並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

かもめ ラーメンの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 1杯約1万円の“インバウン丼”話題の「千客万来」 現地で見えた、高価でも売れる意外な実情

    2月にオープンした「豊洲 千客万来」(以下、千客万来)。オープン直後は、一部店舗で販売している1杯数千円~1万円超の海鮮丼が“インバウン丼”として話題を呼んだ。果たして、実際にそうした海鮮丼は注文されているのか、またそれは外国人ばかりなのか。 こうしたインバウン丼を巡る事情を取材しようと、千客万来を運営する万葉俱楽部や海鮮丼を提供している企業に連絡したものの、取材NGとのこと。そこで本記事では、5月下旬の平日に千客万来で現地取材をして、どのような客層が来場しているのかなども交えて確かめた内容をお届けしていく。 当初1800円だった定食が2500円に 確かに価格相場は「お高め」 千客万来を訪問したのは、5月下旬のとある平日。車で向かい「東京豊洲 万葉倶楽部」専用駐車場に停めた。入り口に近い車室にもチラホラと空きがあり、多くの人はゆりかもめや都営バス、東京BRTといった公共交通機関で訪問してい

      1杯約1万円の“インバウン丼”話題の「千客万来」 現地で見えた、高価でも売れる意外な実情
    • 【3387】クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待 2024年2月権利~お食事券

      じーぴー03 全部使い切ったので到着は嬉しい限りです( ・ิω・ิ)) じーぴー01 家族で『しゃぶ菜』とかに行くと一気に減っちゃうからね!! 今回はデザート王国でゆっくり消化も良いかも(*´ω`*) 株主優待予想配当金予想配当利回りグループ店舗で使えるお食事券8円0.73%2024.05.23 今回はクリレスHDの株主優待について解説していきます。 じーぴー的 クリレスHD ステータス 株主優待 配当金 売上・営業利益 おすすめ度 クリレスHD 公式IR じーぴー01 2023.11.15 時価総額 2296億2661万 PER 37.2 (株価収益率) PBR 6.31 (株価純資産倍率) いつもの事だけど割高感あります〜ヮ(゚д゚)ォ! じーぴー03 PER 15以下 PBR 1.0以下 が割安の目安だよ!! 業種とかで傾向もあるから、あくまで目安です( ・ิω・ิ)) 株式投資歴2

        【3387】クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待 2024年2月権利~お食事券
      • ジャガイモ博物館、映画、エッセイ

        ジャガイモと映 画 第1集 (No.1~15) へ *1.『大脱走』 ジャガイモ焼酎、マックイーン 2. 『真紅の盗賊』 ビタミンC、海賊> 3. 『さらばバルデス』 たとえ、サマになる、チャールス・ブロンソン *4. 『旅情』(Summertime) ポテトチップ、キャサリン 5.『 わかれ道』 One Potato,Two Potato、題名 6.『スターウォーズ』 話題、遊び心、いたずら *7.『七年目の浮気』 ポテトチップ、モンロー 8.『静かなる男』 アイルランド気質習慣 9.『ビッグ、仁義なき戦い』 フレンチフライ、たとえ、囚人 10. 『地下水道』戦時のジャガイモ配布、戦争 11A. 『ホタル』浅丘ルリ子、高倉健。故郷のジャガイモ送付 *11B. 『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』 浅丘ルリ子、粉吹き 12. 『怒りの葡萄』 植物防疫 *13. 『エイプリルの七面鳥』 マッシュ

        • 山手線を徒歩で回る - あんかけが書く

          おはようございます。関東来てかねてよりやってみたかった「山手線徒歩で一周」をしてみる。 全部で35kmほどあるらしい。一般的に言われるらしい歩行速度が4km/s*1*2なので、歩き続けて9時間弱。途中で休憩を挟めば12時間くらい?まあ行けなくないでしょう。人生でアホほど歩く経験もしていないので、若いうちにやってみる。 スタート地点は新宿駅南口のこのポスト。 スタートを新宿駅にしたのは行きやすかったのと、新宿南北が傾斜きつめだった気がしたから。中盤の気力が削れる段階で渋谷とかの傾斜をあんまり歩きたくない。 そしてポストまで指定しているのは新宿駅の当たり判定がでかすぎるから。細かい地点まで指定したほうが一周した感が出る。 本日11/18は山手線が工事中らしい。ゴール手前で泣きついても仕方がない。覚悟を決める。すでに駅がデカすぎてそこそこ歩いた気がする。現在時刻07:11。行ってきま。 ここ、新

            山手線を徒歩で回る - あんかけが書く
          • ラビスタ東京ベイ・ただいま東京プラス・豊洲に宿泊! - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

            豊洲に来たのは、ただいま東京プラス GET! ラビスタ東京ベイの 予約が取れたからです。 共立リゾートに泊まるのは 5ホテル目。 LA VISTA歴は、北海道・ラビスタ阿寒川、ラビスタ大雪山 伊豆・きらの里、鹿児島・ラビスタ霧島ヒルズ。 特徴は、温泉 湯上がりアイスや乳酸菌飲料があったり、 2部制の夕食コース料理(17時~早いか、20時~遅いか) 今回、ラビスタ東京ベイでは 朝食のみプランにしました。 22時頃からの 夜鳴きそば 今回も楽しみです。 お馴染み全国旅行支援 regionPAYに チャージすべく、 フロント けっこう並んでおりました(15時ころ) まだ新築ですので~当然 最新式の設備です。 お部屋からの眺め。橋の向こう左手が晴海ふ頭。 タワーではない建物が、東京五輪選手村マンション。 お水と温泉セット(最上階に展望大浴場あり) お部屋のバスタブも、贅沢な大きさですが、 使いませ

              ラビスタ東京ベイ・ただいま東京プラス・豊洲に宿泊! - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
            • 「東京の本当に何もない駅」だった市場前駅の2007年と2024年

              駅の中の変貌ぶりも見てほしい 駅周辺の様子はガラリと変わったのは、もちろん建物がどんどん建ったからにほかなりませんが、駅の中はどれぐらい変わったのでしょうか? まず、駅のホームをみてみましょう。 2007年の市場前駅ホーム、誰も降りず、誰も乗らない 2024年の市場前駅ホーム、大量の乗降客が 2007年には誰も乗り降りしてなかった市場前駅、現在は大勢の人が乗降しています。 ウィキペディアの市場前駅の項目を見ると、東京都統計年鑑の数値を引用した年間の乗降客数のリストがありますが、それによると2007年の乗降客数は乗車人員が年9千人、降車人員が1万3千人となっています。 市場前駅開業からの乗降客数推移(2005年度の数値は、2006年3月の1ヶ月だけの数値) 乗車人員、降車人員を足して365で割ると、2007年の一日あたりの駅の利用者は59人ほど。一方、市場開場後の2019(令和元)年を同じよ

                「東京の本当に何もない駅」だった市場前駅の2007年と2024年
              • 北欧旅④ヘルシンキ前半4日間(オールドマーケット・中央図書館・かもめ食堂・アカデミア書店・カンピ礼拝堂) - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                ヘルシンキ前半4日間の話です。 人口密度が低め、穏やかでニコニコしている人が多く、 治安は東京より良い気がしますね~居心地が良い町です。 VRのヘルシンキ中央駅からすぐストックマン(デパート) ここのデパ地下は 食材が豊富で 生サーモン購入(2千円くらい) ヘルシンキの街はコンパクトで、 日に1万歩~歩く人なら、歩いて回れそうです。 横断歩道では車が止まってくれますから歩きやすく、 警察官の姿はそれほど見ないけど とてもマナーが良い。 移動はトラムが便利で EUR 2.95 で90分だったか? VRの電車と同様に改札がないので 良心によるもの。 たまにチェックが入り 買ってないと罰金EUR 80ですが、 全ての停留所に券売機が無いのが困りもの。 運転手さんは 現金を扱わないから ストレスも無いでしょう。 歴史的な建造物の街並みが素晴らしいですが、 空き缶など ゴミが落ちてないのは、 私も缶

                  北欧旅④ヘルシンキ前半4日間(オールドマーケット・中央図書館・かもめ食堂・アカデミア書店・カンピ礼拝堂) - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                • 「伊根の舟屋 雅別邸 古雅」泊 温泉客室露天付き舟屋に宿泊。ディナーは海宮で絶品海鮮割烹! - しろいるか旅行記

                  こんにちは、しろいるかです 2023年7月、京都の伊根の舟屋に行ってきました。 旅の全行程 【一日目】 道の駅海の京都宮津~道の駅舟屋の里伊根~鮨割烹 海宮 宿泊:伊根の舟屋 雅 別邸 (古雅) 【二日目】 海上タクシー(亀島丸)~蒲入展望所~経ヶ岬~道の駅てんきてんき丹後~豚珍館~天橋立~富士酢~道の駅京丹波味夢の里 旅の全行程 海の京都 道の駅 海の京都宮津 道の駅 舟屋の里 伊根 伊根の舟屋で舟屋ステイ 伊根の舟屋 雅別邸 古雅 鮨割烹 海宮までの散歩 鮨割烹 海宮 夜の散歩 早朝 海上タクシー(亀島丸) 向井酒造 浦島神社 蒲入展望所 経ヶ岬 道の駅 てんきてんき丹後 豚珍館(宮津カレー焼きそば) 天橋立 富士酢(飯尾醸造) 道の駅 京丹後味夢の里 海の京都 京都と聞いて海を思い浮かべることはあまりないと思うのですが、京都府の北部は日本海に面しており、有名な天橋立も北部にあります。

                    「伊根の舟屋 雅別邸 古雅」泊 温泉客室露天付き舟屋に宿泊。ディナーは海宮で絶品海鮮割烹! - しろいるか旅行記
                  • ビール半額デー - ひつじ泥棒2

                    金曜は某球団のゲームを観に幕張のZOZOマリンスタジアムへ。 この日は「から揚げ&餃子フェス」が開催。でも、わたしのお目当ては・・ 同時開催の「ビール半額デー」 もちろん唐揚げも食べてきた。唐揚げ激戦区、大分県中津市の「元祖!中津からあげもり山」。からあげグランプリ最高金賞の中からナンバーワンに選ばれたお店なのだそう。激しい戦いを勝ち抜いてきた唐揚げだけあって(知らないけど)、ほんっとに美味しかった。ラーメン激戦区はよく聞くけれど、唐揚げ激戦区なるものもあるとは知らなかった。 餃子は「浜松ぎょうざのお宮さん」に並んだのだけれど、大人気すぎて行列が長く、きっと数回は試合を見逃さないと順番が回ってこなさそうだったので途中で列から脱落。試合後に群馬の「金星食品」の餃子を食べてきた。 半額ビールはガンガン飲むマンマンだったのだけれど 試合が始まるとあっというまに日が沈み、下の地図の通りスタジアムの

                      ビール半額デー - ひつじ泥棒2
                    • ハンバーガーはゼンショーの悲願? 新業態・ゼッテリアで注目すべき「価格」と「商品」

                      ハンバーガーはゼンショーの悲願? 新業態・ゼッテリアで注目すべき「価格」と「商品」:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/5 ページ) ゼンショーがゼッテリア攻勢を進める。同社のポートフォリオを見れば、ハンバーガーは「悲願」の立ち位置にある業態といえるだろう。中でも注目はどこなのか。外食に詳しい筆者が解説する。 ロッテリアは10月26日、新業態「ゼッテリア」の2号店を、東武スカイツリーライン・草加駅に直結する商業施設「草加ヴァリエ ヴァリエ1」の1階にオープンした。 12月下旬には、ゆりかもめ・東京ビッグサイト駅前の商業施設「ワンザ有明」への3号店出店も決定している。1号店が好調につき、矢継ぎ早に出店を重ねているようで、順風満帆な滑り出しだ。 ロッテリアのプレスリリースによれば、ゼッテリアの名称はメイン商品の「絶品バーガー」と、気軽に楽しめるお店という意味を込めた言葉として「カフェテリア」を組

                        ハンバーガーはゼンショーの悲願? 新業態・ゼッテリアで注目すべき「価格」と「商品」
                      • 決算ガチャ大反省会「べるさんが登場しているシーンのみ」書き起こし|ひんご@株クラのいい話まとめ

                        中田Bさんから許可いただいたので書き起こししました。 大体38分くらいから58分までの間です。 前半のつまつまさんの部分とか、後半の中田さんソロの部分は他の人がお願いします!うちもやったんだからさ。 【タダ働きもアレなので宣伝】 「マーケットのテクニカル分析」がKindle半額になってるのでまだ買ってない人は絶対に買っておきましょう。まじでテクニカルはこの本だけで十分すぎると思うけど今買えば3000円以上お得です(紹介記事書いたのでリンク) その他半額セール対象になってる作品は記事の一番最後にリスト乗っけておきます。 ではここから本編。 1:べるさん登場シーン「こんなお猿さん状態で勝てるわけないし、いまのやり方続けるくらいなら株やめてインデックスやるべき」 つま「なんかべるって人からリクエスト来て。多分これ死体蹴り俺がした上からストンピングされると思うんですけど。許可していいですか」 中田

                          決算ガチャ大反省会「べるさんが登場しているシーンのみ」書き起こし|ひんご@株クラのいい話まとめ
                        • 映画・かもめ食堂 - SIMPLE

                          以前からタイトルをよく目にしていて、いつかは見よう見ようと思いつつ結局は見ていなかった「かもめ食堂」。今回、満を持して鑑賞いたしましたので、ネタバレ交えて綴っていきたいと思います。 あらすじ 感想 あらすじ フィンランドのヘルシンキで「かもめ食堂」という小さな食堂をオープンした日本人女性のサチエ。けれどお客さんは全然で、通ってくれる客は日本文化に興味のある青年・トンミだけでした。トンミは日本アニメにも興味があるようで、サチエにアニメ『ガッチャマン』のオープニング曲について尋ねます。歌詞の序盤こそ思い出せるけれど、どうしてもその先が思い出せずに悶々とするサチエ。 立ち寄った本屋でも曲のことが頭から離れません。カフェスペースに移動してみると、斜め前に日本人観光客の女性ミドリを見つけ『ガッチャマン』のオープニング曲について尋ねると、なんと全部覚えていたのです。二人は打ち解け、一緒に暮らすようにな

                            映画・かもめ食堂 - SIMPLE
                          1