導について | JapanTaxi株式会社
            • 国立感染症研究所のドメインから一部の掲示板サイトへの不正な書き込みがあった事案について

              令和2年3月2日(月)に発生した、国立感染症研究所(以下感染研)のドメインから一部の掲示板に発出された不正な書き込みについて、報告いたします。 1.不正アクセスの概要 発生日時:3月2日(月)0時39分頃 被害内容:2012年まで利用されていた感染研の旧公式サーバ ”www0.nih.go.jp” から、プロキシサーバ経由であるプライベートな掲示板に1件の書き込みがありました。 発見経緯:書掲示板の利用者から感染研公式窓口(info@nih.go.jp)に連絡がありました。その後ただちに、プロキシサーバを調べ、当該掲示板に対するwww0からのアクセスを確認しました。 改竄されたサイト:過去に設置したままであったアプリケーション直下のディレクトリに形跡を発見しました。プロキシサーバのログを解析し、当該掲示板へのアクセス履歴と、同時刻のwww0のwebサーバ利用履歴を照合した結果、上記のアプリ

              • 雇用調整助成金オンライン申請トラブル 復旧見通し立たず | NHKニュース

                システムのトラブルで受け付けを中止している雇用調整助成金のオンライン申請は、復旧の見通しが立っていません。加藤厚生労働大臣は重ねて陳謝するとともに、システムの復旧を急ぐ考えを示しました。 雇用調整助成金のオンラインの申請システムは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う支援策として20日始まりましたが、申請した人の個人情報がほかの申請者に見られる状態になっていたため、厚生労働省は、受け付けを中止しています。 これについて、加藤厚生労働大臣は、22日記者会見で「受け付けを開始した早々にこうした事態を招いたことは心からおわび申し上げたい」と重ねて陳謝しました。 そのうえで「まずは全体像を解明し必要な対応を図る必要があり、1日も早い再開に向けて開発した企業などと連携を取りながら全力を尽くす」と述べて、システムの復旧を急ぐ考えを示しました。 厚生労働省によりますと、現時点で復旧の見通しは立っていないと

                  雇用調整助成金オンライン申請トラブル 復旧見通し立たず | NHKニュース
                • PR TIMES発表前情報への不正アクセスに関する調査結果のご報告とお詫び(詳報)

                  株式会社PR TIMES(東京都港区、代表取締役:山口拓己、東証一部:3922)は、2021年7月9日に当社が開示いたしました『PR TIMES、発表前情報への不正アクセスに関するお詫びとご報告』(※1)に記載のとおり、プレスリリース配信サービス「PR TIMES」において、特定IPアドレスによる不正取得以外の他のIPアドレスによる不正取得および現在提供中の機能に関して遡って調査を実施いたしました。調査結果と当社対応についてご報告させていただきます。 (※1… https://ssl4.eir-parts.net/doc/3922/tdnet/1999316/00.pdf) 1.アクセス調査結果と当社対応 調査の結果、会員企業様の発表前(当時)情報の不正取得と確認されたのは、7月9日報告分(※1)との総計で次の通りです。 会員企業様16社17アカウントより、2020年11月13日~2021

                    PR TIMES発表前情報への不正アクセスに関する調査結果のご報告とお詫び(詳報)
                  • 指定信用情報機関への信用情報の誤登録に関するお詫びと修正完了のお知らせ|PayPayカード株式会社

                    弊社では、ご契約いただいたお客様の契約に関する情報を指定信用情報機関の株式会社シー・アイ・シー(以下、CIC)に月次で提供しておりますが、このたび、弊社システム処理における登録設定の誤りにより、一部お客様の過去の情報を誤ってCICに登録しておりました。なお、誤登録された内容はお客様ご本人の過去の債務残高やお支払いに関する情報等であり、本件判明後、速やかに修正を行い、現在は正しい内容が登録されております。 誤登録の期間中にお客様がCIC加盟会員会社(以下、他事業者)との間で、割賦契約やクレジット契約のお申し込みなどの信用情報を用いたお取引をされた場合、他事業者の与信判断に影響が生じた可能性がございます。対象のお客様へはご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 本件に関し、影響があった可能性のあるお客様には、メールまたは書面(以下、個別のご案内)にて5月13日より順次ご案内しており

                      指定信用情報機関への信用情報の誤登録に関するお詫びと修正完了のお知らせ|PayPayカード株式会社
                    • 「Fujitsu MICJET コンビニ交付」における新たな印刷障害について

                      「Fujitsu MICJET コンビニ交付」における新たな印刷障害について当社は、3月30日に公表した「Fujitsu MICJET コンビニ交付」(以下、当該サービス)の印刷障害を受け、類似サービスの総点検を実施してまいりました。 今般、総点検を進めた結果、一つの自治体(以下、当該自治体)様において、申請された住民の方とは異なる方の証明書が発行される可能性のあるプログラム(以下、当該プログラム)を検知し、調査確認を行った結果、2件の証明書誤交付を確認いたしました。 当社としては本事象の発生を大変重く受け止めております。当該自治体様および住民の皆さまに多大なるご迷惑ご心配をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 本事象については、当該自治体様のみが該当する特定の環境下(プログラムおよびシステム構成)で発生するものであり、当該自治体様以外にこの環境に該当する自治体様はありません。

                        「Fujitsu MICJET コンビニ交付」における新たな印刷障害について
                      • 島津メディカルシステムズに関する一部報道について

                        本日一部の報道において、当社子会社である島津メディカルシステムズ株式会社(代表取締役社長:三浦嘉章、本社所在地:大阪市)に関する記事が掲載されましたが、これは当社が発表したものではありません。医用機器製品の販売・保守業務などを手掛ける島津メディカルシステムズでは、X線撮影装置に対するサービス提供において不適切な行為があったという疑義が生じています。この疑義を受け、現在、島津メディカルシステムズおよび島津製作所は、事実関係を明らかにするため、外部専門家も含めて客観的に調査を進めております。事実関係が明らかになり次第、然るべき対応を行なってまいります。なお、本件によって誤診や医療事故を生む可能性はございません。また、サービス提供における不適切な行為の疑義は、一部地域に限定されております。 お客様をはじめ多くの関係者の皆様にご迷惑ならびにご心配をおかけする事態になりました事、心よりお詫び申し上げ

                          島津メディカルシステムズに関する一部報道について
                        • ClassPad.net不正アクセスによる 個人情報漏えいの経緯と対策状況について | ClassPad.net

                          個人情報漏えいの経緯と対策状況について" id="image-e8a288c005" class="cmp-image" itemscope itemtype="http://schema.org/ImageObject"> <span class=\"cmp-text--size-18\">カシオ計算機は、当社のICT教育アプリ「ClassPad.net(クラスパッド ドット ネット)」のシステムへの不正アクセスにより、「ClassPad.net」に登録されている国内外の一部のお客様の個人情報が外部に漏えいした件(2023年10月18日公表)について、本日までに実施した対策と、今後の対応についてご報告いたします。<br>\r\nお客様をはじめ関係者の皆様にご迷惑とご心配をおかけしておりますこと、改めて深くお詫び申し上げます。<br>\r\n <br>\r\n 当社は、今回の事態を深刻に受

                            ClassPad.net不正アクセスによる 個人情報漏えいの経緯と対策状況について | ClassPad.net
                          • 不正アクセス(疑い)によるシステム障害発生のお知らせ|春日井リハビリテーション病院・附属クリニック

                            HOME > お知らせ > 不正アクセス(疑い)によるシステム障害発生のお知らせ 2022.01.19 本年1月12日(水)、当院医療情報システムに外部から不正アクセス(疑い)がありました。これにより電子カルテシステム、医事会計システムのプログラムに不具合が生じ、現在すべてのサーバを一時停止しております。 このため、患者さま、関係各所に大変なご迷惑をおかけしており、申し訳ございません。また、現時点では個人情報の漏洩は確認されておりません。 早期の復旧及び対策に努めておりますので何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。 令和4年1月19日 医療法人陽和会 春日井リハビリテーション病院 春日井リハビリテーション病院附属クリニック 理事長 福井 雅子 « Previous 一覧へ Next » 〒480-0304 愛知県春日井市神屋町706 HOME お知らせ 病院のご案内 入院のご案内 入院

                            • [PDF]当社鉄道車両用空調装置等の不適切検査に関する件 / 2021年6月30日 三菱電機株式会社

                              • お客さまの個人情報漏えいに関するお知らせとお詫び|ニュースリリース | JCOM株式会社 | J:COM

                                2023年11月22日 JCOM 株式会社 当社がメッシュWi-Fi(高機能Wi-Fi含む:以下メッシュWi-Fi)を提供するお客さま、および当社がメッシュWi-Fiを提供するケーブルテレビ事業者様のお客さま情報の一部が、漏えいしたことが確認されました。 お客さまにはご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。 本件の対象となるお客さまに対しては、準備が整い次第順次お知らせいたします。 1.概要 メッシュWi-Fiの提供元である、米国Plume Design社の提携先のモバイルアプリのアクセスログサーバに対して、外部からの不正アクセスがあり、当社ならびにケーブルテレビ事業者様の一部のお客さまの個人情報が漏洩したもの。 2.発覚の経緯 本事態を、Plume社販売代理店経由で2023年11月21日に報告を受けたことで判明。 3.お客さま情報の件数と内容 ①J:COMのメッ

                                  お客さまの個人情報漏えいに関するお知らせとお詫び|ニュースリリース | JCOM株式会社 | J:COM
                                • パソコン(PC)通販のマウスコンピューター【公式】

                                  国内生産のBTO(Build To Order)パソコンメーカー、マウスコンピューターの公式通販サイトへようこそ。

                                    パソコン(PC)通販のマウスコンピューター【公式】
                                  • いそべ 裕和【千葉県議4期・国民民主党】 on Twitter: "2021年12月29日に私が行った、「ポスターを無断で貼られました。 しかも国民民主党を隠し、私の名前をテープで潰す。悪質で憤ります。 国会議員@konishihiroyukiと弁護士資格を持った総支部長@takeuchi_cdp… https://t.co/buUTclkxVV"

                                    2021年12月29日に私が行った、「ポスターを無断で貼られました。 しかも国民民主党を隠し、私の名前をテープで潰す。悪質で憤ります。 国会議員@konishihiroyukiと弁護士資格を持った総支部長@takeuchi_cdp… https://t.co/buUTclkxVV

                                      いそべ 裕和【千葉県議4期・国民民主党】 on Twitter: "2021年12月29日に私が行った、「ポスターを無断で貼られました。 しかも国民民主党を隠し、私の名前をテープで潰す。悪質で憤ります。 国会議員@konishihiroyukiと弁護士資格を持った総支部長@takeuchi_cdp… https://t.co/buUTclkxVV"
                                    • JAL | 【お詫び】国内線航空券タイムセールの販売中止について

                                      「JALスマイルキャンペーン」国内線航空券タイムセールは、システム障害により復旧の目途が立たず、誠に勝手ながら急遽販売を中止させていただきました。購入を楽しみにされていたお客さまやタイムセール以外でWebサイトにアクセスいただいたお客さまをはじめ、多くのお客さまに多大なるご不便やご迷惑をおかけいたしましたこと、また、当社への不信感を与えてしまったことを心よりお詫び申し上げます。 2023年3月9日0時より当社Webサイトにて販売を開始いたしました「JALスマイルキャンペーン」国内線航空券タイムセールは、当社の想定を遥かに上回るお客さまからのアクセスをいただいたことによりシステムが対応しきれず、売り出し直後より大変多くのお客さまがWebサイトへ接続いただけない状態が続きました。システムを復旧し、販売を再開できるよう努めましたが、有効な対策を講じることができず、同日14時に販売を中止させていた

                                      • [PDF]住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付における個人情報を含むUSBメモリの紛失に関する報告の修正について / 2022年6月26日 BIPROGY 株式会社

                                        住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付における個人情報を含むUSBメモリの紛失 に関する報告の修正について 2022 年 6 月 26 日 BIPROGY 株式会社 このたびは、尼崎市よりお預かりした大切な情報を紛失するという事態となり、尼崎市民の方々および 関係者の皆様には、多大なご迷惑とご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。 継続して弊社にて本件に関する事実関係確認を進めておりましたところ、6 月 23 日(木)と 24 日(金) の記者会見にて報道関係者からのご質問へ回答した内容に事実誤認が発覚しましたので、下記のと おり訂正してご報告申し上げます。 記 1.訂正の対象 USB メモリを紛失した協力会社社員(当該本人)の在籍先企業名 2.訂正の内容 当該本人の在籍先企業 訂正前 : 株式会社アイフロント (https://www.aifront.co.jp/) 訂正

                                        • クラウド型システムへの第三者からのアクセスについて(更新)

                                          クラウド型システムへの外部の第三者による意図しない情報に対するアクセスに関するお知らせ内容を更新いたしました。 本件における対象システム及び発生原因は、以下のとおりとなります。 1.    対象システム 対象システムは、以下の3システムとなります。 なお、対象システムについては、2月1日中にシステムの設定変更を実施し、外部の第三者からのアクセスを遮断する対応を完了し、新たな外部の第三者による意図しない情報に対するアクセスは確認されておりません。 ① Web住民けんしん予約 ② 住民生活総合支援アプリ「i-Blend」 ③ 緊急通報システム「Net119」 3システムの導入は71団体となります。(複数導入いただいている場合は1団体としてカウント) 71団体様のうち、13の団体様が外部の第三者による意図しない情報に対するアクセスが確認されたことを、ホームページにて公開されております。(2月12

                                          • [PDF]お客さま情報の流出の可能性に関するお知らせとお詫び / 2022年4月11日 株式会社エディオン

                                            • 情報セキュリティインシデント(不正アクセス)について<プレスリリース<海洋研究開発機構 | JAMSTEC

                                              3月16日、当機構職員になりすましてのVPN*1接続による基幹ネットワークシステムへの不正アクセスがあったことが判明しました。 現在、全てのVPN接続を停止しております。また不正アクセスの有無、不正アクセスされた可能性のある情報の範囲・レベル等を確認したところ、現時点で機構役職員等の名前、職員番号、アカウント、メールアドレス、暗号化(ハッシュ化*2)されたパスワード(1,947件)が3月8日に窃取されたことが確認されました。個人情報が窃取された方に対しては別途、連絡をさせていただくとともに、機構外の方の個人情報や、機微情報等が窃取されていないかを継続して確認中です。 なお、警察には今回の件について報告済みです。 当該事案の原因については現在調査中であり、調査が完了次第、適切な再発防止策を講じてまいります。 *1 VPN(Virtual Private Network)とは、インターネット上

                                              • 当社ファイルサーバーのランサムウエア感染による情報流出の可能性についてお知らせとお詫び(第二報) / NEWS / みんな電力 世界の電力に、選べる自由と楽しさを。

                                                (2022年12月20日追記) 12月20日付で本件に関するお問い合わせ専用電話窓口の提供を終了しました。お電話でのお問い合わせは、「2.本件に関するお問い合わせ窓口」に記載の代表電話までお問い合わせください。 株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)が管理運用するファイルサーバーがランサムウエアに感染した事案につきまして、お客さま、お取引先さま、関係者の皆さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。 外部の専門機関と連携して調査を継続しており、今後新たな情報が判明する可能性がありますが、9月22日にご案内した第一報 ※ に続きまして、現時点で確認できている状況をお知らせします。 なお、本件による電力供給への影響はございません。 ※9月22日公表 当社ファイルサーバーのランサムウエア感染による情報流出の可能性についてお知らせと

                                                • テンプレ化する情報漏洩企業の謝罪文、第一報の公開はなぜ遅れる?

                                                  ここ最近、EC(電子商取引)サイトの運営企業がサイバー攻撃を受けてクレジットカード情報などを漏洩した、とのニュースに接する機会が増えている。記者も何度か記事で取り上げているが、その過程で少々気になったことがある。被害企業が出す謝罪リリースの中に、とても似通った文面をたびたび見かけるようになったのだ。 具体的な文面はおおむね次のようなものだ。まず「公表が遅れた経緯について」といった項目で「○月△日の漏洩懸念から今回の案内に至るまで、時間を要しましたことを深くおわび申し上げます」と謝罪。「本来であれば疑いがある時点でお客様にご連絡し、注意を喚起するとともにおわび申し上げるところではございましたが」と続く。 公表が遅れた理由については「不確定な情報の公開はいたずらに混乱を招き、お客様へのご迷惑を最小限に食い止める対応準備を整えてからの告知が不可欠であると判断し」などと説明する。そして「発表は調査

                                                    テンプレ化する情報漏洩企業の謝罪文、第一報の公開はなぜ遅れる?
                                                  • 不正アクセスに関する調査結果のご報告|株式会社インターメスティック

                                                    各位 株式会社インターメスティックは、弊社サーバへの不正アクセスにより、弊社が運営するメガネブランド「Zoff(ゾフ)」及び「GLASSAGE(グラッサージュ)」が保有するお客様情報及びお取引先様情報が流出したことを確認し、2021年5月15日にご報告させていただきました。この度、外部調査会社による調査が完了しましたので、これまでの経緯ならびに再発防止策につきまして、改めてご報告申し上げます。 この度は、お客様をはじめ関係者の皆様に多大なるご迷惑、ご心配をお掛けする事態となりましたことを深くお詫び申し上げます。 記 1. 不正アクセスの経緯及び対応 弊社は、2021年5月10日に第三者により弊社社内サーバへの不正アクセスがなされ、情報が送信されていることを確認しました。これを受けて、直ちに外部調査会社を起用し、不正アクセス元からの通信遮断など緊急措置を実施し、調査を行いました。その結果、2

                                                    • 【記者会見内容1】当社管理下におけるハードディクス及びデータの外部流出に関するお詫び|ブロードリンク

                                                      • 朝日大学 | 本学学生の逮捕を受けて(第二報)

                                                        News & Topics News & Topics本学学生の逮捕を受けて(第二報) 本学学生の逮捕を受けて(第二報) お知らせ |2020年04月25日 一覧へ戻る 最新情報 お知らせスポーツ・文化メディア情報国際交流Topics2024Topics2023Topics2022Topics2021Topics2020Topics2019Topics2018Topics2017Topics2016Topics2015Topics2014Topics2013Topics2012学習・研究活動講座公開講座講習会・セミナー講座・コンテスト 年別記事一覧 2024年2023年2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年2005年2004年

                                                          朝日大学 | 本学学生の逮捕を受けて(第二報)
                                                        • 不正アクセスによる個人情報漏えいのお詫びとご報告 | CASIO

                                                          <span style=\"background-color: black;\">&nbsp;NEWS RELEASE&nbsp;</span></p>\r\n"}}" id="text-b18be7b7d1" class="cmp-text"> NEWS RELEASE <span class=\"cmp-text--size-18\">カシオ計算機は、当社のICT教育アプリ「ClassPad.net(クラスパッド ドット ネット)」のシステムへの不正アクセスにより、「ClassPad.net」に登録されている国内外の一部のお客様の個人情報が、外部に漏えいしたことをお知らせします。<br>\r\n お客様をはじめ関係者の皆様にご迷惑とご心配をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます。</span></p>\r\n<ol>\r\n<li><span class=\"cmp-text--s

                                                            不正アクセスによる個人情報漏えいのお詫びとご報告 | CASIO
                                                          • 弊社が運営する「Peatix( https://peatix.com/ )」への不正アクセス事象に関する 第三者調査機関による調査結果のご報告と今後の対応について

                                                            2020年12月16日 お客様各位 Peatix Inc. 弊社が運営する「Peatix( https://peatix.com/ )」への不正アクセス事象に関する 第三者調査機関による調査結果のご報告と今後の対応について 弊社が運営する「Peatix( https://peatix.com/ )」におきまして、第三者による不正アクセス を受け、お客様情報が不正に引き出されたことが判明したことを、2020年11月17日にご報告させてい ただきましたが、この度、第三者調査機関による調査が完了しましたので、これまでの経緯ならびに 再発防止策等につきまして、改めてご報告申し上げます。この度は、お客様をはじめ関係者の皆様に 多大なるご迷惑、ご心配をおかけする事態となりましたことを深くお詫び申し上げます。 記 1.問題の発生日時、経緯 弊社は、2020年11月9日、弊社が保有しているデータから由来す

                                                            • ハードオフ公式アプリにおける不正ログインに関するお詫びとご報告 | 中古品の買取・販売ならハードオフ(楽器・家電・家具など取扱商品多数のリサイクルショップ)

                                                              この度は、「オフモール」「ハードオフ公式アプリ」「オファー買取アプリ」の緊急メンテナンスにより、お客様には大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。 8月11日、上記3つのサービスのうち「ハードオフ公式アプリ」への不正ログインを確認したため、お客様情報の安全確保を最優先とし、オフモール・公式アプリ・オファー買取を緊急停止させていただきました。 現在のところ個人情報を悪用されたことによる被害の報告はございません。 不正ログイン防止対策を完了しましたので、本日13日15時に、「オフモール」「ハードオフ公式アプリ」「オファー買取アプリ」のサービスを再開いたしました。 お客様ならびに関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。 記 1.不正ログインによる漏えいの可能性がある個人情報 対象: 「ハードオフ公式アプリ」にご登録されたお客様情報 項目:  Eメール

                                                                ハードオフ公式アプリにおける不正ログインに関するお詫びとご報告 | 中古品の買取・販売ならハードオフ(楽器・家電・家具など取扱商品多数のリサイクルショップ)
                                                              • 不正アクセスによるお客さま情報漏えいに関するお詫びとご報告(08.23追記) | スニーカーダンク

                                                                (2022年8月23日 19:00追記) この度は、お客さま及び関係者の皆さまに多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。 弊社では、本年6月下旬以降、外部セキュリティ専門家の協力のもと、以下のシステムセキュリティ体制の強化策を講じてまいりました。 【システムセキュリティ強化策】 ・社内及び外部機関による定期的な脆弱性診断の実施 ・不正アクセスに対する監視システムの導入及び監視体制の強化 ・アプリケーションの脆弱性を検知する静的解析を開発手順へ導入 なお、2022年6月15日に弊社サイトにて公表いたしました事案に関して、個人情報の不正流用等の事実は現在まで確認されておりません。 改めまして、お客さま及び関係者の皆さまに多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げるとともに、お客さまのご不安の解消を図るべく一層のシステムセキュリティ強化と

                                                                  不正アクセスによるお客さま情報漏えいに関するお詫びとご報告(08.23追記) | スニーカーダンク
                                                                • グループ会社への不正アクセスについて | ニュースルーム | ニュース | DENSO - 株式会社デンソー / Crafting the Core /

                                                                  このたび、ドイツの弊社グループ会社において、2022年3月10日にネットワークへの第三者による不正アクセスを受けたことを確認しました。不正アクセスを受けた機器のネットワーク接続を速やかに遮断し、他拠点への影響がないことを確認しました。詳細は調査中ですが、現時点で生産活動への支障はなく、通常通り稼働しています。 なお、既に現地の捜査機関へ被害申告を済ませており、捜査機関やサイバーセキュリティの専門機関と連携しながら、対応を進めております。 お客様をはじめ、関係する皆様には多大なるご心配とご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。今回の件を踏まえ、デンソーグループとして、改めてセキュリティ対策を強化し、再発防止に取り組んでまいります。

                                                                    グループ会社への不正アクセスについて | ニュースルーム | ニュース | DENSO - 株式会社デンソー / Crafting the Core /
                                                                  • 【更新】Qrio Hubにて通信エラーが発生しています(11月30日21時00分更新) | Qrio製品情報・Qrio Store | Qrio(キュリオ)

                                                                    (11月30日21時00分更新) Qrio Hubをご利用中のお客様におかれましては、ご面倒をおかけしており誠に申し訳ございません。 本日現在も、継続しての調査及び復旧に向けた対応を行なっております。 スマートフォンアプリを利用したBluetooth解施錠の操作は行えており、 解施錠履歴もそのタイミングで都度更新されております。 引き続きご不便、ご迷惑をおかけすることとなり誠に申し訳ございませんが、 復旧まで今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。 —————————————————- (11月29日21時05分更新) Qrio Hubをご利用中のお客様へは現在もご面倒をおかけしており本当に申し訳ございません。 本日現在も、継続して復旧に向けた対応を行なっております。 誠に申し訳ございませんが今しばらく復旧までお待ちくださいますようお願い申し上げます。 ————————————

                                                                      【更新】Qrio Hubにて通信エラーが発生しています(11月30日21時00分更新) | Qrio製品情報・Qrio Store | Qrio(キュリオ)
                                                                    • コンピュータウイルス感染に伴う「なりすましメール」発生に関するお詫びとお知らせ | マルツセレクト

                                                                      この度、弊社を名乗る「なりすましメール」が発生している事例につきまして、調査いたしましたところ、 2020年8月12日、弊社内の業務PCの1台がコンピュータウイルス(マルウェア:Emotet)に感染していることが 判明いたしました。 このウイルスの影響を受けるお客様に関しては個別に詳細をメールにてご連絡いたしました。 詳細メールを受信されていないお客様で「なりすましメール」を受信されるなど、お心当たりのあるお客様は 個別にご連絡下さいませ。 弊社をご利用いただいたお客様、及び関係者の皆様には、多大なご迷惑とご心配をおかけいたしますことを、 深くお詫び申し上げます。 ■流出した可能性のある情報 弊社とメール送受信を行った一部のメールアドレス 上記メールアドレスに含まれるメール表示名、メールアドレス、メール内容 なお、感染した業務用PCとは異なる弊社顧客情報サーバーで管理する下記の個人情報は流

                                                                      • 日本電子計算(JIP)

                                                                        当社がサービスを提供する自治体専用IaaSサービス「Jip-Base」に12月4日(水)10時56分頃から発生している障害のために、本日12月9日(月)時点においても「Jip-Base」のサービスの大半がご利用いただけない状況が継続しております。 ご利用のお客様、また本障害の影響がある自治体の住民の皆様には、引き続きご不便をおかけしており、誠に申し訳ございません。 本障害発生後、IaaSサービス「Jip-Base」の全面復旧を目指して全力を挙げて作業を進めてきました。ストレージのファームウェア不具合が引き起こしたハードウェアの故障は修復したものの、 その後の動作確認において各種データへのアクセス処理が正しく動作しない事象が判明し、現時点でもその解消に至っておりません。そのため、当初計画の大幅な見直しが必要であると判断しています。 現在、「Jip-Base」のサービス復旧計画の再策定を行って

                                                                        • 当社に対する総務省からの指導および当社の改善策について | ニュース | LINE株式会社

                                                                          LINE株式会社(以下、当社)は、本日付で、総務省より指導を受けたことをお知らせいたします。ユーザーの皆さまをはじめとする関係各位には、ご心配・ご迷惑をおかけしておりますことを改めて深くお詫び申し上げます。今回の指導を真摯に受け止め、適切な改善策を講じることで皆様からの信頼回復に努めてまいります。 ■総務省からの指導 当社では、2021年3月19日付で総務省より受けた報告徴収に対する報告書の提出と、それらに係る継続調査への対応を行ってまいりました。調査の結果、本日付で総務省より、以下の事項について指導を受けました。 1 社内システムに関する安全管理措置等に関する事項 2 利用者への適切な説明に関する事項 総務省 報道資料より:https://www.soumu.go.jp/main_content/000747273.pdf ■指導事項について 1 社内システムに関する安全管理措置等に関す

                                                                            当社に対する総務省からの指導および当社の改善策について | ニュース | LINE株式会社
                                                                          • [PDF]首都大学東京におけるパソコンのウイルス感染について / 2019年11月1日 公立大学法人首都大学東京

                                                                            • サイバックスUniv.システム連携用サーバーの個人情報流出事案について 2022年07月01日 / お知らせ|サイバックスUniv.

                                                                              【事案概要】 この度、当社システムであるサイバックスUniv.システム連携用サーバーのページ情報の一部が、検索エンジン(Google 等)に表示され、一般の外部ユーザーからアクセス可能な状態であったという事案が発生致しました。本件事案の内容として、個人情報流出に該当するものと判断しております。 1. 事案発生の事業セグメント 当社教育事業における社員教育研修支援サービス(サイバックスUniv.システム) 2. 流出のおそれのある情報 Univ.システム連携用サーバー(以下、本件サーバー)登録者約25 万人の会社名、部署名、氏名(住所や生年月日、電話番号等の情報は、本件サーバーには登録されておりません) 3. 公開していた期間 2020 年2月16 日(本件サーバー環境の変更日)以降、2022 年6月29 日まで 4. 判明の経緯、及び対応 2022 年6月29 日(水)15:14 サービス

                                                                              • [PDF]当社サーバへの不正アクセスの発生についてのお知らせ / 2022年3月17日 森永製菓株式会社

                                                                                • 【重要】不正アクセス発生による個人情報流失の可能性に関する お詫びとお知らせ | 業務用wifi(無線lan)のフルノシステムズ

                                                                                  株式会社フルノシステムズ(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:中谷聡志、古野電気(株)関連会社)は、当社が運用管理するサポートセンター用サーバに対する不正アクセスにより、サポートサイト(ii-desk)ご利用の一部のお客様の個人情報(メールアドレス)が外部流失した可能性が否定できないことがわかりましたのでお知らせいたします。 お客様をはじめ多くの関係者の皆様にご迷惑と心配をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 1.概要 ①発生 12月14日、月次アクセス数を集計していた時、月次平均値より数値が高いことを発見いたしました。 これらを調査した結果、サポ―トセンターにおいて、不正アクセスを受けたことを確認いたしました。当社では、拡大を防ぐため、15日に対策本部を立ち上げ、外部専門機関の協力のもとで不正アクセスを受けたサーバの範囲と状況・原因等の調査および復旧の検討を開始いたしました。

                                                                                    【重要】不正アクセス発生による個人情報流失の可能性に関する お詫びとお知らせ | 業務用wifi(無線lan)のフルノシステムズ

                                                                                  新着記事